試合前に今野ゴール! スイスvs日本 9月11日(火)
今ちゃん、出場しませんでしたねぇ。 けど、試合前のハーフコートを使った試合形式の練習で左SBの位置に入った今ちゃんがオーバーラップから抜け出して、ポスト役の誰かに渡したあと中に切れ込んで、ワンツーを受けてゴールを決めたときは「ゥオッシャー!!!」と大声を出してしまったら、周りの日本人にキョトンとされてしまった。
クラーゲンフルトでもスタジアムグルメ。 ケバブとプレッツェル
スタジアムから見た夕日
主催者(オーストリアサッカー協会)の問題なんだろうけど、ホーム側とアウェイ側の区切りが変だった。 日本代表がアップに出てきたのは、スイス声出しサポがいる南(Sud)側。街のチケットショップでも、スタジアムのチケット売り場でも、日本は北(Nord)側と言われたのだが。
で、北側ゴール裏の日本サポの多くがメインに移動(※)。 入場口ではボディーチェックを含む厳重な管理をしていて、コンコースも厳重に区切っているにもかかわらず、メイン←→両ゴール裏←→バックはスタンドの最下段のところで自由に行き来できちゃう。 わざとそうしていたのかもしれないが、よく分からない。 来年ユーロ2008開催大丈夫か?
(※)メインと両ゴール裏は空いていたし、係員も見ていたので問題なかったみたい。 ゴール裏に残った日本人も自分ほかたくさんいた。 自分も練習のときはメインのコンコースから見ていた。 ちなみに見やすいバック上段には地元の人たちが押し寄せて満員。
黙祷(パエルタのため?)の後、試合開始。
で、試合だけど、イエローカードが出なかった(たぶんゼロ?)のに審判が目立ってしまった。 1試合に3回のPKはともかくとして、3回もボールに当たる審判はたぶん初めて見た(スイス2回、日本1回)。 その他の得点もほぼすべてセットプレーからだったし。
序盤、日本がボールを回しながらチャンスを作れない相変わらずの展開の中、CKとPKから立て続けに2点を取られてあっという間に0-2とリードを許す。
その後も日本がボールをキープする時間の方が長いのだが、トゥーリオからのロングフィードに巻や松井や俊輔が走って合わせるくらいしかチャンスを作れない。 (以前、誰かが言っていたが、それにしても俊輔は本当に良く走るようになったなぁ・・・) そこに駒野や加地や稲本が絡んでクロスを上げるのだが、みんな跳ね返されてしまう。 トゥーリオはフィードが上手いのは確かだが、それが一番多い攻撃パターンというのはやはり歪だよなぁ。 本人は司令塔気分なのか、気持ちよくプレーしているように見えたけど。
スイスはチャンスこそ少ないが、ここぞ!というときには、ゴール目指して最短距離をゴリゴリ来るのに、日本はそこでシュートだろ!ってところでクロスとか、切れ込んでシュート!と思ったら、サイドに渡すとか、いい形を作っているのにチャンスが少ない。 以前、フリーの味方に渡さずシュートを打ってふかした憲剛がオシムにチクリとやられた後遺症?
まぁ、たとえ遠回りであれ、ゴールへの道筋がかすかにでも見える分だけ、何ら道筋が見えないまま選手達が空回りする姿を見せられたジーコ時代よりは遥かにマシではあるのかもしれないが・・・。
そんな何も生み出そうとしない日本のパス回しに痺れを切らしたのか、あるいはただ単に見物中の暇つぶしか、途中、ウェーブが起きたり、仮設の2階席では市原臨海の旧ゴール裏のように、足で床をガンガン打ちつけて音を出したり、なんか日本代表のふがいなさばかり目だってハーフタイム。 こちらの気分も落ち込む。 けど、中澤とトゥーリオは相手のFWを自由にさせていなかったし、そんなにやられた!という気はしなかった。
で、ご存知のとおり、後半逆転勝利を飾るのだが何が良かったんだろう? サイドのスペースにロングフィードを出すよりも、中で競ってそこを拾って、高い位置で起点を作り、そこから速いパス回しを繰り出せるようになったように見えたのだが。
俊輔のPK
ともかく、松井が粘って取ったPK→FK→よく分からんPKであっという間に逆転。 その後、CKから同点にされるが(決めた選手は交代後ファーストタッチ?マークされていなかった)、最後は憲剛が絡んで、矢野が決めて勝利。
松井は良かったと思う。 球際の強さで負けてないしよく走るし、マスコミはいろいろ書くけど明らかにオシム好みでしょう。 前半の大チャンスは決めて欲しかったが。 稲本も前半は心もとないプレーもあったが、後半はよくボール奪取していた。
試合後、印象的だったのが、スイスの4番の選手にオシム監督の方から駆け寄って、握手しながら親密そうに、というか懐かしげに話し込んでいたこと。 その辺のところを大切にするところが、オシムの憎めないところなんだよなぁ。
トイレも機能的。
スタジアムへは路線バスで行った。 けど、スタジアム周囲がユーロ2008の予行演習か通行止めで、バスも途中で打ち切り。 そこから10分くらい歩く。 試合後はシャトルバスも出ていたけど、ホテルまで歩いて帰った。 だんだん人が少なくなってきて、ふと上空を見渡すと東京では見えない星座がいっぱい見えた。
ザルツブルグの宿には無線LANがないので、高級ホテルのロビーから勝手にアップ。
昨日行ったグラーツ往復の車窓。 そしてクラーゲンフルトからザルツブルグへの車窓の素晴らしいこと!!! 都合9時間近く列車に乗っているが、飽きるということは全くない! 旅の模様は帰国後。
| 固定リンク
「代表」カテゴリの記事
- KE NAKO ~ OUR TIME HAS COME ~ 日本代表の時は来た!(2010.06.25)
- 僕たち 私たちの代表 僕たち 私たちのナオ(2010.05.11)
- 新感覚☆代表戦!(2010.01.08)
- 悔しい代表戦は置いておいて・・・ FC東京U-18vs大宮ユース 6月14日(日)(2009.06.18)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「旅(海外)」カテゴリの記事
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その3(2010.12.21)
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その2(2010.12.20)
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その1(2010.12.19)
- ドロンパ in 寒い寒いエミレーツ アーセナルvsリバプール 2月10日(水)(2010.02.21)
- ドロンパ in スタンフォードブリッジ チェルシーvsアーセナル 2月7日(日)(2010.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント