石垣島・西表島旅行記 (下) 西表島編 2007年1月
前回に引き続き、石垣島・西表島旅行記の後編、西表島編です。
三日目(1月29日)
宿から石垣島の離島桟橋方面を望む。 正面の高いビルの左下にあるのが従来の桟橋。 その更に左側の奥に、1月31日から供用が開始された新しい桟橋が見える。
別方向の眺め。
離島桟橋からは、八重山の離島に向けて多くの便が運航している。 これで約半分。
この日は石垣島発のツアーに参加することにした。 十分な下調べができなかったこともあり、西表島を効率よく回るにはツアーがいい、と判断した次第。 なにしろ、西表島は石垣島よりも大きい。
途中、竹富島の横を通過。 さらに、黒島、小浜島、新城島を眺めながら約40分の船旅で西表島に到着する。
まずは仲間川の川登り。 日本のマングローブの約3分の2が西表島に、西表島のマングローブの約半分がこの川に自生しているらしい。
出発
なんだか、ディズニーランドの乗り物に乗っているかのよう。 しかし、これは作り物ではない。
島中、蝶や鳥など、動物に溢れていた。
「マングローブ(Mangrove)」とは、熱帯地方の河口域などの塩性湿地に生育する森林のこと(Wikipedia)で、特定の植物の種類を指すのではない、とのこと。
潮の満ち引きの影響を受ける。 時々「座礁」する。
小さい船がひっきりなしに川を上り下りしている。
山の中腹に椰子の木が自生している。
マングローブと言っても、さまざまな種類がある。
一旦船を降り、巨大なサキシマスオウノキを見学。 国の天然記念物。
ここから再び仲間川を河口に向かって下る。
自然の姿を保つため、倒れた木も極力そのまま放置する、とのこと。
十五少年漂流記というか、キャプテン・クックやロビンソン・クルーソーの世界のようだ。
シーカヤックに乗る人たち。 いいなぁ。
ここから再びバスで移動。
イリオモテヤマネコ
視界に人工物なし。
牛車に乗り換え、由布島に渡る。
由布島から望む小浜島
かつて西表島でマラリアが猛威を振るっていた頃、農民は由布島から西表島の田畑に通っていたとのこと。 今は観光の島。
一旦、石垣島に戻り、帰りの飛行機までまだ時間があったので、急いで竹富島へ行った。
去年、島をじっくり巡ったので、今年はただ海を見た。
西桟橋から。 去年よりも天候に恵まれた。
コンドイビーチ
デジカメの電池がなくなったので、携帯でパシャ。
コンドイビーチの猫は人懐っこい。
わずか1時間で竹富島を後にし、石垣島から那覇経由で東京に帰ってきた。 来年も行きたい。 そして、石垣マラソンにも参加できれば・・・。
この前日、飲み屋の女主人から聞いた話が面白かった。 八重山の人と宮古の人の気質の違いについて。
曰く、自己主張が強く、はっきりしているのが宮古の人。 大人しくて優柔不断なのが八重山の人。
何かをやろうとするとき、宮古の人は喧々諤々、なかなか意見が一致しないものの、一旦「こうする」と決まれば、後はスッと物事が進むらしい。 他方、八重山の人は、方針を定めるのは早いものの、スタートしたあとから意見が差し挟まれ、なかなか物事が進まないらしい。
シャイで心優しき八重山の人たちは、内で暖めた思いを、見事な芸能に昇華する。 祝祭の歌、門出の歌、教訓の歌、思慕の歌など、多彩な八重山民謡を宮古の人は羨ましがっている、と語る女主人の口調は、あくまで控えめだった。 しかし、最近CDを買わなくなった俺に、八重山民謡のCDを買って帰る気にさせるだけの愛情が感じられた。
さて、これから京都に行き、FC東京のバレーボールチームの試合を見てきます。 その後、都城に移り、明日の練習試合を見学してきます。
| 固定リンク
「旅(国内)」カテゴリの記事
- 難しい対応 富山vsFC東京 8月28日(日)(2011.09.03)
- 遠征はこうじゃなくっちゃ! 熊本vsFC東京 6月12日(日)(2011.06.16)
- 行ってきました 神戸vsFC東京 8月28日(土)(2010.09.01)
- 試合運びと勝負強さ 新潟vsFC東京 7月31日(土)(2010.08.08)
- 勝ち点は正直 京都vsFC東京 9月12日(土)(2009.09.15)
「バレーボール」カテゴリの記事
- 寒かった・・・ 携帯壊れた・・・ けど、勝った~(´∀`) 磐田vsFC東京 4月4日(土) + バレーボール! 4月5日(日)(2009.04.07)
- サッカー、バレー、ユース それぞれの戦い(2009.04.04)
- プリンスリーグ 浦和ユースvsFC東京U-18、V・チャレンジマッチ、湘南vs甲府 4月13日(日)(2008.04.15)
- 運べ運べ! 川崎との練習試合@麻生 3月2日(日) とバレーボールも!(2008.03.06)
- 週末は川崎・明大前へ行きます(2008.02.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
西表島もいいところですねえ。次回八重山に行ったときは絶対に!行こうと思います。
コンドイビーチの猫はのーんびりと人懐っこいところがかわいいヤツラです。
ところで、八重山民謡はなかなかいいですよ。広い空間で朗々と歌うイメージがあります。大島保克さんあたりから入ってみるのもオススメです。
投稿: なべら | 2007年2月13日 (火) 23:02
なべら様
コメントありがとうございます。
西表島は、今回行った以外にもたくさん見るべき場所があるようです。また行って、じっくり巡ってみたいものです。
コンドイビーチの猫は幸せなヤツラですねぇ
(けど、台風とかが来たら大変でしょうかね?)
投稿: fct-fan | 2007年2月14日 (水) 00:58