不器用ですから・・・ 千葉vsFC東京 5月14日(土)
残念ながら、我がFC東京は再び敗れ去った。 8試合勝ち無し。 尋常ではない。
選手が頑張ってなかった訳ではない。 石川や戸田はもちろん、宮沢までもが長距離のチェイシングを見せていた。 けど、そういう「頑張り」の中にこそ、本当の問題点が潜んでいるのではないか。
たとえば、チェイシング。 「頑張って」チェイスするのはいい。 けど、個々人がバラバラに追うだけなら、相手はヒョイとかわすまで。 全く効果が無い。 効果がないことのために「頑張る」のは有限資源である体力の浪費。 たまにボールを奪えたとしても、不十分な体勢だから奪い返されることが多い。 そのとき、もし味方が攻撃に移っていたら、たちまち傷口が広がってしまう。 「頑張り」に依存するのではなく、もっと組織的にプレッシャーをかけられないものか?
両サイドが「頑張って」高い位置を保つのもいい。 けど、常時両端に張り付いたままだから、中が薄い上に味方が走りこむスペース(=ボールを放り込むスペース)を消してしまっている。 結局、足元へつなぐパスばかりが続くことになる。 スペースを作る動きをもう少しできないものか? むやみに動き回るということでなく、味方どうしが連動して相手DFをポジションから引きづり出すような動きを。。。
ようやく石川や今野がサイドの突破に成功しても、センタリングを受ける選手がみな「頑張って」ゴール前に殺到してしまう。 ファーサイドや二列目でこぼれ玉を拾う人がいない。 だからチャンスが単発で終わってしまう。 もう少し、ポジショニングについてチーム内の共通認識を確立できないものか?
そして、一番大きな問題は、選手自身の視野が狭くて、「頑張って」キレイなサイド攻撃を続けることに何の疑問も抱いて無さそうないこと。 ボールを奪ったときや再スタート時、相手の状況をほとんど見ることなく、いつも全速力でサイドにつなごうとする。 全速力と言えば聞こえはいいけど、要は慌ててプレーしている。 相手のプレッシャーを受けても、「頑張って」踏ん張るから、ファウルを取ってもらえないうえ、ボールも失ってしまう(ジェフや鹿島の選手は、相手選手と交錯すると、状況にもよるが躊躇無く転んで、ファウルをもらおうとする)。 例えば、石川なんか、相手にイエローが出るほどのファウル食らっても、突破を止められたことを悔しがる。 そのとき、彼の頭の中には理想のプレーを封じられた悔しさはあっても、セットプレーがチャンスであることは忘れ去っているんだろう。。。
こういう状態を修正する人間が必要だが、残念ながら監督自身がサイド攻撃の提唱者。。。 そして、サポも「一生懸命」の擁護者。 自戒をこめて書くと、選手の頑張りを見て、結局ブーイングできなかった。
そんな中、あまり「頑張って」無いように見えるダニーロのドリブルから得点が生まれたのは皮肉。 ああいう中央突破をミックスしてこそ、サイド攻撃もより活きるのに。。。 もっとも今日のダニーロはパスミスが目立ったが。
とにかく、もう「頑張り」はもう限界だろう。 選手がボールを大回りで追いかけ回すようなサッカーをしていれば、怪我人ばかりが積みあがっていく。 体力は有限資源。 理想にまい進する姿は美しいが、独りよがりと紙一重。 どうか独りよがりに陥らないように。。。
| 固定リンク
「FC東京2005」カテゴリの記事
- Arrivals and Departures(2005.12.30)
- 末っ子よ!お兄さんたちの無念を晴らせ!(2005.12.28)
- ガーロに期待すること(2005.12.22)
- Wish You were Here(2005.12.18)
- 涙をこらえるなんてできないよ 天皇杯FC東京vs浦和 12月10日(土)(2005.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
ボールを追うこと自体は悪くないんですが、相手にスペースを与えてしまってますね。セットプレーがチャンスにならないのは大きな問題です。ボールがファーサイドに流れたら終わりですからね。セカンドボールを拾うこと、「網を張る」という発想がほしいところですね。
投稿: しょういち@東京の空の下 | 2005年5月15日 (日) 18:24
しょういち様
記念すべき初コメントありがとうございます。
>セットプレーがチャンスにならないのは大きな問題です。
そのとおりですね。茂庭はかつて博実に「セットプレー時にそこにいるだけじゃダメ。得点をイメージしなきゃ」という趣旨のことを言われたそうですが、チーム全体で具体的なイメージを共有して、身体と頭に叩き込んで欲しいものです。
>「網を張る」
2次攻撃のためにも、ディフェンスのためにもそういう発想を持ってもらいたいですね。
投稿: fct-fan | 2005年5月16日 (月) 01:46