« おめでとう! ナビスコ杯 千葉vsG大阪 11月5日(土) | トップページ | 面白かった 天皇杯千葉vs甲府 11月9日(水) »

2005年11月10日 (木)

小峯! 鳥栖vs徳島 11月6日(日)

先週末は鳥栖vs徳島を見てきた。 鳥栖は博多から特急で30分かからず、意外とアクセスは便利。

tosu01 しかもスタジアムは鳥栖駅の真ん前。

tosu05 専用スタジアムで見やすい。 サイズも割と大きい。

tosu02 バックスタンド。 傾斜が凄い。

tosu06 鳥栖サポ

tosu03 徳島サポ

tosu04 バックからメインを見る

福岡はオブリがとても熱い一方、一般サポは大人しい。 それに対し、鳥栖はバックスタンドにも太鼓がいたりして、スタジアム全体がほぼ均等にいい感じで盛り上がってた。

鳥栖スタジアムは去年の大分遠征のついでに行った時以来、2度目。 いやー、いいスタジアムです。

試合

ホーム鳥栖は新居がハットトリックを決めるも、マークミス等で3失点。 結局3-3の引き分け。

鳥栖は、強くて速いパスをワンタッチでテンポ良く回して相手のギャップを突くという、とても難易度の高そうなサッカーをやっていた。 トラップするのも苦労しそうな速いボールをFWに当て、FWのポストプレーに連動して飛び出した2列目やサイドの選手にボールを預け、FWもボールを持った人も一気にゴールに向かって行く。

最初は徳島を圧倒し、開始1分で先制するも、そのうちテンポも落ちてきて、徐々に試合はクリア合戦の様相を呈してきていた。

小峯

tosu07

3バックの右ストッパーで出場。 相変わらずよく裏を取られて、慌ててドタドタ相手を追いかける姿(走るのは結構速い)に懐かしさを覚える。 けど、昔と同様、一対一には強く、何度も相手FWを潰してた。

フィードも正確。 徳島の2点目は小峯のフィードから生まれたもの。 得点の瞬間、ガッツポーズと雄たけび。 それだけでなく、試合中、「なんで?」と言うタイミングで何度も雄たけびをあげていた。 彼を見てるだけで飽きなかった。 

かしわうどん

tosu00 鳥栖駅のスタンドにて

|

« おめでとう! ナビスコ杯 千葉vsG大阪 11月5日(土) | トップページ | 面白かった 天皇杯千葉vs甲府 11月9日(水) »

旅(国内)」カテゴリの記事

J2」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。おお!鳥栖にも遠征されたんですね。fct-fanさんのフットワークの軽さには脱帽です。
鳥栖スタジアムは、今年のGWに電車で横を通り過ぎましたが、駅に近いのとスタンドの傾斜のすごさが印象に残っています。来年は九州でサッカー観戦もしたいなあ。。。(九州に良く行くので)
徳島サポは阿波踊りの鉦入りの応援やってましたか?

投稿: なべら | 2005年11月10日 (木) 22:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小峯! 鳥栖vs徳島 11月6日(日):

« おめでとう! ナビスコ杯 千葉vsG大阪 11月5日(土) | トップページ | 面白かった 天皇杯千葉vs甲府 11月9日(水) »