日本vsイエメン 8月16日(水)
半年ぶりくらいにブログを昔のデザインに戻してみた。
東京も心機一転。 ブログも心機一転。
で、昨日のイエメン戦。 力の差は歴然。
けど、なかなか先制できない。 引いたイエメンを相手にして、前線で渋滞を起こす日本。 パスを交換するにもスペースがなく、トリニダードトバゴ戦よりもダイレクトプレーが減ってしまった。 達也が受けに戻ったり、遠藤がサイドに開いたりするものの、リズムが単調で、第三の動きも欠き、効果的な攻撃にならない。 ターゲット・巻も頑張っていたけど、昨日は彼の日ではなかったようだ。
後半、羽生が入り、前後左右走り回ってかき回してボールを引き出す。 すると田中も連動して、相手に生じたギャップを突き始める。 (田中が昨日も見せた、ボールを呼び込みながらそのままスピードを落とさず次の動作に移るプレーが好きだ。)
で、羽生が奪ったCKのチャンスからようやく阿部が頭で決めて先制。 阿部は後半3バックに入るような形だったけど、ボランチに入っていた前半も慎重だった。 むしろ、鈴木啓太の方が積極的に見えたけど、このCKのときの阿部の斜めの動きは見事。
そして、寿人のロスタイム弾。 わずかな時間の中でも結果を出すのはこれも見事。
あと、闘莉王がどんどん上がっていくのはいつものこととして、FKまで蹴っちゃってたのは笑った。 普段から蹴ってたっけ?
オシムの「各駅停車」発言のとおり、まだまだ攻撃が遅い日本。 そんな中、羽生が右サイドを駆け上がって、投入直後の佐藤勇人と見せたコンビプレーはさすが。 どの選手もああいう風に意思が通って連動するプレーができれば、日本代表の攻撃は飛躍的にスムーズになるはず。
次はサウジアラビアか。 どこまで練り上げることができるか。 オシムになってから代表戦が楽しみ。
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- 第4回青赤なオフ会!(2011.02.22)
- 第2回 青赤なブロガーオフ会(飲み会) in Livre(2009.02.13)
- ブログマイナーチェンジのお知らせ(2009.01.07)
- 新しいバナー(2007.11.06)
- ブログ開設2周年(2007.05.11)
「代表」カテゴリの記事
- KE NAKO ~ OUR TIME HAS COME ~ 日本代表の時は来た!(2010.06.25)
- 僕たち 私たちの代表 僕たち 私たちのナオ(2010.05.11)
- 新感覚☆代表戦!(2010.01.08)
- 悔しい代表戦は置いておいて・・・ FC東京U-18vs大宮ユース 6月14日(日)(2009.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
俺も今デザイン変更に気が付いたところでした。
こっちの方が好きなんです…って前言ったの覚えててくれたんですか?(ぽっ)
投稿: メトカラ | 2006年8月17日 (木) 09:47
ちきちきとうきょうさんから流れてきました。
昨日は事情があって前半しか見れませんでしたが、
硬直状態でした。
後半羽生が入ってからよくなったそうですが。。
(ジェフさぽなので見れなくて残念)
しかしFWからボランチ(DFライン)までが
遠かったですね。飛び出したくても飛び出せない距離でした。
投稿: はやてパパ | 2006年8月17日 (木) 10:54
>>メトカラ様
はい。(笑)
>>はやてパパ様
前半イライラしましたね。普段、ジェフの動きのあるサッカーを見ていたら、尚更だと思います。
今週末はお手柔らかにお願いします。
投稿: fct-fan | 2006年8月17日 (木) 12:27
現地に行ってました。
巻と達也がお互いを生かす動きをしていませんでした。勝っても微妙な空気でした。試合終了の瞬間は、喜びというよりどっと疲れが出たような感じでしたね。
投稿: しょういち@東京の空の下 | 2006年8月17日 (木) 21:50
>しょういち様
一週間に2度上越方向に行かれたんですね。お疲れ様でした。
千葉の選手はほかの選手と違って確信を持って動いていましたね。さすが3年間の差は大きいですね。
投稿: fct-fan | 2006年8月17日 (木) 23:43