« 全国地域リーグ決勝大会Cグループ(その3) 静岡vsびわこ 11月25日(土) | トップページ | 全国地域リーグ決勝大会Cグループ 11月24日(金)、25日(土) »

2006年12月 2日 (土)

全国地域リーグ決勝大会Cグループ(その4) 岐阜vs讃岐 11月25日(土)

全国地域リーグ決勝大会Cグループ(春野総合運動公園球技場) その4

FC岐阜 vs カマタマーレ讃岐

11月25日(土) 13:15KO

Gifu03 Sanuki01

Gifu01_1 Sanuki00

岐阜はターンオーバー気味で、前日から引き続いて先発したのは高木和正、中尾康二そして小峯隆幸の3人のみ。 個人的に小峯を180分見られたのは嬉しかった。

Gifu00_1 Gifu_vs_sanuki00

対する讃岐は前の4人が前日から入れ替わり、中盤以降の7人は前日から連続して出場。 讃岐は正々堂々戦うが、大会前の補強もしておらず、いかんせん苦しい戦いを強いられている。

小峯

Komine00

小峯はプレーも手堅かったけど、ハーフタイムに腕組みしながら戻ってきたり、シャツを裾から出して審判に注意されたり、交代を待つ小島のほほを「ぷにぷに」したり、行動や仕草がいちいち面白い! (前よりも変になった?) 序盤にはFKも蹴ってたな。 なかなかの威力だったけど、壁に当たっていた。

Komine02_1 Komine01_1

試合は岐阜が支配するものの、精度を欠き、また讃岐の粘りにも遭い、なかなか点が入らない。 ようやく前半終了間際にカウンター→ワンツーで抜け出した高木和正が先制シュートを決める。 高木は二日連続の先制点。

前日、岐阜は5バック気味の3バックだったけど、この日は4バック。 小峯とCBでコンビを組んだ菊地完選手はFC・フエンテ東久留米という東京都社会人3部リーグ(全勝優勝)のチームから大会前に移籍してきたらしい。 人材はいろんなところにいるんだなぁ。。。 ちなみに、フエンテはJを目指しているらしい。 東久留米サッカー協会のサイトには、平成2003年結成との誤植があるらしい。。。)

Gifu_vs_sanuki02 Gifu_vs_sanuki03

Gifu_vs_sanuki01 Gifu_tv

岐阜から地方局?ケーブル局が中継・取材に来ていた。

岐阜は後半も支配するが点が取れない。 小島が入りPKを決めて2-0。 さらに前日活躍した池元などを投入するが、結局2-0の辛勝。

Gifu_vs_sanuki04 Sanuki02

Gifu04 Sanuki03

勝利を喜ぶ岐阜サポと、未だ無得点に肩を落とす讃岐サポ。 讃岐は翌日静岡にも0-4で破れ、この大会で得点をあげることはできなかった。

Ito 前日負傷退場した哲さんだけど、元気そうに歩いていた。 翌日は先発した。

Haruno00 気になる他会場の結果・経過。

前日、びわこが6点取った讃岐から2点しか取れず、この時点で得失点差および総得点でびわこに先行を許した岐阜。 翌日の直接対決でびわこを破るしかなくなる。

対するびわこは1日目、2日目でターンオーバーをせず、主力を休ませられなかった。

夕方、若干後ろ髪を引かれる思いもしつつ高知を後にした。 東京では浦和戦が待っていた。

結局、翌日の直接対決では岐阜が7-0でびわこを一蹴。 決勝ラウンドに駒を進めた。

その岐阜。 決勝ラウンド初日はTDKに敗れたらしい。 JFL昇格を巡る厳しい戦い・・・。

これから大分に飛びます。 メインの大分戦のほか、決勝大会の模様も覗いてきます!

|

« 全国地域リーグ決勝大会Cグループ(その3) 静岡vsびわこ 11月25日(土) | トップページ | 全国地域リーグ決勝大会Cグループ 11月24日(金)、25日(土) »

旅(国内)」カテゴリの記事

JFL・地域リーグ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全国地域リーグ決勝大会Cグループ(その4) 岐阜vs讃岐 11月25日(土):

« 全国地域リーグ決勝大会Cグループ(その3) 静岡vsびわこ 11月25日(土) | トップページ | 全国地域リーグ決勝大会Cグループ 11月24日(金)、25日(土) »