日本vsベトナム(TV観戦)の簡単な印象を斜め書き
三鷹の某店にて、カメルーン戦は後半途中から、ベトナム戦は頭から後半終了間際までTV観戦。 自分は一人だったけど、店にはほかにも東京サポらしき紳士の方々がいた。
11時PMピッタシに自宅に居らなければならなかったのだが、国立に行くとギリギリになってしまうので生観戦は諦めた次第。
う~む。 確かに不安の残る内容。 どこかのチームのように、個々の選手がバラバラに頑張っているだけで、チームとしての連携が見えない。 まぁ、新潟の頃からそんな感じだったような。 >反町のチーム。
メンバー表をちゃんと調べたわけではないが、ベトナムはアジア杯で日本のフル代表から先制点を奪ったメンバーがいっぱいいた(?)という言うし、決して弱くない相手に、反町ジャパンの一次予選、二次予選のグダグダを思い出すと、所詮、こんなものかなぁ、とも思う。
代表の習慣、歴史などはよく分からんのだが、フル代表vsU-22代表で練習試合か壮行試合でもやれば、サポにとっては面白いと思うのだが、どうだろう? まぁ、スケジュールや、スポンサーなどの関係で無理なんだろうな。
個別選手の印象を簡単に。
この日一番可能性を感じさせるプレーをしていた水野。 一次予選の時のような「持ち過ぎ」癖もあまり顔を出さず、何度も右サイドを切り裂く。 (ただし、相手を抜いているのに、さらにもう一回の切り返しとか、いらないです。) 切り裂くだけでなく、内に切れ込んでシュートを放ったり、逆サイドにも顔を出したり、なかなかだった。 水野(家長)をどうやって活かしていくのか。
梶山はヌメヌメした足元から繰り出すアンバランスな鋭いパスが持ち味なのだが、昨日はクネクネだけで終わってしまったような。 難易度の高いパスを出すものの、チャンスに繋がらない。 終盤にはパスミス(というかパスが弱くて相手に追いつかれるいつものパターン)ばかりが目立ってしまった。
本田は大丈夫か? 急に小さくまとまってしまった感じ。 相変わらず、糸を引くようなクロスは魅力なのだが、逆に言えば、昨日はそれだけだった。 まぁ、無難で、大きなミスはなかったけど。 家長はサイドなのか、トップ下なのか、シャドーストライカーなのか。
平山は前より動けていたし、キレもだいぶ戻っていた。 トラップミスやシュートミス、クロスにあわせ損ねることもあったけど、あんなものだろう。 一本(または二本)決まったか、決まらなかっただけの話。
細貝は、これまで荒削りだけど思いっきりがあって良い! という印象だったけど、昨日はどちらかと言うと荒さの方が目立ってしまった。 けど、昨日一番ピチピチしていたのはコイツか柏木か。
支離滅裂だが、とにかく眠いんです。 おやすみなさい。
| 固定リンク
「代表」カテゴリの記事
- KE NAKO ~ OUR TIME HAS COME ~ 日本代表の時は来た!(2010.06.25)
- 僕たち 私たちの代表 僕たち 私たちのナオ(2010.05.11)
- 新感覚☆代表戦!(2010.01.08)
- 悔しい代表戦は置いておいて・・・ FC東京U-18vs大宮ユース 6月14日(日)(2009.06.18)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
左サイド3人もいらないんで、どこかで決断しないといけないですね。トルシエの時みたく。
投稿: メトカラ | 2007年8月24日 (金) 10:14
>個々の選手がバラバラに頑張っているだけで、チームとしての連携が見えない。
同感です。これから練習をつんで連携を深めていって欲しいですね。
本田はやはり前で使わないとダメみたいですね。この試合ではサイドバック気味でした。しかし前で使うとなると現段階では状況を打開する力がある家長のほうが効果的。サイドバックなら安田のほうがいい…。FKも決まればすごいけど確率が低くて無回転FKなら水野のほうが枠をとらえる。と言う事で本田をファーストチョイスしている反町監督には疑問を感じます。
長文スイマセンでした。
投稿: daiki | 2007年8月24日 (金) 12:38
結局は、連係が無くて、サイドに逃げて、そこから個人技とかで、なんとか前線まで押し上げて、そこからなんとかクロスをあげるという攻撃の繰り返しでしたね。
正直、細貝と本田(圭)は、この試合はいてもいなくても変わらなかったですよね。
投稿: ロマニスタ | 2007年8月24日 (金) 22:29
尻切れエントリなのにたくさんコメントいただいて恐縮です。
>メトカラ様
実は、代表をマジメに見始めたのはブログ開始(2005.5)からなのです。
だから、トゥルシエの頃はちゃんと知らないんです。何があったのか教えてく、、、いや、自分で勉強します。
>daiki様
水野、家長、本田、平山と、武器は多いんですけどね。武藤講釈師(http://hsyf610muto.seesaa.net/)のとおり、武器をどう活かすかが反町・梶山に課せられた課題なんでしょう。
その中でも、メトカラさんも書いているとおり、水野がポイントでしょうか?
>ロマニスタ様
daikiさんへの返答と重なってしまいますが、武器をどう組み合わせて、活かすか、かなぁ、と。反町には荷が重いか?
伊野波が戻ってくるとDFはどういう並びになるんでしょうね。
PS旅行お気をつけて。
投稿: fct-fan | 2007年8月24日 (金) 23:13