« 順当な結果 横浜FCvsFC東京 9月15日(土) | トップページ | J代表、アジアでの戦い ACL 浦和vs全北現代、セパハンvs川崎(TV観戦) 9月19日(水) »

2007年9月18日 (火)

サテライト 水戸vsFC東京 9月16日(日)

昨日はサテライト水戸戦を観に行ってきた。 当初はホーリーピッチで開催予定だったこの試合。 笠松の補助陸上競技場に変更されてちょっと残念。

Kasamatsu00_2

笠松に到着したのが前半15~20分頃で、この時点ですでに水戸に先制を許した後だった。

Kasamatsu01_2 メンバー表が張り出されていた。

試合経過は公式が詳しいので、そちらをご覧いただきたい。

前半の並びはこんな感じだっただろうか?

___平山_リチェーリ__

__規郎____信男__

_____森村_____

_____浅利_____

_鈴健_吉本_八田_小山

_____権田_____

後半早々に規郎と平山が小澤とユースの大貫君と交代。

その後、権田が阿部と交代し、こんな感じ。

___森村_リチェーリ__

__小澤____信男__

_____大貫_____

_____浅利_____

_鈴健_吉本_八田_小山

_____阿部_____

最後はリチェーリがユースの岩淵くんと交代。

Kasamatsu02_2 Kasamatsu03_2

まぁ、J2最下位のチームに負けたということは、決してポジティブな内容でなかったのは確か。 けど、サテライトの試合は、出場している選手達の目的も意識もそれぞれ違う。 だから、個々の選手の各局面でのプレーについては「あーだこーだ」言えたとしても、チームとしての完成度についてはどうこう言えるものではないのだろう。

特に東京の場合、昔から細かいチーム戦術はなく、かつての代名詞のサイド攻撃にしても最近のプレス戦術にしても、個々の頑張りへの依存度が高い戦い方だから、なおさら。

そんな中で、組織を超越した個人の頑張りのようなものが見れれば嬉しかったのだが、規郎は本調子とは程遠いし、平山は前日の5分間に全精力を使い切った抜け殻のよう。 信男はいつもの信男で、素早い突破を見せるが、クロスや繋ぎの精度が低い。 森村もボールに触れば良い仕事をするのだが、なんか遠慮がちで混戦の中に埋没。 小山は相変わらず上手いが、自分本位なプレーが目に付く。 鈴木健児はSBとしてはサイドのスペースを使われすぎで、対人能力以前の問題。 両CBもポカはなかったが、藤山の地位はまだ安泰な感じ。 権田はPKを止めたのは能力の高さを見せ付けたが、コーチングなどはまだまだこれから。

そんな中、途中出場の小澤のやる気と弾けるような元気さは一服の清涼剤だったかな。

Kasamatsu04 Kasamatsu05

|

« 順当な結果 横浜FCvsFC東京 9月15日(土) | トップページ | J代表、アジアでの戦い ACL 浦和vs全北現代、セパハンvs川崎(TV観戦) 9月19日(水) »

FC東京サテライト」カテゴリの記事

FC東京2007」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サテライト 水戸vsFC東京 9月16日(日):

« 順当な結果 横浜FCvsFC東京 9月15日(土) | トップページ | J代表、アジアでの戦い ACL 浦和vs全北現代、セパハンvs川崎(TV観戦) 9月19日(水) »