« ダービーの朝に | トップページ | サテライト組の憂鬱 サテライトFC東京vs札幌 10月23日(日)  »

2005年10月23日 (日)

SASA SHOCK 東京VvsFC東京 10月22日(土)

最高な気分に後押しされて、試合後、友人TSK氏とこちらに初めてお邪魔した。 大画面で梶山とササのゴールを繰り返し見る。 いやー、何度見ても最高なものは最高!

タイトルの"SASA SHOCK" とは、ササのニアサイドぶち抜きゴールのことではなく(リベルタドーレス杯得点王としてはあれくらい当然でしょ!)、同店で飲んだカクテルのこと。 SASA(茶々)と言う緑色のリキュールをベースにしたカクテルで、まさに「」!

sasa_shock

試合

何が何でもサイドに出すと言う一時期のパターンはようやく影を潜めた。 今はドリブルでスペースを突く意識や、それを味方がフォローする意識が高まり、真ん中でビルドアップできるようになっている。 バイタルエリアでボールを落ち着かせることができるユータの存在が大きいと思う。

ウチが押していたけど、先制点はヴェルディ。 ウチの右サイドがガラガラになった隙を突いて上がってきた相馬にボールが渡り、相馬が中も見ずに上げたクロスが土肥と森本の間に落ち、土肥がはじいたボールが森本の身体にあたってゴールに入ってしまった。 ちゃんと右サイドのスペースに意識が行っていれば防げたゴール。 ちょっと軽率でした。

梶山の同点弾は良かった。 右足のアウトサイドで蹴った、「シュートする」シュート。 前に視界が開けた瞬間、躊躇せずに打った。 ユータにしても梶山にしても、シュートの意識が高まってきたけど、もっと積極的でもいいと思う。

そして勝ち越しの場面。 栗澤が顔(と目)の動きでシュートを打つとみせかける。 相手DFを引き付けたところ、フリーのササへパス。 ササの弾丸シュートが高木のニアサイドをぶち抜く。 最高!

で、それもこれも堅いディフェンスがあってこそ。 ワシントンをシュート1本に抑えたジャーンと茂庭は本当に凄い。

あと、ここ最近、博実の選手交代も当たってるね。

梶山

まず、審判が笛を吹く前に勝手に相手ファウルと判断してプレーを止めちゃうのは最悪。 反省してよ! 昨日も不用意にボールを失う場面があったけど、全体的には何度もボールに絡んで、ディフェンスもいつになく頑張っていた。 特に、ジウを止めた場面は根性が見えた。 一歩後退して二歩前進という感じで、だんだん上向きじゃないか?

残留争い

いつの間にか9位。 とは言え、混戦の中、残留争いから抜けきったとはまだ言えない。 特に、今後のリーグ戦の対戦相手はガンバ、鹿島、千葉と強敵揃い。 けど、こっちにも「南米ナンバーワンストライカー」(by スカパー)がいる。 積極的に戦って、上位争いをかき乱そう!

一方、ヴェルディ。 お得意のエンドレスなパス回しも鳴りを潜め、わずかにワンツーからの侵入や相馬のサイドの上がりにその片鱗を見せるのみ。 このままじゃ来年ダービーできないよ! いいの?

余談

試合開始前、ルーカスが相手監督のバドンに挨拶の抱擁。 ブラジル・コリンチャンス時代の恩師だとか。

決勝ゴール後、ササがルーカスのもとにかけより抱擁。 見ていて心温まる先輩への報告。

|

« ダービーの朝に | トップページ | サテライト組の憂鬱 サテライトFC東京vs札幌 10月23日(日)  »

FC東京2005」カテゴリの記事

コメント

最後のダービー(?)をいい形で締めくくりましたね。選手もサポーターも気合が入っていました。梶山はまだ若さが出ますね。あとは波状攻撃ができれば言うことないです。これからは優勝争いの鍵を握る試合が立て続けにあるので、Jリーグを盛り上がるのに徹しましょう。

投稿: しょういち@東京の空の下 | 2005年10月25日 (火) 22:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SASA SHOCK 東京VvsFC東京 10月22日(土):

» うれしいものはうれしい【東京ヴェルディ1969対FC東京】 [東京の空の下]
ヴェルディ1-2東京  ボールを持たせたときのヴェルディは怖いです。でも、全体的 [続きを読む]

受信: 2005年10月25日 (火) 22:47

« ダービーの朝に | トップページ | サテライト組の憂鬱 サテライトFC東京vs札幌 10月23日(日)  »