(改めて)長友ゴール!! U-22 日本vsマレーシア 6月6日(水)
長友!
初めて長友を見たけど、良かったですね。 速いし、プレー選択が攻撃的だし、運動量も豊富だし。 (ライン際からのクロスはもう少し工夫の余地ありかな。)
3点目のPKを生んだプレーが最高だった。 目の前で見ていたけど、後方からのロングボールを受けようと走りこむコースが絶妙。 例えるならば、野球の外野手が、絶対取れないフライなのに取れるフリをして、走者にタッチアップの用意をさせて走塁をけん制する感じ。 (分かりづらいか?)
落下地点までの最短距離を走るのではなく、相手DFを引き付けつつ、緩急を付けた走りで裏を取って、狙い通りPKをゲット。 クレバーで、ナオや規郎にも見習って欲しいと思った。 FC東京のトップの試合でも観られるかな。
試合
試合後のインタビューで、反町監督は「遅い」と言っていたけど、逆に、終始、攻め急いでいた印象だったのだけど。。。
ボール回しのテンポ自体は普段よりも良いくらいだった。 狭いスペースでもどんどん繋ごうとるするこの日の日本は、マレーシアにとってすごく嫌だったと思う。
けど、いかんせんミスが多く、攻撃も途切れ途切れになりがち。 どうにも淡白で、チャンスを作りきれなかった。 後半、興梠、誓志が入って少しは落ち着くかなと思ったけど、むしろ余計セカセカした展開になった。
ディフェンスも体格・体力任せの後追いディフェンス。 運動量が豊富なうちは良かったけど、試合が進むにつれて安定を欠いていった。
アウェイ香港戦で良かった細貝は、この試合でも何度も良い攻め上がりを見せていた。 けど、シュートやクロスで終わるより途中で奪われることの方が多くて、結局、攻め上がれば上がるだけ、味方のスペースを消し、ゾーンを乱して、混乱を生んでいた印象。 このチームでは、SBで使った方がいいかな。
まぁ、全体的に青さが目立ったけど、それもボーダーライン上の選手達の懸命さの表れかな? と好意的に解釈しよう。
ともかく、全勝で2次予選を終えたのだから、良しとすべきなのだろう。
| 固定リンク
「代表」カテゴリの記事
- KE NAKO ~ OUR TIME HAS COME ~ 日本代表の時は来た!(2010.06.25)
- 僕たち 私たちの代表 僕たち 私たちのナオ(2010.05.11)
- 新感覚☆代表戦!(2010.01.08)
- 悔しい代表戦は置いておいて・・・ FC東京U-18vs大宮ユース 6月14日(日)(2009.06.18)
「FC東京2007」カテゴリの記事
- 高円宮杯U-15準決勝 FC東京U-15深川vs東京Vジュニアユース 12月27日(木)(2007.12.28)
- 歓喜の戴冠 Jユースサハラカップ決勝 柏vsFC東京 12月24日(月)(2007.12.25)
- 2007年FC東京フィナーレ 天皇杯 FC東京vs広島 12月23日(日)(2007.12.24)
- フクアリでの写真 サハラカップ FC東京vs大分 12月16日(日)(2007.12.18)
- 来週は神戸へ! サハラカップ FC東京vs大分(2007.12.16)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
当確であってほしいですね!!マレーシア戦、迷った末TV観戦にしました。東京トリオが出ないと応援も力が入りません…。
投稿: ヤッコ | 2007年6月 9日 (土) 15:04
ヤッコ様
コメントありがとうございます。
3人組が活躍すると、ついニヤニヤしてしまいます。
そして、東京でも活躍してほしいです。
投稿: fct-fan | 2007年6月10日 (日) 09:36