« ドライブ&フットボール 水戸vs柏、千葉vs鹿島 3月25日(土) | トップページ | 面白かった ナビスコ杯浦和vsFC東京 3月29日(水) »

2006年3月27日 (月)

日進月歩? FC東京vs京都 3月26日(日)

伊野波が守備に専念することで両SBが高い位置を保った。 何度も前方に侵入し、センタリングを供給。 同時に、相手のサイドを抑え込み、アレモン/パウリーニョと分断することにも成功。 徳永の決勝ゴールは、サイドの攻防で終始完勝していた自信がもたらしたものかもしれない。

とは言え、センタリングの精度が低く、中の厚み・工夫も足りなく、相手に跳ね返され続ける。 それを梶山や今野が拾いまくって再びキープ。 この二人は真ん中が居場所みたいだね。 サイドのフォローはあまり求められていないみたい。

問題はボールを持って組み立てる時。 一言で言えばトロい。 攻め急げば良いって訳じゃないけど、相手の守備が整っていないときくらいはそこを突きたい。 しかし、そんな時でもパスを貰う動きやボールを持った選手を追い越す動きが少ないし、パス・アンド・ゴーも少ない。 目の前にスペースがあってもドリブルでそこを突こうとしない。 ましてや相手に引かれた時には手も足も出ない。 前日見た千葉vs鹿島と比べると違いは一目瞭然。 結局サイドに預けるしかない状態。 たまにゴール前に持ち込んでも、ボールを持ち替えたり、意味のないパス交換で自らチャンスを潰す。

梶山は動きに緩急がない。 ここでちょっと頑張ればチャンス!って時にのんびりして、チャンスを活かせない。 今野は自分の目の前ががら空きなときでも、横パスをしてしまう。 特にマークがついている味方にパスするのはやめて欲しい。 ワンツー狙いなんだろうけど、ほとんど相手に奪われて返ってこない。 憂太は踏ん張れずに辛そう(交代の時、星と握手していた?)。 栗澤は川崎戦ほどはよくなかった。

「ポゼッション・サッカー」は「よく動くサッカー」とほぼ同義語と前にも書いたけど、ボールを持った人もそれ以外も相手の急所を突く意味のある動きをして、チャンスに繋がる「ポゼッション」をして欲しい。 今のようにイマジネーションを欠く状態だと「持ってるだけ」または「持たされている」サッカーだな。 そろそろガーロも何か「約束事」を導入するような気がしてきた。

とは言え、少しずつだけど前に進んでいるのも事実だと思う。 前線で川口がボールの収まりどころになって、新潟戦、清水戦に比べて効果的なロングパスが増えてきた。 昨日のトーチュウで梶山が「ロングボールを入れていけばみんなやりやすい」、「細かくなりすぎないようにしたい」と言っていたけど、そのとおり、昨日はまるで宮沢が乗り移ったかのようにロングパスを通していた。

ギリギリであろうが勝ち点3を奪ったのは事実。 これから厳しい対戦が続くけど、規郎のコメント「開幕からだんだんいい方向にいってる」を信じようじゃないか。

|

« ドライブ&フットボール 水戸vs柏、千葉vs鹿島 3月25日(土) | トップページ | 面白かった ナビスコ杯浦和vsFC東京 3月29日(水) »

FC東京2006」カテゴリの記事

コメント

選手の意識が試合内容に貪欲なところが今後楽しみです。それにしても、あの角度から入るとは思いませんでした。ラッキーでした。

投稿: しょういち@東京の空の下 | 2006年3月27日 (月) 23:24

選手も試合を重ねるたびに色々考えてはいると思うので、いつか化けるのを楽しみにしているんですけどね。
そんな日が早く来ないかなぁ~。

投稿: コイチロー | 2006年3月28日 (火) 00:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日進月歩? FC東京vs京都 3月26日(日):

» まだ迷ってます?【FC東京対京都パープルサンガ@味スタ】 [東京の空の下]
東京2-1京都  お粗末な内容でした。前半、京都の守備がゆるかったにも関わらず攻 [続きを読む]

受信: 2006年3月27日 (月) 23:25

« ドライブ&フットボール 水戸vs柏、千葉vs鹿島 3月25日(土) | トップページ | 面白かった ナビスコ杯浦和vsFC東京 3月29日(水) »