久々に見る今野 日本vsボスニアヘルツェゴビナ 1月30日(水)
昨日は国立に行ってきました。
前半の印象は岡田ジャパンというより、大木との合作による「たけし」ジャパン。
「接近」が目立って、それは良いのだが、何のための「接近」なのかを忘れているかのよう。チャンスを広げて、必要ならば間に「展開」を挟んで、最終的にシュートにまで持っていくためのはずなのに。
ボスニアヘルツェゴビナのプレスが緩くてかなり回せたけど、前が開けても勝負せず、じらしてばかり。
ある時は、左に寄せて、がら空きの右に展開して、そこに内田がきちんと走り込んで、という城福流に言えば「ラブリー」なシーンだったのだが、シュートを打たずに逸機。天皇杯決勝じゃ、同じようなシチュエーションで打って決めたじゃん!内田!
高原も調子が悪そうでボールを収められず、巻は身体を張ってボールを追っていたけど効果を発揮できず接触プレーが2回続いて前半で交代、トップ下・大久保は面白いアイディアを披露するけどいまいち噛み合わず。
が、対照的に後半は各々が近すぎず、遠すぎず、バランスが取れていた印象。
巻の代わり出場してトップ下に入った山瀬はパスだけでなく、ドリブルでもフリーの場面でも、高い位置で縦に突っかけられるのがいい。ボールをキープ出来ていた大久保がツートップに入ったのも結果的に良かった。
二点目はそんな両者の良さが噛み合って生まれたゴール。
その前の現岡田ジャパン初ゴールが中澤、2点目、3点目が山瀬と2人とも岡ちゃんとゆかりがある人だったのは偶然にしても何か縁を感じる。
今ちゃんは動き回って、ボールを引き出して、さに先に繋がる場所に繋いでリズムを作ってましたね。3点目のきっかけとなった播戸を目掛けたフィードも良かった。(この2人も札幌で岡ちゃん繋がりだ。)
と、タイ戦を前に課題と成果の両方を出せたのは良かったか。
最後にオシムは痩せたけど柔和な表情と鋭い眼光の両方が健在で嬉しい。(現代医学も凄い。)
そして後半の日本が見せたまずまず良いサッカーが勝者となって良かった。
| 固定リンク
「代表」カテゴリの記事
- KE NAKO ~ OUR TIME HAS COME ~ 日本代表の時は来た!(2010.06.25)
- 僕たち 私たちの代表 僕たち 私たちのナオ(2010.05.11)
- 新感覚☆代表戦!(2010.01.08)
- 悔しい代表戦は置いておいて・・・ FC東京U-18vs大宮ユース 6月14日(日)(2009.06.18)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「モブログ」カテゴリの記事
- 行ってきました 神戸vsFC東京 8月28日(土)(2010.09.01)
- らしくない鹿島? FC東京vs鹿島 4月10日(土)(2010.04.14)
- 2010年アウェイ多摩川クラシコ 4月4日(日)(2010.04.08)
- 東京ポジティブスパイラル ナビスコ杯 FC東京vs名古屋 3月31日(水)(2010.04.04)
- 貴重な本番環境でのトレーニング 大宮vsFC東京 3月28日(日)(2010.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
全体的にはまだまだでしたね。内田の決定的場面…テレビの前で「打て!」と叫んでしまいましたwあそこは打たないといけませんよね。
今野よかったですよね。TBSで金田さん・小倉さんも絶賛してました。2点目につながったボール奪取も忘れてはいけません!
昨日の15時ごろにレプリカユニ(10・KAJIYAMA)の予約をしたのですがこの今野の活躍をみて「6・KONNOにすればよかったなぁ」と少し後悔してますw
投稿: daiki | 2008年1月31日 (木) 10:26
daiki様
コメントありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
山瀬の2点の印象が強かったですが、後半もイマイチな出来だったかもしれませんね。
>TBSで金田さん・小倉さんも絶賛
>2点目につながったボール奪取
おぉ。中継、見直してみたいと思います。
>レプリカユニ(10・KAJIYAMA)
私も10番にするつもりです。アウェイはどうしようかなぁ。。。
投稿: fct-fan | 2008年1月31日 (木) 21:12