いろんなズレ ナビスコ杯 FC東京vs横浜Fマリノス 7月14日(土)、その他代表など
勝負を度外視すれば結構面白かった。 ゴール前のハラハラドキドキが連続。 両チームがチャンスを全部決めてたら7-5くらいになってたなぁ。 (ハァ・・・。)
試合の入り方にも、リードされてからの戦い方にも、ズレを感じた。
- 雨のせいか? 1点差という微妙なアドバンテージのせいか? 全体的に攻めきるのか、守りきるのか見えにくく、動きも重い。
- 序盤、ルーカスも福西も、無理に規郎に集めていた? 相手DFを引き寄せるとか、工夫がないままサイドに流しても、効果的な攻撃にはならない。
- 先制されてイーブンとなっただけでなく、次の点からはアウェイゴールルールが利いてくる。 浮き足立ってしまったか?
- 後半早々2点差にされ、攻めるしかなくなった。 3、4失点目は攻めた結果だから仕方ないか?
- けど、結果的に2点返したのだから、3、4失点目がなければ勝ち抜けていたのはこちら。
- そういう意味で、攻撃と守備、どちらを優先するのか、アウェイゴール方式特有の難しさはあったのだろう。
- それにしても、放り込みなのか、繋ぎなのか、結局、見えなかった戦い方。 (その割にはチャンスを作れていたけど。。。)
終了後のスタンドでは怒っている人が多かった。 個人的には、今年はまずJ1残留が最優先で、ナビスコカップは「プラスアルファ」、という 感覚だったから意外だった。 (こういう意識は、真剣に怒っていたサポから見ると「甘い」のだろうか?) こんなところも「ズレ」かもしれない。
プロならどんな状況でも精一杯戦え、というのはまったく同意だけど、同時に、チームと選手たちをもっと等身大で見る視点も必要だと思う。 細かい特技とか弱点に着目すれば、歩みは遅々としているかもしれないが、確実に成長している部分も見えてくるはずだ。 別に小平に行かなくても、試合や専門紙・誌、応援番組を見ているだけでも、ある程度は分かる。
蛇足だが、フロントについても等身大で見れば過大な期待は抱かずに済む。 そこら辺にいる普通の人がやっているも同然なんだから。 (失礼。)
とはいえ、怒りももっともだ。 何しろホームで異様に勝てない。 ホームなのだから、たまに爆発するだけじゃなく、接戦をものにするような、骨太な戦いをもっと見せてほしい。 せっかく人が集まっているのに、あまりにも勿体無い。 博実もホームがどうのとかボヤく以外にすることがあるだろう。
それに、ナビスコカップは東京が唯一獲得したタイトル。 もっと大切に考えるべきだったのかもしれない。 (自分的にも反省。)
家に帰って、ネットもTVも遮断して仕事してたら、物凄くはかどった!(泣笑)
プリンスリーグ順位決定戦・武南高校戦@埼スタ第三には行けず。
7-0で勝利で7位確定。 残念ながら4位チームまでに与えられる全日本ユース選手権(高円宮杯)への出場権は得られず。
次はクラブユース選手権(アディダスカップ)。 優勝・準優勝チームには全日本ユース選手権への出場権が与えられる。
頑張れU-18!
アジア杯(http://www.the-afc.com/japanese/)
微妙に戦力図が変わっていますね。 中東勢、東アジア勢の影に隠れていた東南アジア勢が活躍している。 ホームのアドバンテージがあるにしても。
日本のグループでも、ベトナムがUAEに勝っているし、先月の親善試合ではジャマイカに完勝していた。 タイやインドネシアも頑張っている。
欧州リーグで活躍する選手を揃えたオーストラリアが早々に敗退したり、アジア特有の難しさの中、頑張れ日本!
U-20
U-20は残念。。。 バタバタしてて、ダイジェストしか見てなかったので、これから勝ち進んでじっくり見るのが楽しみだっただが。。。
ビクトリアは、バンクーバーと湾を挟んで対岸にある。 花にあふれたメチャクチャ綺麗な街。
| 固定リンク
「代表」カテゴリの記事
- KE NAKO ~ OUR TIME HAS COME ~ 日本代表の時は来た!(2010.06.25)
- 僕たち 私たちの代表 僕たち 私たちのナオ(2010.05.11)
- 新感覚☆代表戦!(2010.01.08)
- 悔しい代表戦は置いておいて・・・ FC東京U-18vs大宮ユース 6月14日(日)(2009.06.18)
「FC東京ユース」カテゴリの記事
- 先週はユースの試合を観てきましたので、雑感を!(2011.04.23)
- 東京都クラブユースサッカーU-17選手権大会決勝 2月11日(祝)(2011.02.12)
- 年代「最高」を目指して 高円宮杯 三菱養和SCユースvsFC東京U-18 10月9日(土)、広島ユースvsFC東京U-18 10月11日(祝)(2010.10.19)
- 小平へ! 深川へ! (深川編) 7月9日(日)(2010.07.17)
「FC東京2007」カテゴリの記事
- 高円宮杯U-15準決勝 FC東京U-15深川vs東京Vジュニアユース 12月27日(木)(2007.12.28)
- 歓喜の戴冠 Jユースサハラカップ決勝 柏vsFC東京 12月24日(月)(2007.12.25)
- 2007年FC東京フィナーレ 天皇杯 FC東京vs広島 12月23日(日)(2007.12.24)
- フクアリでの写真 サハラカップ FC東京vs大分 12月16日(日)(2007.12.18)
- 来週は神戸へ! サハラカップ FC東京vs大分(2007.12.16)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日は完全にゲームの入り方を間違えてましたね。
敗因はそれに尽きる様な気がします。
G裏エリア(爆心地からずれた場所でしたが)には、試合に負けてブーイングする人、拍手する人、色々いましたが、私はどちらでもありませんでした。
何でもかんでもブーイングと言うのも違う気がしますので。
昨日の試合は、私にとってブーイングするに値しない試合でした。
かと言って、あんな試合して拍手は無いですよねぇ(苦笑)
皆が皆、同じ意識って訳には、なかなかいきませんね。
投稿: LQO | 2007年7月15日 (日) 21:29
LQO様
今日は国立に行きました。最終スコアは同じ2-4でしたが、内容の充実感には大きな差が・・・
けど、スタイルが違うんだから、いまさら言っても仕方ないですよね。
投稿: fct-fan | 2007年7月15日 (日) 23:38