« 大志の移籍先決定と神戸番外編 | トップページ | 賀正 2007 »

2006年12月30日 (土)

一緒に応援! 高円宮杯(U-15)決勝 ガンバJrユースvsFC東京U-15むさし 12月29日(金)

国立に向かう途中、ちょっと良いことが。 新宿駅ホームで顔見知りの方にお会いし、「レッズサポ多いですね~」などと談笑しながら「黄色い電車」に乗り込む。 ひょんと振り返ると、そこにいたのは我らが新監督! 国立には自転車で行かない模様(笑)。

監督を近く感じられることはとても幸せなことですね。

惜しくも敗れたU-15むさしだけど、正直、もっと一方的にやられてしまうのかな、と思ってた。 それが予想以上に競った試合になって、思わず熱くなる。

National_stadium00

むさしは前線から積極的にボールに突っかけていき、ガンバに攻撃の形を作らせない。 ガンバが誇る前線にもいい形でボールを繋げさせず、キープする時間はむしろむさしの方が長い。

ただ、良い形を作っても、ガンバDFの粘りにボールを奪い返されたり、シュートミスもあり、得点には至らず、0-0のまま前半終了。

National_stadium05

後半開始早々、ゴール前ちょっと左側でガンバの選手に突破を許す。 シュートのこぼれ玉(横パス?)を押し込まれ、ガンバが先制。

ここで愉快な出来事が。 バック寄りで東京の声出し応援をしていたユース+一般サポの面々から思わぬコール。

  • 「かしーま あんとらーず! (ドドンがドンドン)」 
  • 「一緒に応援! (ドドンがドンドン)」

最初、意表を突かれた様子の鹿島ゴール裏だったけど、すぐ手拍子がアウェイゴール裏全体に広がる。

それと合わせるように、むさしの思いきりの良いプレーが続き、盛り上がるアウェイゴール裏。 自分は後半途中までメイン寄りで座って観戦していたけど、鹿島サポまで応援してくれているのに、本職が座っているんじゃ東京サポの肩書きが泣く!ってことで、バック寄りに移動して声出し応援に参加。

すると、むさしの見事なループシュートが決まって同点! ここからもむさしが攻勢をかけ続けたものの、1-1のまま80分終了。

National_stadium01

延長戦。 前半、むさしのFWが抜け出してガンバGKに阻まれるなど、むさしがペースを握っていた。 しかし延長後半、左サイドに張った、かのガンバ宇佐美くんがむさしのマーク構わずぐいぐい前に突進し、ゴールを仕留めた。 先制点も決勝点も、限られたチャンスにマークをものともせず決定的な仕事をするガンバのFWはさすが。

むさしの選手達も初の大きな大会で見事準優勝を飾り、大きな成果。 3位の深川ともどもお疲れ様でした。 U-18と合わせて良い試合を見せてもらいました。

National_stadium02 National_stadium03

まぁ、試合以外にも、アウェイ側バック寄りにいた東京サポのところに何故かホーム側サポが介入してきたり、いろいろ面白い出来事が続く日でした。

National_stadium04

天皇杯準決勝浦和vs鹿島も観戦。 鹿島はペースを握った序盤に決められなかったのが痛かった。 小野とポンテの個人技が勝敗を決した。

浦和はネネ、内館、細貝と3バックが全員控えなのに安定感は相変わらず。 闘莉王ほどじゃないけど、細貝もオーバーラップが好きですね。 (そして結構テンション高い。)

サイドの攻防も面白かった。 相馬はやる気満々で、ポカもあったけど概ね内田を押し込んでいた。

National_stadium07

「本田キャプテンありがとう! 元日の国立で胴上げするのがサポーターの願い」

National_stadium06

2006年シーズンもまもなくフィナーレ。 浦和が2冠か? ガンバがリーグ戦の雪辱か? ワンチョペ獲得など、積極補強に舵を切った東京には、来年、ここに割ってはいる義務があると思う。

|

« 大志の移籍先決定と神戸番外編 | トップページ | 賀正 2007 »

J1」カテゴリの記事

FC東京ユース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一緒に応援! 高円宮杯(U-15)決勝 ガンバJrユースvsFC東京U-15むさし 12月29日(金):

« 大志の移籍先決定と神戸番外編 | トップページ | 賀正 2007 »