奮起しろ! サテライトFC東京vs大宮 10月16日(日)
春先のFマリノス戦@上柚木、コンサドーレ戦@室蘭に続く、今年3度目のサテライト観戦。 残念ながら2-0で負け、心浮き立つような新発見も少なかった。
規郎
良かった点と言えば、規郎(トップの選手だけど)の直線突破がいよいよ凄味を増してきていること。
広島戦をTV観戦した他サポの友達に言わせると、密着マークが付いているのにあそこまで突破されると、相手は物凄く嫌らしい。 でも、センタリングがダメじゃん、と、こちらが謙遜?すると、確かに良くないけど、10回上げて1回でも成功すれば上出来、昨日はユータのゴールを生んだじゃん、との説明。
なるほど。 で、昨日、改めて規郎の突破を見て、友達の意見に同意。 去年はノリカル砲、今年は重戦車ドリブル。 規郎は着実にグレードアップしている。 来年は相手キーパーの指先をかすめるような正確なクロスを期待。
他方、残念ながら他の選手はまだまだ物足りない。
ユースケ
頑張っているのは分かるけど、なんであんなにコケる? スパイクのせい? いくらピッチが悪いとはいえ、まともに走れなければシュートとか以前の話なんですが。。。 ボディバランスとかから見直した方がいいんじゃないか?と思ってしまう。 腕を振らない走り方とか。 まぁ、名波みたいに走り方が変でも一流の選手はいるけど。。。
前田
前半ボランチ、後半途中から右SBで出場。 春頃は弱々しい印象だったけど、その頃より幾分がっしりして、動きのキレも上がったように見えた。 けど、ポジショニング、ボール扱いともまだまだ。 何かが特別にダメと言うより、全てにおいて少しずつ物足りない感じ。
尾亦
浄に代わって後半から出場。 ユースケ、前田と異なり、フィジカル的に問題は感じない。 走り方もキレイだし、規郎には劣るけど、かなり力強い突破を見せる。 クロスの軌道もキレイ。 けど、ボールを呼び込んだり、チャンスに絡む回数が少ないな。 実戦経験が少ないからだろうけど。 試合前、大宮サポからもエール。
中村亮
後半、左MFで出場。 プレーを見るのは小平での横河武蔵野FCとのTM以来2回目。 ずっと怪我に悩まされていて、どんな選手かまだ特徴が分からないんだけど、スラッとした足の長さが印象的。 混戦をスルスルと抜け出して来たり、意外性のあるプレーを見せてた。
この4人は、彼らなりにステップアップしているようだが、今日はなんか覇気を感じなかった。 今後もウチのチームでキャリアを積んでいくには時間との競争。 あるいは、もう来年の処遇は決まってしまっているのかもしれないが、気持ちでは絶対負けるなよ。。。
増嶋
一対一では負けん気の強さを見せる。 表情もキリリとプロらしくなってきた。 けど、混戦では度々ヒヤリとさせるボール扱い。 ジャーン、茂庭の壁の厚さと高さを実感。
あとは、藤田の怪我が大したことないように。 コバ、鈴木健児、迫井、遠藤も頑張れ。。。
上柚木公園陸上競技場
3月に来た時は鶴川街道→ニュータウン通りを使ったら2時間近くかかり、しかも駐車場が満杯、あまりの路駐にミニパトまで出動する始末だったので(自分はなんとか駐車場に停められたけど)、今回は中央道→16号→野猿街道で行く。 渋滞も無く、所要30分少々しかかからず、逆に早く着きすぎてしまった。
同じ多摩ニュータウンでも、多摩市立陸上競技場のあたりは、開発後30~40年くらい経ち、過疎化が話題になっているけど、上柚木のあたりはずっと新しい地域。
スタジアムは崖の上に立地し、あたりには巨大な集合住宅群。 トンボが飛び、遠く、奥多摩や丹沢の山も見える。
家族連れが多いのどかな昼下がり。
| 固定リンク
「FC東京サテライト」カテゴリの記事
- みんな頑張れ! サテライト 川崎vsFC東京 7月19日(日)(2009.07.21)
- 泳いで来た○○ 多摩川エコラシコ 7月19日(日)(2009.07.22)
- サッカー、バレー、ユース それぞれの戦い(2009.04.04)
- 昨日は後半途中から夢の島へ サテライト FC東京vs鹿島 10月9日(木)(2008.10.10)
- サテライト FC東京vs水戸 7月27日(日)(2008.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント