« 南九州ミニ放浪記 (その2) 「キャンプ」というものを巡る一考察編 | トップページ | 「練習試合」 FC東京vs東京ヴェルディ1969 2月25日(日) »

2007年2月18日 (日)

夢の島>都庁ハシゴ 東京都クラブユースサッカーU-17選手権大会決勝 2月18日(日)

延長→PK戦の末、三菱養和に破れ、残念ながら2年連続の優勝はならず。

けど、田んぼ状態のピッチで、一人少ないのを感じさせない戦いぶりを見せてくれた選手達は頑張った。

Yumenoshima00_1

去年も決勝で活躍した椋原くん、岡田くん、大竹くん、井澤くん、宮阪くん、加藤くんなどのほか、90年代生まれの選手達も頑張っていた。 特に、無念の退場を喫したけど、しびれるキープを見せた大竹くんのプレーは印象に残った。

Yumenoshima01

その後、劇的な同点シーンでは久々に頭の中が真っ白になった。 この感触、再来週の開幕からと言わず、来週の練習試合からでもバンバン味わいたい! 選手、スタッフの皆さんお疲れ様でした。

Yumenoshima02 PKが決まった瞬間、喜ぶ三菱養和の選手達

Yumenoshima04 簡単な表彰式?の後、再び若者らしく喜び爆発の三菱養和の選手達

Yumenoshima05 東京も準優勝。 表情は決して暗くなかった。 次はプリンス・リーグだ!

Yumenoshima06 お疲れ様でした

試合後、新宿に寄って都庁で開催中のFC東京写真展を覗いてきた。

Tochyo00

実は都庁の展望台に上るのはこれが初めて。 (たしか去年も同じ場所で同じ写真展を開催したと思うけど、行けず。 まぁ、地元の名所に地元の人が行ったことないというのはありがちなパターンですが。 一昨年の六本木ヒルズには行きました。)

Tochyo01 夢の島の結果速報も

景色もそこそこにパネルを覗き、そしてゴールシーンを集めたビデオに見入りました。 特にアウェイ・ジェフ戦、ホーム・ガンバ戦とフロンターレ戦は最高!

Dameotoko 西野の呆然とした表情。 これは仕方あるまい。

Nao_1 Inoha_1 ナオと伊野波

Gonta_1 Morimura_yoshimoto

サハラカップ決勝。 去年の年末の激闘を思い出す。

Berlin_1 U-15むさしのベルリン遠征

Hiromi 博実、今年は頼むぜ!

来週の府中での写真展も行ければいいなぁ。

|

« 南九州ミニ放浪記 (その2) 「キャンプ」というものを巡る一考察編 | トップページ | 「練習試合」 FC東京vs東京ヴェルディ1969 2月25日(日) »

FC東京ユース」カテゴリの記事

FC東京2007」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夢の島>都庁ハシゴ 東京都クラブユースサッカーU-17選手権大会決勝 2月18日(日):

« 南九州ミニ放浪記 (その2) 「キャンプ」というものを巡る一考察編 | トップページ | 「練習試合」 FC東京vs東京ヴェルディ1969 2月25日(日) »