クラブユース選手権(adidas CUP)決勝@三ツ沢 + グループリーグ@Jヴィレッジ
日曜は三ツ沢でクラブユース選手権(adidas CUP)U-18の決勝を観てきた。
試合展開についてはこちら(→プロパガンダファクトリー:クラ選U18決勝 磐田×G大阪)をご覧ください。
ガンバは戦い方が大人でしたね。 闇雲に走り回るだけでなく、手を抜くタイミングもよく心得ている。 けど、ここぞというときには正確に、かつ力強く畳み掛ける。
対するジュビロは"個"の力では決して劣っていないものの、ガンバに上手く攻撃を遮断されていた。 後半途中までボランチが横に並んでいたり、いまいち厚みのある攻撃が出来なかった。
中三にして、周囲にまったく引けを取らない宇佐美くん。 弾丸シュートは凄かった。
MF安田晃大(U-20代表・理大の弟)のタイミングのいい攻め上がりが先制点を生んだ。 試合の流れを呼び込む活躍はMVPにふさわしいものだった。 プレゼンターは我らが石川直宏。 ちなみに、MIPと得点王のプレゼンターはマリノスの坂田だった。
ところで、グループリーグと準々決勝は、7月28日から8月1日に福島のJヴィレッジで開催された。 こちら(→帰宅系。クラ選へのいざない)に背中を押されて、先々週、初めて観にいったのだが、これが実に良かった。
Jヴィレッジ内部にはこんなものも・・・
売店や、なでしこリーグDiv2マリーゼのコーナーもある。
上記リンク先の方は、グループリーグについて「屋台村とか甲子園みたい」と書かれているけど、まさしくそんな感じ。
一本の通路を隔てた前後左右のピッチで全国からやってきて、色鮮やかなユニフォームをまとった選手達が真剣勝負を繰り広げている。
サッカーの見本市というか、おもちゃ箱をひっくり返した状態というか、サッカー好きには垂涎ものなのです・・・。
10cm横をジョギングした人が通り過ぎたと思ったら、それが倉又さんだったり、声の大きくて明るい人がいるな、と思ったら広島の森山監督だったり。選手、スタッフ、サポ、記者そして試合という、サッカーにまつわるいろんなものがギュッと濃縮されている。
いろんなサポやスタッフが一緒に観戦。 みんなマナーを守っている。
選手達はプロではなく、あくまでも高校生年代のアマチュアなので、サポにも熱くなりすぎず、節度を持つ必要があるだろう。
マナーを守れるサッカー好きには、とてもお勧めの大会です。
| 固定リンク
「FC東京ユース」カテゴリの記事
- 先週はユースの試合を観てきましたので、雑感を!(2011.04.23)
- 東京都クラブユースサッカーU-17選手権大会決勝 2月11日(祝)(2011.02.12)
- 年代「最高」を目指して 高円宮杯 三菱養和SCユースvsFC東京U-18 10月9日(土)、広島ユースvsFC東京U-18 10月11日(祝)(2010.10.19)
- 小平へ! 深川へ! (深川編) 7月9日(日)(2010.07.17)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント