« ダービーの朝に(ユース編) | トップページ | ファンタジーサッカー 第31節 »

2005年11月17日 (木)

アンゴラ戦はユース勝利に如かず

家に帰ってTVを付けたら、既に前半終了間際。 加地も茂庭も土肥も出ないんであまり観戦に身が入らない、などと思いつつ、ついつい見てしまう。

中田、俊輔はさすがに上手いね。 何気ないパスやフィードでも、得点に繋がるイメージがある。 まぁ、FWがその期待をことごとく裏切ってくれる訳だけど。 FWに関しては、今後、得点は期待できないという前提のもとで試合を闘った方がいいかも。 他方、松井はもはやボール扱いが上手いだけの選手じゃない。 あのドリブルは武器になる。

後半途中、松井を入れて4-4-2にしてから目に見えてボールの回りが良くなった。 4-4-2が理想ならとことん4-4-2で行けばいいと思うけど、この人は何を考えているのかよく分からない。 とにかく、物凄く運がいいことだけはよく分かる。

もう一つよく分からないのが、あれだけの観客が何を求めて国立に行ってるのか。 てっきり当日券でも入れるのかと思ったら、勘違いも甚だしいらしい。 代表を応援する気持ちはよく分かるし、結構なことだけど、だったら、ナビスコカップ決勝はどうなの? 代表組も出ているし、少なくとも、サッカーの試合としてはこっちの方が余程面白い。 酒の「上澄み」の部分しか楽しんでないというか、本当の醍醐味をみすみす見逃しちゃっているというか、勿体ないなぁ。。。 この辺は考え方の違いだから、ここで吠えていても仕方ないことなのかな? はたまた代表サポの中から、クラブにも目を向ける人もいるんだろうか。

で、クラブ派として、アンゴラ戦勝利より嬉しいのが、ユースの東京ダービー勝利。 高円宮杯チャンプ相手に3-1で完勝らしい。 これでサハラカップCグループ1位が確定。 12月4日はユースの試合を見れます。

やっぱり、東京ダービーの勝利は格別だ。 (だから、緑さんはトップチームももうちょいがんばれよ。。。)

|

« ダービーの朝に(ユース編) | トップページ | ファンタジーサッカー 第31節 »

代表」カテゴリの記事

FC東京ユース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンゴラ戦はユース勝利に如かず:

» 日本アンゴラ相手に辛勝 [芸能&スポーツ瓦版]
の日本ーアンゴラ戦が行われ日本が1−0で勝利したが ケガ人が多いのは分かるけど前半あんだけ攻めて0点で 後半の最後に1点だけしか取れないなんて酷すぎるよ でもヤッパ松井はヨーロッパ遠征も見たけど良い選手やね 12月9日にW杯の組み合わせがあるから楽し....... [続きを読む]

受信: 2005年11月17日 (木) 17:48

« ダービーの朝に(ユース編) | トップページ | ファンタジーサッカー 第31節 »