« 難行苦行 C大阪vs浦和、佐川急便大阪SCvsデンソー 10月2日(日) | トップページ | プロの鑑 天皇杯横浜FCvsFCホリコシ 10月9日(日) »

2005年10月 7日 (金)

雨の西が丘 横浜FCvs札幌 10月5日(水)

早帰りの水曜日。 19時消灯で強制退社。 では、遠慮なく西が丘に向かわせてもらいます。

この対戦は今年2回目。 前回は日産スタジアムでの対戦で、横浜FCが押しつつ、札幌に隙を突かれて沈んだ試合。

到着した時は丁度ハーフタイム。 まだ0-0。 ラッキ~

後半開始。 今回も横浜が押す。 内田を中心にボールを回し、カズや北村がドリブルで突破。 城も前線で起点になり、後ろから追い越す選手にボールを捌く。 そんないい流れの中、左SB中島の上がりに吉武、カズが絡んで札幌右サイドを深く切り崩し、ゴール前で待つ城にボールが渡り、ダイレクトで振り抜いて先制ゴール。

けど、その後横浜の勢いが急に萎んでしまう。 中盤でプレッシャーがかからなくなり、札幌のカウンターを許すように。 で、左サイド西谷に自由に持たせた挙句、シュートを許すと、それがFW相川の目の前に転がり、改めてシュート。 でゴール。

その後、横浜FCは富永、札幌は中山という"電柱"を入れ、放り込み主体の大味な試合に。 幾度かあわやと言うシーンを作ったんで、グループ観戦してた修学旅行生も飽きはしなかっただろうけど、結局1-1のまま終了。

内田

カズが来て(一時的に)出て行こうと、山口が来ようと、望月が来ようと、このチームの浮沈の鍵を握るのは内田の成長だろう。 と言うか、「かつてのビッグネーム」獲得路線のチームが一つくらいあってもいいけど、そんな中でも生抜きとして頑張って欲しい。 既に小野信義は追い越したはず。

視野の広さ、パスやFKの正確さはまずまず。 自ら切り込むこともできる。 時々サイドに寄り過ぎて絡まなくなるのが難点。 こういう大物オーラを醸し出す選手には期待したいな。 けど、化けないようなら、同時にチームでの居場所も失うだろう。

西が丘

初めての西が丘は1999年9月。 レッズサポの友達に連れられて見に行ったFC東京vs川崎フロンターレ。 試合は延長の末スコアレス・ドロー。 当時川崎のツゥットが退場し、ティンガも足を引きずりながら走っていた。 実質2人多い状況を活かせず、FC東京は痛い引き分け。

当時はどっちのサポでもなかったけど、東京サポの楽しそうな応援を思い出す。 そのたった2年後、まさか、自分もその一員になっていようとは!

|

« 難行苦行 C大阪vs浦和、佐川急便大阪SCvsデンソー 10月2日(日) | トップページ | プロの鑑 天皇杯横浜FCvsFCホリコシ 10月9日(日) »

J2」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の西が丘 横浜FCvs札幌 10月5日(水):

» 横浜FC 1-1 札幌 「野望の地」にて (10月5日) [Tres pesos]
 久しぶりで西が丘にやってきた。神保町から三田線。本蓮沼で降りると、少し変化した [続きを読む]

受信: 2005年10月 8日 (土) 14:35

« 難行苦行 C大阪vs浦和、佐川急便大阪SCvsデンソー 10月2日(日) | トップページ | プロの鑑 天皇杯横浜FCvsFCホリコシ 10月9日(日) »