花試合改め FC東京vsユベントス 6月7日(火)
勝っても勝ち点をくれる訳ではなく、ナビスコ杯の予選突破に繋がるわけでもなく、儲けも恐らくユベントスと企画会社があらかた持ってっちゃう花試合。 ウチにとってどんなやる意味があるの? と感じる向きもあるかもしれないが、選手たちの活き活きしたプレーぶりを見れば、それだけでもやった甲斐があった言えるのでは?
多くの注目を集める試合。 と同時に(語弊があるかもしれないが)結果を問われない試合。 個々の選手にとってアピールする絶好の機会。
それが良い方向に作用した。 プレスだけでなく、ボールを奪ったあとの展開でも見所を作った。 スピーディーに回し、相手が戻りきれていないスペースを突いた。 戸田はどんどん裏を突き、宮沢はぽんぽんロングパスを決め、栗沢はちょこまかと走りまわった。
特に輝いたのが石川。 Jでは複数マークに殺され、良さを出せずにいたが、昨日は自由に「舞った」。 急加減速の効いたドリブルで、相手DFに飛びこませなかった。
大物感を示したのがモニ。 記念写真では絶好の位置を確保し満面の笑み。 前半終了間際には怒涛の攻撃参加。 前線で受けたボールをプレッシャーを受けつつ切り返す。 そこに走りこんだ近藤が放ったシュートはおしくもポストに嫌われたが、試合の隠れたハイライトだった。
石川や茂庭とは別の意味で挙げたいのが尾亦。 トップ出場回数わずか1回の彼。 前年、J2大宮でも出場機会を確保できなかった彼。 日曜には新人やユースの選手に混じって室蘭で90分間プレーしていた彼。 そんな彼がトレゼゲやカポにあしらわれつつ、徐々に感覚を掴み、ついには彼らを止めるだけに留まらず、果敢に攻めあがる姿には感動すら覚えた。 数少ないチャンスを、しかもこの大舞台で見事モノにしたと言っていいのではないか? もっとチャンスを与えろ! 博実!
2失点後、明らかに集中を切らし、結果1-4というスコアになったが、見所・収穫のある試合だったのではないか? 無論、この経験を公式戦で活さなければ無意味になってしまうが。
やはり触れずにはいられないユベントスの攻撃。 ワンタッチのボール回しの間にこちらの陣形を崩し、攻めこむ。 はたまた、力強いドリブルで行けるところまで行っちゃう。 攻撃パターンも多いし、プレーも正確。 運動量も多い(特にネドベド)。 まだまだ先は長いことを実感。
それにしてもココログ重杉。 渋滞解消を待ってるうちに寝てしまったじゃないか。。。
| 固定リンク
「FC東京2005」カテゴリの記事
- Arrivals and Departures(2005.12.30)
- 末っ子よ!お兄さんたちの無念を晴らせ!(2005.12.28)
- ガーロに期待すること(2005.12.22)
- Wish You were Here(2005.12.18)
- 涙をこらえるなんてできないよ 天皇杯FC東京vs浦和 12月10日(土)(2005.12.12)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント