おめでとう栃木! 天皇杯東京ヴェルディ1969vs栃木SC 10月8日(日)
昨日は17時に浦和で用事があったので14時~の練習試合@小平はパス。 13時KOの天皇杯ヴェルディvs栃木SC@味スタを見てきた。
ご存知のとおり栃木が気合の入った戦いぶりで見事ヴェルディを撃破! メディアにも 「教員集団がJ2倒す J準加盟に追い風か」 などと取り上げられた。 これでチームを取り巻く環境が即好転する程甘くはないんだろうけど、なにはともあれサポーターの方々おめでとうございます。
姿を現した富士山。 アウェイ側コンコースから見えた。 栃木サポの目には入ったか?
決勝ゴールを決めたのはFWの吉田選手。 CKのこぼれ玉を押し込んだ。 その後もカウンター時に見せるヴェルディの守備陣を切り裂くスピードに乗ったドリブルは十分以上に脅威になっていた。 GKとの一対一を外したのは勿体無かったけど。
DF陣も何度もペナルティエリア内で体を放り投げてシュートをカットしていた。 文字通り体を張った守備で最後までゴールを死守。 下部リーグのチームが下克上する時の典型みたいな試合だった。
それに対し、前後半を通じて(特に後半)試合を支配したヴェルディ。 しかしパスは回っているのになかなか前に進まず、ゴール前で味方どうしでスペースを潰しあったり、いつでも点を取れそうで、結局バーやポストに嫌われて最後まで点を奪えず。 噛み合わなさは目を覆わんばかり。 そして試合後沈黙で答えるゴール裏サポーター。
右サイドを果敢に上がってきた海本を筆頭に、決してチャレンジしていなかった訳でもないのだが。 途中出場の喜名も自体を打開できず。 これでリーグ戦に集中できると言っても昇格は絶望的だし。
まぁ、どうでもいいんですけどね。
JFLも割と見に行くものの、栃木を見るのは初めて。 去年JFL4位という実力のあるチームだけど、メンバー表を見るとJ経験者は少ない。 いまどき地域リーグにも結構名の通ったJ経験者が揃っている中、一見地味なメンバー。 (俺が知らないだけかもしれないけど。) ただし、大宮の長身FW若林と横浜FC(強化指定: 流通経済大学)の突貫FW難波が栃木在籍経験者。
ほかの試合を見回すとメンバーを落としたヴィッセル神戸がJFLでも安定して強いYKKAPに(順当に?)敗退し、同じ神戸のバンディオンセ神戸が横浜FC(こちらもメンバーを落とした)を下して生き残った。 また、三浦泰年総監督(まぁ分かる)・高田昌明監督(へー、市船出身が静岡の監督か)率いる静岡FCが水戸を喰った。
天皇杯には天皇杯の楽しみがある。 今年の「島流し」はどこだろう。 まぁ、そのためにはウチも足下をすくわれてはならないのだが。
| 固定リンク
「J2」カテゴリの記事
- 天皇杯優勝、ACL出場、そして・・・ 天皇杯決勝 京都vsFC東京 2012年元日(2012.01.04)
- 垣間見えた強くなって帰る姿 天皇杯 FC東京vsC大阪 12月29日(木)(2012.01.01)
- お互いJ2のような・・・ 天皇杯 FC東京vs浦和 12月24日(土)(2011.12.27)
- コンノノコト パート2 天皇杯 水戸vsFC東京 12月17日(土)(2011.12.24)
- J2 Final 札幌vsFC東京 12月3日(土)(2011.12.11)
「JFL・地域リーグ」カテゴリの記事
- Kyuリーグの思い出 FC東京vsFC KAGOSHIMA 天皇杯 10月8日(土)(2011.10.10)
- ロードに(ノロノロ)乗って 町田vs金沢 7月16日(土)(2011.07.17)
- 遅くなりましたが 天皇杯2回戦 FC東京vsカマタマーレ讃岐 10月11日(日)(2009.10.14)
- アンセムは瀬戸の花嫁! カマタマーレ讃岐(2009.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント