« ファンタジーサッカー 第22節 | トップページ | 攻めても攻めても 甲府vs札幌 9月4日(土) »

2005年9月 4日 (日)

Am I upset or what? 柏vsFC東京 9月3日(土)

前半の2失点は、いずれも不慣れな規郎のサイドを狙われたもの。 1失点目は今野がケアをし、なんとかスローインに逃げたものの、再開時、陣形が整っていない(と言うか、集中力を切らした)ところ、フリーのレイナルドがドカン。 2失点目も左サイドから最後に茂庭がかわされて再びレイナルドにやられる。

後半の2失点は相手カウンターから。 ジャーンが潰しに前に出て行ったところをかわされ、数的不利を作り、やられる。 みんなボールに突っ込んで、フリー相手選手を作ってやられるってのは、名古屋戦(前後期)もそうだし、磐田戦もそう。 中断前の川崎戦(点は取られなかったけど)でも見たシーン。 何度同じ失敗をするんだろうか?

~・~・~・~・~・~・~

守備破綻の原因を考えると、(毎度のことだが)原さんの場当たり的な選手起用、フォーメーション採用に突き当たる。

まず規郎の左SB。 先週の磐田の太田みたく、まっすぐ勝負してくるだけの相手ならなんとか抑えられたけど(ただ、その分規郎の攻撃力は活かせなかったけど)、レイナウドやクレーベルみたいなキープ力があってクレバーな相手だと一人では抑えきれない。 おかげで今ちゃんがほぼ左サイドに付っきりになっていた。 1、2失点目は左サイドを崩されたのがきっかけ。

次に2トップ。 浦和戦で露呈したとおり、単純に中盤が一枚減って苦しくなる。 また、前線からプレッシャーをかけてショートカウンター、というウチの得意パターンもどっかに消えてしまった。

そして、ボランチ梶山。 確かに、ミドル・レンジのパスも上手いけど、彼の持ち味であるパスセンス、不思議なドリブルなんかは前の方でこそ生きる。 守備力・運動量の少なさに目をつむってまでなんでそんなに固執するのか分からない。

今野が左サイドのケアに奔走し、2トップで中盤が減る結果、真ん中がすっからかん。 石川が右サイドに張りっぱなしなのが輪をかける。 しわ寄せは梶山と栗澤に行く。 が、梶山にしても前出のとおり運動量が多い選手じゃないから、DFラインを上げ、CBが前に潰しに行かざるを得ない。 3、4失点目はそうやって前に出て行ったジャーンがかわされての失点。

~・~・~・~・~・~・~

攻撃では栗澤や梶山が持っても、ボールの出しどころは相手マークを背負った両FWと石川への足元パスばかり。 中で起点を作って(相手を引き寄せて)後ろから走りこんできた味方にずらして渡すとか、ワンタッチで大きく横にはたくと言った、ボールを持った後にいちいち考えていたらできない(けど、他のチームでは当たり前に出来ている)プレーがいつまで経ってもできない。 (監督が変わるまでこうなのかな。)

梶山のショート~ミドル・レンジのスルーパスが昨日は見れなかったのも残念。 ササや栗澤、石川がボールを引き出そうと斜めに走ったりしていたけど、DFや今ちゃんはロング・フィードを出そうとしないし、梶山が何回か合わせようとしていたけど、正確さを欠く。 (あぁ、宮沢がいれば。。。)

阿部ちゃんが入るとちょっと様子が変わる。 石川だといくらキープしても味方すら置き去りにして一人で踊っているだけだけど、阿部ちゃんだと「タメ」になる。 石川だとイメージどおり攻撃できないとすぐ諦めちゃうけど、阿部ちゃんは逆サイドからの攻撃にもきちんと詰めていてゴール。 (ナオがゴール前に詰めてゴールってあまり見た記憶が無い。)

ユータも意外に豊富な運動量でかき回してくれた。 左サイドでユータが規郎に渡す。 規郎がサイドライン際を上がってセンタリングするも大きすぎ、というシーンがあった。 それを逆サイドで拾ったのがユータだったのには感動した。 神戸戦のゴールにせよ、彼の「横」の動きは可能性を感じさせる。 時々見せる軽ささえ克服してくれれば、彼こそケリーの後継者だろう。 (対して、いい時の梶山はやっぱり「縦」の力。 ドリブルやスルーパスやミドルシュートを磨いていって欲しい。)

規郎も終盤、守備をほぼ今野に任せ、攻撃に専念するようになってから、キレのある動きを見せるようになった。 やっぱり適材適所でしょう。 (左SBに浄以外適材が居ないのが問題だが。 いつまでも今野にさせるわけにもいかないし。)

~・~・~・~・~・~・~

原さんが理想形ばかりを追いかけて、現実的な戦い方をしないと、どんなに選手が揃おうが勝負にならない。 確かに梶山や規郎は良い経験を積んでいて、いつか花開くのかもしれないが、降格してしまっては元も子もない。

私なら4-2-3-1に戻します。

     ルー(ササ)
規郎  栗澤(馬場) 阿部(石川)
   宮沢(梶山) 文丈
今野  茂庭  雀  加地

今野左SBはイヤだけど、仕方ない。 さもなくば尾亦か中村か前田。

追記

あ、藤山を忘れていた! 藤山ゴメンなさい!

で、こう

     ルー(ササ)
規郎  栗澤(馬場・梶山) 阿部(石川)
   今野   宮沢(文丈)
藤山  茂庭  雀  加地

|

« ファンタジーサッカー 第22節 | トップページ | 攻めても攻めても 甲府vs札幌 9月4日(土) »

FC東京2005」カテゴリの記事

コメント

TBどうも。4-2-3-1で正解でしょう。ボランチにリンクマン栗澤をいれ、トップ下小僧、小僧が疲れてきたら栗を上げ、ボランチにフミタケというパターンもどうですか。石川使うならミヤザーとセットですね。阿部ちゃんは左もできるから、使うわけということで。これだけの組み合わせがあるんだから、どこかに突破口はあるはずとおもうのですがねぇ。いっそのこと3-5-2でもしますか。

投稿: 電気ひつじ | 2005年9月 4日 (日) 16:50

「うんうん」と大きくうなずきながら読んじゃいました
どうしても試合中は冷静になれない自分がいる(反省)ので、ここに来て内容を再確認してます(苦笑)
次こそは素直に喜べる試合を観たいですね~

投稿: やっち | 2005年9月 5日 (月) 16:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Am I upset or what? 柏vsFC東京 9月3日(土):

» 柏@柏の葉 [東京生まれ、東京育ち]
駅から会場まで歩いて25分。葉っぱ遠すぎです。でもアウェイ側は満員。これってチケットさばき過ぎじゃないのか?でも知り合いのT君のおかげでゴールの真裏。(マジでありがとう!)今年は千葉に弱い。多分千葉と柏相手に1勝もしてない。柏に至っては去年はお客さんだったの....... [続きを読む]

受信: 2005年9月 4日 (日) 14:55

» 柏 4-2 東京 「準備」の差 (9月3日) [Tres pesos]
 結局は準備の差だ。残留に備えて戦術を徹底している柏と、これから2トップの形を作 [続きを読む]

受信: 2005年9月 5日 (月) 22:03

« ファンタジーサッカー 第22節 | トップページ | 攻めても攻めても 甲府vs札幌 9月4日(土) »