« 賀正 2007 | トップページ | 宮沢を見送る日 宮沢を見直した日 »

2007年1月 4日 (木)

天皇杯決勝を見て思ったことなど

今日は仕事始め。 終わってみるとあっという間の正月休みだったけど、すぐ3連休なのは嬉しい。

三が日は天皇杯決勝を見に行ったのを除き、家で駅伝、大学ラグビーに高校サッカー、高校ラグビーの中継を見て過ごした。 駅伝では母校が久々にシード権を確保!

さて、レッズが二連覇を果たした天皇杯・決勝を見て思ったことをツラツラ書きます。

Urawa Gamba_1

浦和が3バックのレギュラー全員を欠いたのに対し、攻撃陣にベストメンバーを揃えたガンバ。 正直、ガンバには大差をつけて勝って欲しかったところ。 いや、せめて1点くらいは取ってくれよ、と。 それができなかったのだから、ガンバは負けるべくして負けたのかな。

2005年はJ1優勝のガンバ、ナビスコ杯ウィナーの千葉、昇格を果たした甲府、そして高校選手権を制した野洲など、能動的に攻撃を仕掛けるチームが活躍した。

それに対し、2006年は浦和や横浜FCなど堅守をベースに置いたチームの活躍が目立ち、ちょっと乱暴なくくり方だけど、「守高攻低」だった印象。 あ、高校選手権では野洲も既に敗退したな。

高校選手権に関してもこんな記事があった。 以下、抜粋。

守備戦術の充実も見逃せない。3試合連続無得点ながら8強入りした広島皆実(広島)の鯉迫勝也監督は「守備ラインをよく整備しているチームが多く、崩せない」。同様に0-0からのPK戦を3戦続けて制した丸岡(福井)の小林正純監督は、戦力的に劣っても守りを固めれば勝つ確率が上がることを「意識している」と認めた。

これらをもって日本サッカー全体が守備偏重になっている、などと言いたいのではない。 例えば、去年の川崎や清水の躍進は攻撃力抜きには語れないし、下位チームでも、攻撃の型を追求していった甲府が残留した。 広島ユースは超ユース級の攻撃力を武器にクラブユース選手権を制し、その広島に敗れたFC東京U-18も魅惑的な攻撃を繰り出すチームだった。 何より代表が、日本人のすばしっこさ、勤勉さ、持久力をベースに、能動的に攻撃を繰り出すチームに脱皮しつつある。

じゃあ、何を言いたいのかと言うと、去年、浦和や横浜FCが守備をベースに勝ったのはよいとして、今年は、去年ついぞ現れなかった浦和の守備網を攻略するチームに現れて欲しいということ。

相手を上回ろうと切磋琢磨してこそ強化に繋がるし、何より点が入ったほうが見ていて楽しい。 特に、博実じゃないけど、これまで見てこなかった人にサッカーに目を向けさせるには、見ていて分かりやすい方がいい。 だから、ガンバのようなチームにもっと期待したいし、今オフ、例年になく積極的に強化に動いている東京も、実は名乗りを上げる資格を有するチームだと思うのだけど。

ところで、今回の決勝は、携帯にメモを打ち込みながら観戦した。 (指がかじかみました。) 以下は、ほぼそのとき打ち込んだままの内容。 今後、ブログをアップするとき、もっとこの方法を試してみたいと思う。 ただし、東京の試合は除く。 応援しながら見ているので、いちいち携帯のキーを押したりなんかしていられない!

タイトル: 天皇杯・決勝 浦和vsガンバ 2007年1月1日(月)

本文:

レッズ
      9
   10 18
16 6 13 14
   5 19 3
      23

ガンバ
    9 11
     10
14 7 17 21
   6 5 4
      1

  • メンバー的に勝たなければいけないガンバ
  • KO後、双方攻守切り替え遅い
  • 15分過ぎからガンバペース
  • 山田準決勝同様ボランチ。無難な動き
  • ネネが播戸をマンマーク。 マグノは細貝と内館が受け渡し?
  • 加地チャンスでコケる
  • 家長持ちすぎる
  • 小野クレバーなパス。けど軽い
  • ポンテ凄いキープ力
  • マグノシュート→山口詰める→誰かが押し込むが山口オフサイド
  • 伸二に走り負ける二川ヤバい
  • アウェイ後方太陽まぶしい
  • 西村の笛は悪くない

後半

  • 山田引きすぎる。むしろ啓太の方が積極的。けどパスミス多い
  • ポンテカウンター。中の枚数足りない
  • 平川アウト長谷部イン山田右サイドへ
  • 加地上がるタイミング遅い。パス来ない
  • ガンバ連続セットプレー。ツネヘッド相馬クリア
  • ガンバ一方的に攻めるが決められない
  • 遠藤のセットプレー湿り気味
  • 長谷部も正直イマイチ
  • 小野アウト岡野イン。ガンバは?シジクレイでも出せ
  • 岡野カウンター。ライン押し下げスペース切り開く
  • 加地ペナルティすぐ外で相馬にファウル
  • 播戸抜け出してシュート→都筑弾く
  • 永井カウンター。下手そうに見えるけど止められないドリブル
  • 岡野のセンタリング→ツネに当たって永井の前へ→永井ゴール!
  • 攻め続けたガンバ尻目にレッズ得点。サッカーって残酷・・・

|

« 賀正 2007 | トップページ | 宮沢を見送る日 宮沢を見直した日 »

J1」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天皇杯決勝を見て思ったことなど:

« 賀正 2007 | トップページ | 宮沢を見送る日 宮沢を見直した日 »