去年のスイス旅行記 2006年7月(ローザンヌ編)
さて、このエントリの続きです。
7月9日(日)
ジュネーブから列車で1時間弱のローザンヌへ行きました。
ホテルを出て駅まで歩く。 W杯期間中ということもあり、国際都市ジュネーブでは、出身国(?)の国旗を窓から掲げている家が多い。
ポルトガルの旗が特に多い。 理由は不明。 タクシーなどの運転手にはポルトガル人が多いと聞いたが・・・。
ジュネーブのコルナヴァン駅へ(撮影は前日)
駅内部。 花屋、CDショップなどが。 レストラン、パン屋、インターネット・カフェなどもある。
ニューススタンドでフランスのレキップ紙が。 この日の夜、W杯決勝が行われる。
スイス国鉄
フランスから来たTGV
レマン湖の北岸を東へ進み、ローザンヌに到着。
ローザンヌ中央駅 「オリンピックの首都」との表示が。
ローザンヌにはIOC(国際オリンピック委員会)の本部や教育機関があることで知られる。
街は、丘の上の旧市街と、湖に面したリゾート風のOuchy地区とに分かれる。
まずは旧市街へ。
坂の街。 日曜なので店はことごとく休み。
立体的というか3次元的な街。
学生がサッカーに興じる。 街の「段差」が分かるだろうか?
聖フランソワ教会と郵便局
州立美術館とサン・メール城(州庁舎)
そして、ローザンヌの「顔」(@地球の歩き方)ノートルダム教会
狭い旧市街の中にあるので、なかなか全貌を写真に納めるのが難しい。
ゴシック様式の入り口
教会内部。 ステンドグラスは「バラ窓」と呼ばれるらしい。
鐘楼を登る。 階段は232段らしい。
旧市街とレマン湖が一望できる。 対岸はミネラル・ウォーターで有名なフランスのエヴィアン。
旧市街を後にして、坂を下ってレマン湖岸のウシー(Ouchy)地区へ。
地下鉄が改装中のため、バスで移動。
旧市街とはうって変わって、リゾート風
対岸のエヴィアンとローザンヌを結ぶ船。
レマン湖は航路も発達している。
なんか優雅でね。 東京に住んでいる限り、どこに行っても大して驚かないけど、こういう優雅な生活は別世界に感じます。
天気はいまいちでした。
日曜でも市で食べ物の調達は可能。 また、決勝当日ということでこんなものも売っていた。
オリンピック博物館
長野オリンピックのときのトーチと大口寄付者の名前を彫ったレリーフ。 日本から電通や堤義明氏など。
ジュネーブに戻る途中、ニヨンという街に寄った。
日曜の夕方、しかも決勝前ということで人気はあまりない。
かつてローマ軍が宿営した地ということで、シーザーの像が。
ニヨン城。 今は歴史と陶磁器博物館になっている。 もう閉まっていて中は見られず。
ローマ風の名がついた路地とローマ博物館
雲の切れ目からモンブランが頭を覗かせた!
湖の奥にはジュネーブの噴水が (真ん中に小さく見えるだろうか?)
ホテルに帰り、決勝観戦。
夕食はパニーニと日曜でも開いている駅併設のスーパーで買ったサラダ。
試合後、ジュネーブのイタリア系住民が喜びを爆発させていた。
まだ続きます。
| 固定リンク
「W杯」カテゴリの記事
- 16強進出! W杯デンマーク戦 6月24日(木)(2010.06.26)
- KE NAKO ~ OUR TIME HAS COME ~ 日本代表の時は来た!(2010.06.25)
- 僕たち 私たちの代表 僕たち 私たちのナオ(2010.05.11)
- JFL首位攻防戦、W杯予選など(2009.06.09)
- 去年のスイス旅行記 2006年7月(ローザンヌ編)(2007.11.01)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「旅(海外)」カテゴリの記事
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その3(2010.12.21)
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その2(2010.12.20)
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その1(2010.12.19)
- ドロンパ in 寒い寒いエミレーツ アーセナルvsリバプール 2月10日(水)(2010.02.21)
- ドロンパ in スタンフォードブリッジ チェルシーvsアーセナル 2月7日(日)(2010.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント