« U21日本vs中国 | トップページ | ファンタジーサッカー 第29節 »

2006年10月26日 (木)

東京デー U21 日本vs中国 10月25日(水)

得点者もキャプテンもみんな東京の選手ということで「東京デー」。

U2100 U2102

遅れて挨拶にやってきた東京の2人

U21china U21japan

日本ゴール裏(右)と中国サポ(左)

梶山

左ボランチで出場。 よく動いて、意外なコースへのパスを小気味良く繰り出していた。 相手にカウンターのきっかけを与えるミスも何回かあったけど、そのあとのディフェンスを頑張っていた。

得点は綺麗なヘッド。 左からの増田のクロスに反応して、マークがついた平山の背後にフリーで飛び込んだ。 梶山のヘッドでのゴールって見た記憶がない。 

途中、倒れたときはドキッとした。 早く交代させてくれよぉ~。

平山

プレシャーを受けるとボールが収まらず、ロングボールを競ってもなかなか味方に繋げられず、フリーで受けたときもパスミスが多い、と散々な出来。 あまりの走力のなさに周りの客から失笑が漏れていた・・・。

ただ、試合が進むにつれて、良くなっていった。 特に終了間際にサイドライン際で見せた怒涛の突進はラグビーの試合を見ているかと錯覚した。

得点は背中? 手? に当たったもの。 で、投げキッスをしてしまう平山。 なんか憎めない、田舎の純朴な青年みたいな感じ。 実際そうなんだろう。

キャプテン伊野波

元気だった。 最初はボールを持ったら梶山を探しているように見えたけど、その後は最終ラインで詰められても危なげなく処理していた。

ただ、遠くから入ってくるボールに対して目測を誤ることが多かった。 一方、伊野波自身のロングボールは意外に正確だった。

試合

中国って強いの?

こぼれ球をフィフティーで競った時は体格の差から日本が力負けしていたけど、あとはだいたい日本が上回っていたような。 A3での大連と(確か?)同じようにキレイな4-4-2で、それが4-2-4になったり、2-4-4になったりしていたけど、嫌らしい動きが少なく、チャンスを作れず。

けど、日本もギクシャクしてなかなかパスが3本以上繋がらない。 結局、ロングボールを多用したものの、平山が競り勝てない、苔口、増田など味方も拾えない。 ディフェンスも、最初の方はかなりバタバタしていた。 途中から落ち着いてきたけど。

どうにもスカッとしない試合。 そんな中、良かったのはディフェンスラインのスピード。 両サイド本田のダイナミックな動きと中村北斗のスペースに走りこむスピード。 梶山と青山敏弘もたまにクレバーなパスを出していた。

ベンチが動かないのにイライラした。 いろんな選手をテストする試合ではないのか? 中国は長旅の直後とはいえ、選手を交代しまくっていたのに。 枝村とか谷口とか水野とか見たかったのに。

個人的には楽しめたけど、客観的にみると、イベントとしてだけでなく、試合としても盛り上がりを欠いた。

Jで活躍している期待の若手が揃っているのに、マスコミの話題が平山に集中している現状は寂しいけど、この内容では反論に説得力が・・・。 Jの方がずっと楽しい。 (我ながら意味不明な結論だ。)

U2101

|

« U21日本vs中国 | トップページ | ファンタジーサッカー 第29節 »

代表」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京デー U21 日本vs中国 10月25日(水):

» サッカー日本五輪代表、中国を2−0と圧倒!梶山先制ゴール!平... [お試し\19800オーダースーツ仕立屋の     スポーツ観戦記]
サッカー五輪代表、中国U21代表に快勝です!立ち上がりは中国にペースを握られかけましたが、次第に中盤でのプレスが効き始めます。そして迎えた17分、苔口がルーズボールを拾うと、既に全力疾走体制に入っていた左サイドの増田へパス。この折り返しを、前で平山が潰...... [続きを読む]

受信: 2006年10月26日 (木) 13:48

« U21日本vs中国 | トップページ | ファンタジーサッカー 第29節 »