小平への行き方
小平に着いたのが2時ちょっと前で、東京が2得点した後だった。
一番いいところを見逃してしまったけど、それでも、今年はサイドの迫力が増す匂いがぷんぷんする。 徳永と規郎がサイドをガンガン引きちぎる様子にホレボレ。 特に、規郎が石垣島の紅白戦の時よりさらに上達していて、今後が楽しみ。 (尾亦も頑張っていた!)
あと、トップ下ルーカス。 去年は、ワントップのルーカスが相手を追い回してボールを奪っても、ルーカスを追い越す人がいなくてチャンスにならなかったけど、今はツートップがいる。 チャンスも増えるだろう。
前田、増嶋の若いCBも、この経験が、きっと実戦でも生きるだろう。
3、4本目では川口がFWで出ていた。 基本技術の高さを感じさせる。 浄にサイドチェンジする場面なんて面白かった。 栗澤が何故か14番を着ていた。 明らかに力強くなっている。 あと、右サイドで出ていた、坊主の練習生が良かった。 サイドチェンジやワンツーを決めまくるし、ゴール前にはきちんと詰めているし。 これはちゃんと唾を付けておきましょう。
小平
半年振りくらい、3回目の小平。 人の多さにびっくり。 始動の日は行けなかったが凄かったのだろう。
直線距離は近いはずなのに、公共交通機関を使うと異様に時間がかかる。 武蔵小金井からのバスを使っても、国分寺から西武線を使っても、1時間半って、日産や三ツ沢、駒場はもちろん、接続がうまく行けば平塚にだって着く時間。 (無論、公共交通機関での話。 平塚は自転車で小田急線に出ちゃうと案外近い。)
そういう時の伝家の宝刀は自転車。 地図で見たら、いつも自転車で行ってる等々力より近いみたい。 今後は自転車で行きます。
代表
ビデオで見ました。 まるで悪い時の近藤祐介のようにスッテンコロリン、転びまくる日本代表。 昨日、SBCパークが良いと書いたけど、ハズレた。
長谷部のドリブルはやっぱり迫力ある。 ウチとの対戦でも感動したし、天皇杯の準決勝、決勝でも試合を決めていた。 けど、昨日の先発陣は厳しかった。 小野はなかなか絡めないし、遠藤はボールを失いまくるし、サイドは打開できないし、なんか攻め手が無い感じ。
米代表は一言で言えば、勤勉。 パスを出した人がきちんと走ってるもんね。 けど、見た目はアスリートと言うより、むしろGeekって感じだな。 TD後に変なダンスをするNFLプレーヤーなんかとは違って、心底真面目な感じ。。。 失礼。
| 固定リンク
「代表」カテゴリの記事
- KE NAKO ~ OUR TIME HAS COME ~ 日本代表の時は来た!(2010.06.25)
- 僕たち 私たちの代表 僕たち 私たちのナオ(2010.05.11)
- 新感覚☆代表戦!(2010.01.08)
- 悔しい代表戦は置いておいて・・・ FC東京U-18vs大宮ユース 6月14日(日)(2009.06.18)
「FC東京2006」カテゴリの記事
- 大志の移籍先決定と神戸番外編(2006.12.29)
- ジャーンは湘南へ & クリスマス前のシャンゼリゼ(2006.12.16)
- 今ちゃんはいなくなってしまうのだろうか?(2006.12.15)
- 倉敷、岡山、フクアリ 天皇杯、サハラカップ 12月9日(土)、10日(日)(2006.12.11)
- ア・リトル・トラウマ 大分vsFC東京 12月2日(土)(2006.12.05)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント