熊本・島原・Kyuリーグ観戦旅行記 2005年8月
8月6日(土)と7日(日)、福岡、熊本、島原へ飛んだ。 主な目的はKyuリーグ・長崎ダービー観戦。 あわせて観光。 そして、名産を食べること!
プロローグ
8月6日(土)、昼間、夢の島で横河武蔵野FCvsエリースFC東京を、夜、博多の森で福岡vs水戸を観戦し(簡単な観戦記はこちら)、いざ熊本へ!
高速バス
21:34、博多駅前のバス・ターミナルを高速バス「ひのくに」が出発する。 (昔、吉祥寺に「火の国」ってラーメン屋があったな。) 九州は高速バス網が発達していて、便数が多い上に安い。 熊本行きなんて、10時過ぎまで20分ごとくらいに出ている。 値段は片道\2,000。 ウトウトしているうちに2時間で熊本到着。
夜の熊本
初めての熊本。 宿は歓楽街のど真ん中。 フロントにおいしいラーメン屋さんを聞くと、ガイドブックに載っていた「こだいこ」がお勧めとのこと。 で、早速いただきます。
意外とギトギトしていない。 コクが深いと同時にどこか香ばしい風味。 麺は九州ラーメンらしい細麺。 普段、家系ばかり食べてる身からすると、インパクトには欠けるけど、まろやかで気に入りました。
既に0時を回っている。 腹ごなしのため、街を歩く。 熊本城の長塀は暗闇の中でも白と黒のコントラストが美しい。
宿に戻る途中、ロッソ熊本のポスターをピシャリ。
ロッソ熊本・応援定期。 大きく育てよう。
昼の熊本
翌朝、路面電車を横目に見て・・・
清正公(セイショコ)さんに挨拶し・・・
長塀の横を通り抜け・・・
日本三名城の一つ、熊本城へ!
いやぁ、美しい。 建築・土木の天才、加藤清正の手になる、まさに「作品」。 単に美しいだけでなく、数多くの櫓、門、石垣、井戸で武装し、西南戦争では薩摩軍の攻撃を50日間も耐え抜いた。 実戦的な要塞でもあるのだ。
天守閣から東に阿蘇の山々を望む。
島原へ!
駆け足の旅行のため、残念ながら、水前寺成趣園などには行けず。 昼前に、島原行きフェリーが発着する熊本港へ移動。
熊本港へ向かう途中。 先には雲仙普賢岳が!
熊本新港←→島原外港間を約30分で結ぶ「オーシャン・アロー号」。 これ、一見モーターボートのようだけど、デカイです。
フェリーなので車も積みます。
バイバイ、肥後の国の金峰山、そして熊本新港。
途中、先に出発した旧式フェリーを追い越す。
空がキレイ。
空に見とれている間に雲仙普賢岳はすぐそば。 火砕流、土石流が流れ落ちた稜線が生々しい。 しかし、美しい。。。
島原外港に到着。
その頃、旧式フェリーはまだ遥か沖合いに。
島原上陸! まだ復興途上。 港でも各種工事が。
島原駅のコインロッカーに荷物を預け、
島原城・・・ をスルーし、武家屋敷へ。
武家屋敷の間を流れる水路。
そして、武家屋敷。
長崎ダービー
観光を中座して、Kyuリーグ会場へ! (観戦記はこちら)
島原での愛車(!) スタジアムがある山の上まで押してきました(笑)。
ビッグフラッグもあります。
ウルトラ(ウルトラス?)長崎もいます。
小嶺Soul
この景色!!!
空がこんなに広いなんて。
ハーフタイムには地元中学によるバトンの演技。
再び島原の街へ
趣のある街並。
鯉の泳ぐまち そして、水のまち 島原
島原名物、具雑煮。 天下の味処「ほうじゅう」にて。
さりげなく、Vファーレン、そして高木琢也と小嶺監督。
島原温泉・足湯で疲れを癒す。 日焼けの跡が凄い。 無料。
いよいよ島原城へ
城内には「キリシタン史料館」、そして噴火活動と復興を紹介する「観光復興記念館」が。
島原城から東に島原の街と遠く熊本を望む。
そして、西には雲仙普賢岳が。
城内には地元出身の巨匠・北村西望記念館も。 吉祥寺・三鷹とも西望つながりだ。
島原城の雄姿。
さらば島原
島原鉄道で諫早へ。
途中、サッカーの町国見を通過。
諫早干拓事業。
エピローグ
この後、諫早でJR九州の特急「かもめ」に乗り換え、福岡経由で東京へ。
慌しくも充実した1泊2日の旅。 天気、景色、料理、日焼け。 みんな最高。
今週末も旅。 行き先はお楽しみに。
| 固定リンク
「旅(国内)」カテゴリの記事
- 難しい対応 富山vsFC東京 8月28日(日)(2011.09.03)
- 遠征はこうじゃなくっちゃ! 熊本vsFC東京 6月12日(日)(2011.06.16)
- 行ってきました 神戸vsFC東京 8月28日(土)(2010.09.01)
- 試合運びと勝負強さ 新潟vsFC東京 7月31日(土)(2010.08.08)
- 勝ち点は正直 京都vsFC東京 9月12日(土)(2009.09.15)
「JFL・地域リーグ」カテゴリの記事
- Kyuリーグの思い出 FC東京vsFC KAGOSHIMA 天皇杯 10月8日(土)(2011.10.10)
- ロードに(ノロノロ)乗って 町田vs金沢 7月16日(土)(2011.07.17)
- 遅くなりましたが 天皇杯2回戦 FC東京vsカマタマーレ讃岐 10月11日(日)(2009.10.14)
- アンセムは瀬戸の花嫁! カマタマーレ讃岐(2009.10.10)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。レポート楽しく読ませていただきました。私のルーツは九州でして、熊本辺りに行く機会も結構あるんですよ。ロッソは熊本でも地元企業が結構スポンサーになっていたり、盛り上がっているみたいですね。そのうちKyuリーグの試合にあわせて行ってみたいです。(沖縄好きとしては、FC琉球、沖縄かりゆし、海邦銀行の沖縄ダービーも気になります)
投稿: なべら | 2005年8月13日 (土) 22:12
コメントありがとうございます。初の熊本・島原でしたが、是非また行きたい!
GWに大分に遠征した時、阿蘇経由で大分入りしたFC東京サポの人と知り合いになりました。阿蘇も良いとのこと。次回は阿蘇にも行きたいです。
沖縄ダービーですか!新しい目標になりました(笑)。
投稿: fct-fan | 2005年8月14日 (日) 20:03
こんばんは。TBありがとうございました。
私もGWの大分遠征は阿蘇から入りました。阿蘇から山越えして大分入りするのも楽しいですよ。お勧めです!
沖縄ダービーは私もひそかな目標にしています。
投稿: なべら | 2005年8月14日 (日) 23:20