« 三鷹高校おめでとう! 全国高校サッカー選手権大会 東京都大会 決勝 11月17日(土) | トップページ | サポの心をもてあそぶな »

2007年11月19日 (月)

上位いじめ2007 FC東京vsガンバ大阪 11月18日(日)

昨日の成果は、「アジパンダ」オリジナルスープカップ。

R0012784 R0012792

というのは冗談で、まず、森村、池上に使える目途が立ったこと。 特に池上の良さには正直びっくりした。 機動力があってボールのある場所によく顔を出し、ボールを持つと意外に視野が広くてロングパスを繰り出し、チャンスがあればシュートも打っていた。 森村も加地からボールをかっさらったり、逆に奪われたりもあったけど、トップのスピードや強さなどの感覚を掴めばもっと活躍できるだろう。

前半は寺田にやられた印象。 規郎がショルダー・トゥ・ショルダーで振り切れず、逆にボールを奪われ、浄もボールをかっさらわれて、マグノのゴールのきっかけとなり、挙句には茂庭まで競り負ける始末。 確かに寺田は加地を3バックのストッパーにしてでも使いたい魅力はある。 けど、そのおかげで、加地がポジショニングミスを犯し、ルーカスがオフサイドにならず、同点ゴールが生まれたのも事実。 (そして、加地は何度か味スタの芝に足を取られていたな。 ようやくホームのアドバンテージを生かすことができたけど、来年はもっと良いピッチになっていて欲しい。)

次の成果は、やはり怪我人の復帰。

2005年終盤に上位いじめシリーズというのがあったが、その時の立役者は馬場や梶山だった。 昨日の上位いじめも馬場、梶山が登場して成立した。

憂太のいいところは、スペースを作って生かすことだと再確認。 憂太はキープ力があるというよりも、キープできる状況=相手のプレッシャーを受けず、前を向いた状態でボールを持てる状況を自ら作り出している。 その間に憂太を信頼した味方が上がっていくから、無理のないパスが出せる。 時々、自分のイメージに固執するきらいはあるけど、やはり憂太はセンスあるよ。

そして、梶山。 彼の場合は相手のプレッシャーを受けてもキープ力があるのが凄い。 まぁ、昨日は何度か奪われたけど、終盤には慣れてキープ力を存分に発揮した。 そして彼の立体的なパスはいつ見てもいいよなぁ。

茂庭への一発レッドってあり得ないように見えたけど、良かったのはペナルティ・エリアの外だったこと。 あれでPKで点取られていたら、追いつけなかっただろう。 10人になって、選手達の集中力が増した。 特に徳永。 終盤の動きは、ガンバの選手とどっちが代表選手だ? という感じだったが、いつもあれができない限り、代表にはまだ遠いだろう。

憂太はフェイスクローを食らうわ、今野首根っこから引き倒されるわ、散々だったが、負けないでよかった。 というより、昨日のガンバなら正直、勝ちたかった。

|

« 三鷹高校おめでとう! 全国高校サッカー選手権大会 東京都大会 決勝 11月17日(土) | トップページ | サポの心をもてあそぶな »

FC東京2007」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

コメント

森村・池上がよかったのですか。これは来期に向けてもかなりの収穫ですね。今年の東京にはなかなか明るい話題がありませんでしたから一層うれしく思います。

次節は茂庭・今野が不在でまたメンバーに注目ですね。八田が初先発でしょうか?ホーム最終戦を勝利で飾って欲しいです。

投稿: daiki | 2007年11月19日 (月) 16:36

daiki様
池上はユニバー代表ですし、森村もJユースカップで活躍したし、能力はあるんですけどね。
けど、実戦を重ねないことには錆付きます。小澤、健児、小山あたりも、それぞれサテや練習試合では良いシーンもあるみたいなので早くみたいです。
来週のCBは将来のことを考えると吉本なのかな?八田も見たかったですけど、どうなるんでしょうね?

投稿: fct fan | 2007年11月20日 (火) 02:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上位いじめ2007 FC東京vsガンバ大阪 11月18日(日):

« 三鷹高校おめでとう! 全国高校サッカー選手権大会 東京都大会 決勝 11月17日(土) | トップページ | サポの心をもてあそぶな »