踏んだり蹴ったり FC東京vs東京ヴェルディ 7月9日(土)
試合後、ゴール裏はブーイング。 確かに十分ブーイングに値する試合内容だった。 俺も乗ろうかと思ったが、博実が挨拶しに来るのを見てやめた。 わざわざ来るということは、辞意を固めているのかな、と。 まぁ、結果的に違ったようだが、少なくとも責任を感じていたから出てきたんだ、と受け止める。
今日の内容だったらブーイングも大いに結構。 けど、だったらセレッソ戦やフロンターレ戦で封印していたのはなぜ? 雰囲気を重くしたらダービーTシャツを買う人が減ってしまうから? まぁ、セレッソ戦は選手たち頑張ってたけど、やたら「ヴェルディだーけにはー」なんて煽ったりして、Tシャツをたくさん売りたいがためにブーイングしなかったのではないかと勘ぐってしまう。 誤解だったらゴメンよ。
GWのレイソル戦後の大ブーイングを最後に、どれだけ負け続けても内容がグダグダでもブーイングしなかったのは、ナオや今野が泣いちゃったりして、ブーイングしても選手にとって逆効果だったからと俺は理解していたんだけど、どうなんだろう。 自チームへのブーイングって選手に奮起を促すための愛情の表現でしょう?
そして
モノ投げて人に当たって逮捕。 モノを投げたらどうなるかなんて小学生ですら分かることなのに。 とにかく、怪我が大したことなければいいけど。。。 (当方、Uソシオですが、試合開始前、メイン側後方に赤色灯の反射が見えました。)
管理上の不備を問われて、チームの処分は免れないだろう。 警察官にも被害が出ているらしいので、Jリーグ側も威信にかけて厳しい対応に出るかも。 けど、仕方ないよね。 他チームに対する処分と比べて厳しいとか甘いとかって言うのはナンセンスだと思う。 そもそも処分を受ける側はまな板の上の鯉。 それに、繰り返し事件が起これば、後の事例に対してより厳しくなるもの。
相手ゴール裏へ行ったらしいが、犯人はゴール裏のコアな人なのか? それとも、たまたま居合わせたよくモノゴトを考えない人がやってしまったのか? どちらにしても(特に前者なら)、柏の太陽工務店のようにゴール裏グループ(なるものがあるのかも微妙だが)の解散とかもあり得るのだろうか。
別にサポから犯罪者が出ようが、フロントに不満があろうが、FC東京の選手のために応援しているのであって、彼らのために応援している訳じゃないんだから、応援する気持ちには変わらないけど、やっぱ嫌ぁ~な気分になるよね。 どうすりゃいいんだろ?
| 固定リンク
「FC東京2005」カテゴリの記事
- Arrivals and Departures(2005.12.30)
- 末っ子よ!お兄さんたちの無念を晴らせ!(2005.12.28)
- ガーロに期待すること(2005.12.22)
- Wish You were Here(2005.12.18)
- 涙をこらえるなんてできないよ 天皇杯FC東京vs浦和 12月10日(土)(2005.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いろんな意味で腹が立った試合でした。
純粋にスタジアムでサッカーを楽しみたいものです。
投稿: しょういち@東京の空の下 | 2005年7月10日 (日) 01:43
はじめまして。私は昨日G2最前列で観戦していて雨漏りにあってしまった一人です。(おそらく、東京の空の下さんがすぐ近くにいらっしゃったのでしょうね。こんな機会でなんではありますが、よろしくお願い申し上げます。)
私にとっては初めての東京ダービー観戦で、私が味スタに到着した時(18:25ごろ)、コンコースを練り歩いて新しい応援歌を歌っていた集団を見ました。その時は「まあ、これが東京ダービーの熱気ってヤツか」ぐらいの軽い気持ちで遠巻きに眺めていたのですが、その裏で(というか、私の眼に入っているはずのない場所で)まさかあんな事件が起こっていたとは……。試合中、私も「ヴェルディだけには~負けられない~」などなど大合唱に参加し、試合後ブーイングも飛ばしましたが、今日各種報道で事件の詳細を知って猛烈に後悔してます。
事件の当事者と試合中東京側ゴール裏G1で応援していた集団との関連について、現時点でまだ完全に判明してはいないけれど、事件を知らなかったとはいえ私も暴力事件を煽った(少なくとも、暴力事件を起こすシチュエーションを作った)連中に付和雷同して試合中ずっと応援していたのかと思うと……。
こんな事件があった後でも、FC東京の選手たちと原監督を応援する私の気持ちに変わりはないし、チームが最大限苦しい時だからこそ応援を続けたいので、次週マリノス戦も観に行くつもりではいます。でも、何かモヤモヤしたものは残りますね。
投稿: GASHOUSE GANG | 2005年7月10日 (日) 21:46