多摩川ダービー FC東京vs川崎 11月26日(土)
最後はハラハラドキドキさせてくれて、ホーム最終戦に相応しい盛り上がり。 でも、シュートを22本も浴びせたんだから、きっちり勝ち点3をいただきたかったのが正直なところ。 最後のシュートが一つでも入ってたら。。。 審判がきちんとPKを取ってくれていれば。。。 無意味としりつつ悔しい。
失点シーンは、うちの左サイドのスペースに侵入した中村憲剛にサイドチェンジが渡り、チェックに行こうとした今野が中村の後ろから上がってきた相馬のケアにも一瞬気を取られた隙に、中村の前方にぽっかりシュートコースが開いてしまったもの。 今野が悪いというより、左サイドに広大なスペースを作って数的不利を招いた時点で8割方やられてた。 シュートも良かったし。
ルーカスとユータがいないと前線でうまく組み立てられないね。 どうしても速攻かサイドから放り込みが中心になってしまう。 栗澤にはもっと前で踏ん張って起点になれるようになって欲しい。 梶山はあちこちに顔を出して頑張っていたけど、余計なスルーや持ちすぎて潰されて相手のカウンターの起点になるという悪癖がちょっと顔を出していた。 今野はお疲れですね。 対人の強さは健在だったけど、ルースボールへの反応ではいつもの今野ではなかった。
一歩間違えればグダグダになりかねない試合。 後半早々の規郎の強引な突破→シュートが雰囲気を引き締めた。 あれでスタジアムのテンションも一気に上がったね。 その後も怒涛のドリブル突破を繰り返す規郎。 foot!で取り上げられるなど、あの突破は東京の大きな武器になっている。 願わくば、手を広げてパスを求めてるフリーのササにもたまには気付いてあげてね。
フリーランナー戸田とそれを生かす黄金の左足の持ち主、宮沢、そして浄の頑張りで勢いも最高潮に。 原さんの選手交代はここ最近ずっと冴えてる。 そして、今日も決めてくれましたササ! ジャーンの折り返しにナイスヘッドで勝ち点1をゲット。
最後、猛攻実らず、崩れ落ちる選手達を見て、またもや胸が熱くなった。 勝ち点3をあげたかった。
来週は長居。 優勝争いは凄いことになってるけど、そんなことお構いなく、去年、そして今年のホーム戦・同点FKのお返しをしよう!
バモスタ
昨日は試合後、こちらに立ち寄らせてもらいました。 豊富な画面でビデオで誤審をたくさん確認できた。
川崎
千葉や大分のリスクを背負って前に挑んでくるサッカーに見慣れると、川崎は物凄く安全第一サッカーに見える。 カウンターも少ない人数で効率的に攻めてくるけど、後ろから長距離走る選手がいないね(うちもあまり他所のこと言えないけど)。
中村憲剛も谷口もリードした後は早々に守備専になっちゃうし、アウグストも昨日は4バックのSBだったらしいけど、あまり上がってこないし。 新潟・菊池に肝を冷やすことの方が多かったくらい。 逆に言えば、川崎はもっとリスクを取って攻めることを覚えれば、更に強くなる余地があるということかな?
まぁ、ジュニーニョは調子が悪いなりに脅威だったし、我那覇は普通に良い日本人FWだし、両ボランチ対決でも互角以上に渡り合っていたし、急造4バックでもバタバタせずに守ってたから、博実が言うとおり、良いチームであることに間違いない。 何より順位がそれを示している。 来年は絶対上回りたいな。
審判
審判に不満の無い試合なんてほとんど無いんで、わざわざ毎回書かなかったけど、昨日はちょっと引いた。。。 加地のイエローなんてどうかと思うし、栗澤やササが後方から腕を使って潰されてるのに、ファウルすら取らないし。
きのうの審判はJ1で笛を吹くのが初めてだったらしいね。 どんな審判にも初めての試合があるんだからそんな審判よこすなとは言えないけど、よりによってホーム最終戦とは不運だ。
多摩川ダービー
初めて多摩川ダービーを見たのは99年@等々力らしい。 「らしい」と言うのは、チケットの半券は残ってるけど、試合の記憶が全くないこと。 当時はチームも選手もルールすら、ほとんど知らなかったからなぁ。
2度目は同年@西が丘。 このときはサッカーに詳しい人(他チームのサポだけど)と行き、いろいろ話しながら観戦したので、よく覚えている。 J1昇格に向け、苦しい東京。 首位の川崎を叩くのに絶好の機会だったけど、ツゥットが退場し、ティンガが足をつって走れなくなったため、実質2人少なくなった相手を最期まで崩せず、スコアレス・ドロー。
今年、2000年以来実現した多摩川ダービー。 特別なイベントはいらないけど、自然に盛り上がるようになったらいいな。
来年、東京ダービーはできなくなったけど。。。
| 固定リンク
「FC東京2005」カテゴリの記事
- Arrivals and Departures(2005.12.30)
- 末っ子よ!お兄さんたちの無念を晴らせ!(2005.12.28)
- ガーロに期待すること(2005.12.22)
- Wish You were Here(2005.12.18)
- 涙をこらえるなんてできないよ 天皇杯FC東京vs浦和 12月10日(土)(2005.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日の審判には「?」が付く判定ばかりでしたね。お陰で加地とササは時節出れなくなってしまうし。でも終盤の攻撃&原監督挨拶は良かったです。
次のC大阪戦は弾けて応援します。
投稿: Msk | 2005年11月27日 (日) 10:19
5年ぶり(?)の多摩川ダービー、私は良いゲームと感じました。逆転すれば最高だったけど、そこが東京らしいところで。。。 前回2000年の多摩川ダービーは、駒沢開催だったので、味スタ開催は初めてですかね?(プレシーズンマッチは除く)
投稿: ken1eagle | 2005年11月27日 (日) 12:17
こんにちわ。
雰囲気としては逆転弾が決まっても全くおかしくはなかったんですけどね。。。
レフリーはJ1で初めて笛を吹いたそうです。
ps:僕ら(ガキ3人)もバモスタで試合後まったりしていました。挨拶か何かが出来ればよかったのですが・・・(笑)
投稿: さっと | 2005年11月27日 (日) 13:49
審判が悪いなりにもよくやったという感じです。川崎は、しばらく見ないうちにすっかり変わっていました。ダーティーなプレーも見につけるとは思ってませんでした。(苦笑)
投稿: しょういち@東京の空の下 | 2005年11月27日 (日) 20:42
コメントありがとうございました。
そうです、フリーランナー戸田の「ポストプレーもどき」。戸田って、お人好しなのかなぁ? そんな戸田も好きです。
本当に原監督の采配、冴えてますね。宮沢の気迫も凄かった。あとは、戸田が決めていれば。。。
99年の多摩川ダービー@等々力、私もスタジアムで観てました。シビれるような試合でした。
投稿: ken1eagle | 2005年11月27日 (日) 21:22
こんばんは。
審判のジャッジには参りましたが、最後の快進撃が楽しかったです。あと1点ほしかったですね。
ヒロミの挨拶も楽しく〆てくれました。来週の大阪はいけませんが、テレビ見てしっかり応援します。
投稿: なべら | 2005年11月27日 (日) 23:39
すっかり出遅れたので一言だけ。
原東京、好きだぞ~!
待ってろよぉ~セレッソ~!
お互い楽しみましょうね(^^<長居
投稿: やっち☆ | 2005年11月28日 (月) 19:19
どうも。「'99年に一緒に西が丘行った他チームのサポ」です。あの当時は延長もフルでやってたから壮絶な試合だったね。
自分の'05川崎の印象は、うちの対戦相手の中でかなり攻撃的というものだったので、上記を読んで印象がだいぶ違うなぁ、と興味深かったです。
対戦相手や状況によって戦い方を変えたり、また相手に与える印象も違ったり、サッカーの面白さの一つですね。
今シーズンもよろしく。
(それにしても審判のレベルアップを切に願う・・・)
投稿: mk | 2006年2月13日 (月) 21:58