« 3連敗見届けました(前編) プ・リーグ横浜FMユースvsFC東京U-18 4月16日(日) | トップページ | ファンタジーサッカー 第9節 »

2006年4月20日 (木)

3連敗見届けました(後編) サテライトFC東京vsアルビレックス新潟 4月16日(日)

プ・リーグvs横浜FMユース@三ツ沢に引き続いて観たこの試合。 小ネタには事欠かなかった。 印象に残った点を箇条書きで。

・ディフェンスは左から池上、前田、浅利、藤山の4バック。 中盤の底に三浦、左に宮沢、右に伊野波。 トップは左から阿部、赤嶺、川口の3トップなのか、赤嶺の1トップ+左に阿部、右に川口なのか、阿部、赤嶺の2トップ+1.5列目に川口だったのか、よく分からなかった。

Edogawa_pitch
・センタサークル付近が禿げていた。 直前まで雨が降っていたこともあって滑りやすそうだった。 文さんが中盤の底で奮闘していたけど、足を取られることたびたび。

・開始早々、ゴール前でマークがユルユルなのを突かれていきなり失点するも、その後は宮沢の大きな展開とサイドの積極的な上がりで徐々に東京ペースに。

Edogawa_hato00
・ピッチ上でノンビリ観戦する鳩の群れ。 この直後、海本(弟)のクロスが鳩達の平穏を打ち破る。

・宮沢が何度もサイドチェンジを決める。 たまにカットされても自ら詰めて奪い返したり、結構元気。 混戦の中から同点シュートを決めた。

・後半、ポジション入替え。 ディフェンスが左から伊野波、前田、藤山、浅利。 中盤は底に三浦、左に宮沢、右に池上。 トップは前半と変わらず。

・この調子で勝ち越すぜ! と思ったら、相手FKからのボールがあっさりゴールラインを割る。 エアポケットに入ったかのように、こちらの選手が全く動けなかった。

・連続失点。 サイドチェンジのボールを海本がロング・ボレーシュートで決めた。 凄すぎ。 まぁ、フリーにしたのがいけなかったんだけど、まさかあれを打つとは、ましてや入るとは誰も思わないよ。 もしトラップしてたら十分詰められたし。

・宮沢のFK→浅利→池上とつなぎ、右サイドからのクロスを阿部ちゃんが頭で押し込んで1点差に。

・宮沢のFKからは、クロスだけでなく、伊野波にゴロを出して深くえぐってから折り返す、なんてシーンも2回くらいあった。

・新潟FK。 ゴール前に全力疾走してくる相手選手にボールが繋がるのを阻止しようと、GK塩田が前に出て来る。 しかし、塩田の動きに気づいていない前田がゴールマウスにいるはずの塩田へのパスのつもりでヘディング。 見事なループシュートになって、ボールは無人のゴールに吸い込まれていった。。。

・クライマックス?は相手GK北野。 ボールを投げようとしたら、某SGGKのように何故かボールはマイナス方向に。 CK献上。 スタンドから「南みたい・・・」なんて声がチラホラ。。。

Edogawa00

2-4で負けた訳だけど、失点は不注意や出会い頭ってヤツで、「やられた~」って実感はそれ程ない。 (もちろん、4失点自体、問題だし呆れるけど。。。) 個々の選手が調子を上げてきているのを確認できたのが収穫。

・阿部ちゃん動きにキレ戻る。 ただし、シュートが枠に・・・

・赤嶺はよくボールを収め、味方への繋ぎも上手い。 ただ、オフサイドが多い。 あと、もっと前を向きたい。

・前半左SBに入った池上。 海本をぶっちぎってクロスを上げたり、調子良さそう。

・伊野波も攻めあがって枠内シュートを打ったり、プレーの幅を広げている。

・ガンバ戦では宮沢が活躍してくれるじゃないかな。 (何故かセルジオ越後風で締める。)
Edogawa_miya_abe

|

« 3連敗見届けました(前編) プ・リーグ横浜FMユースvsFC東京U-18 4月16日(日) | トップページ | ファンタジーサッカー 第9節 »

FC東京サテライト」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3連敗見届けました(後編) サテライトFC東京vsアルビレックス新潟 4月16日(日):

« 3連敗見届けました(前編) プ・リーグ横浜FMユースvsFC東京U-18 4月16日(日) | トップページ | ファンタジーサッカー 第9節 »