« シュツットガルト上空と朝もやのレマン湖 | トップページ | ジュネーブ炎上 »

2006年7月 9日 (日)

ジュネーブっ子はポルトガルがお好き?

ジュネーブに来て気がついたのは、アパートのテラスなどにポルトガルの国旗が飾られていることが多いこと。

Portugal

国際都市らしくブラジルやフランスなど他国の国旗も見かけるけど、地元スイス以外ではポルトガル国旗がもっとも多い。

ジュネーブの人はポルトガルが好きなのか?

何か特別な理由がある訳ではなく、単にポルトガルから出稼ぎに来た人が多いとのこと。 タクシーの運転手などはほとんどがポルトガル人らしい。 ジュネーブだけでなく、パリなどでもそういう傾向があるらしい。

そうとは知らない私は、空港から乗ったタクシーの運転手に「W杯、スイス無失点での敗退残念だったね。」なんて話してしまったけど、どうりで反応が薄かった訳だ。 (それとも通じてなかったのか?)

あと、ジュネーブにはアラブ系の人もやたら多いけど、サウジの旗は見かけない。 誇るような戦果ではなかったからか? それともアパートなどには住んでいないのか?

Deco デコ

3位決定戦はフランスのTVと地元スイスのTVドイツ語とフランス語で放送していたけど、現地の気分に近づくため、ドイツ語を選択。

途中、ポルトガルのハンドをドイツ側がアピールしていたとき、「カミカワ」、「カミカワ」と連呼していたけど、まずまずの笛吹きぶりだったのでは?

Kamikawa_2

今日は休みなのでローザンヌ、モントルーに行ってきます。 一人だと自由でよい。 マシなレストランに入れないのがよくないが。

|

« シュツットガルト上空と朝もやのレマン湖 | トップページ | ジュネーブ炎上 »

W杯」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

旅(海外)」カテゴリの記事

コメント

ほう、スイスもポルトガル系移民が多いんだ?

フランスに多いって話は聞いてたけど(ピレスもそう)。仏語圏全般でそうなのかな?フランスでポルトガル人というと「働き者」の代名詞だそうです。

投稿: あなみ | 2006年7月 9日 (日) 18:37

移民というより出稼ぎと聞きました。

けど、週末郊外を散策したら、農家でもポルトガル国旗を掲げているのを見ました。
そういう農家はポルトガル系なのかなぁ?
けど、イタリア系の多さにもびっくり!

投稿: fct-fan | 2006年7月11日 (火) 05:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジュネーブっ子はポルトガルがお好き?:

« シュツットガルト上空と朝もやのレマン湖 | トップページ | ジュネーブ炎上 »