室蘭日帰りサテライト観戦旅行記 2005年6月
6月5日(日)、室蘭でサテライトの試合がある(簡単な観戦記はこちら)ということで、急に思いついて行くことにした。 (写真をクリックすると拡大します。)
羽田から新千歳へ。 でっかいどう 北海道。
今回の相棒。 日産キューブ
こんな張り紙が普通に。。。
途中のパーキングエリアにて。 エリアには札幌サポがいっぱい。 熱心だなぁ。 (人のこといえるか!)
試合に向かうコンサの選手たちを乗せたバス。 今日はよろしく。
鉄の町、室蘭に到着。
室蘭の景勝地、地球岬。 港を囲み、太平洋に突き出している。
地球岬から外海側に内浦湾、遠く駒ケ岳、恵山を望む。
振り返ると、右に製鉄所を・・・
左に白鳥新橋と港の入り口を望む。 地元の人が言う「天然の良港」に納得。
白鳥新橋のアップ。 東日本最長のつり橋だそうだ。
橋の後方には薄っすら羊蹄山(標高1898m)が。
一旦下界へ。 観戦記はこちら。
選手たちも既に到着。
入江運動公園陸上競技場
再び上空へ。 測量山(標高200m)から今までいたスタジアムを望む。
キタキツネのお出迎え。
外海側にはこんな景色も。 くじらもやってくるそうである。
祝津公園から。 風力発電も。 橋の上方は室蘭岳(標高911m)。
白鳥大橋を渡り・・・
一路新千歳へ。
初めての室蘭だった。 予備知識は全く無かったが、素晴らしい景色を堪能できる町だった。
今も昔も製鉄の町。 かつては「天然の良港」を生かし、北海道の物流の玄関口だったが、大消費地・札幌に近い苫小牧、そして新千歳にその地位を奪われてしまった。 往時には入港待ちの船が港の外側で列をなしていたそうである。
港(というより小さな湾)を丘が囲み、その頂から港側には製鉄所や橋を、外海側には内浦湾と、その先に駒ケ岳、恵山(北海道の南端)を望むことができる。
港そして坂とくれば、長崎や函館そしてスケールは違うがサンフランシスコを思い出す。 室蘭に洋館や路面電車は無い。 しかし、自然の生々しさやスケールの大きさ、無骨な製鉄所と流麗なつり橋のコントラストなど、室蘭の景色はそれらの町に劣らない。
お土産は、室蘭で採れた昆布とコンサドーレでお馴染み「白い恋人」、そして、お約束の各種ガラナ。
今度は郷土の名産を食さなければ!
| 固定リンク
「旅(国内)」カテゴリの記事
- 難しい対応 富山vsFC東京 8月28日(日)(2011.09.03)
- 遠征はこうじゃなくっちゃ! 熊本vsFC東京 6月12日(日)(2011.06.16)
- 行ってきました 神戸vsFC東京 8月28日(土)(2010.09.01)
- 試合運びと勝負強さ 新潟vsFC東京 7月31日(土)(2010.08.08)
- 勝ち点は正直 京都vsFC東京 9月12日(土)(2009.09.15)
「J2」カテゴリの記事
- 天皇杯優勝、ACL出場、そして・・・ 天皇杯決勝 京都vsFC東京 2012年元日(2012.01.04)
- 垣間見えた強くなって帰る姿 天皇杯 FC東京vsC大阪 12月29日(木)(2012.01.01)
- お互いJ2のような・・・ 天皇杯 FC東京vs浦和 12月24日(土)(2011.12.27)
- コンノノコト パート2 天皇杯 水戸vsFC東京 12月17日(土)(2011.12.24)
- J2 Final 札幌vsFC東京 12月3日(土)(2011.12.11)
「FC東京サテライト」カテゴリの記事
- みんな頑張れ! サテライト 川崎vsFC東京 7月19日(日)(2009.07.21)
- 泳いで来た○○ 多摩川エコラシコ 7月19日(日)(2009.07.22)
- サッカー、バレー、ユース それぞれの戦い(2009.04.04)
- 昨日は後半途中から夢の島へ サテライト FC東京vs鹿島 10月9日(木)(2008.10.10)
- サテライト FC東京vs水戸 7月27日(日)(2008.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント