« バレーボール・東京ダービー+エメルソン | トップページ | 前半だけTV観戦しました w杯予選 日本vsタイ 2月6日(水) »

2008年2月 6日 (水)

一昨年のスイス旅行記 2006年7月(モントルー編)

開幕までの繋ぎじゃないけど、溜まっていくばかりの旅行記を少しずつ棚卸し。

今回は積み残しの中でも一番古いネタ。 こちらこちらの続き、完結編です。

2006年7月10日(月)

レマン湖の西の端の国際都市・ジュネーブから、東の端のリゾート地・モントルーへは、レマン湖の北岸を走るスイス国鉄で1時間強。

Geneva_montreux

道中は田園地帯が続く。 とは言え、アメリカやイギリスとかと違って、基本的に民家が途切れることはほとんどない。

Geneva_montreux00

途中でもポルトガル国旗を飾る家が多かった。 確かに、当時W杯で4強入りしていたけど、なんでだろ?

Train00

空いてたので列車内部を撮影。

Mont_blanc

ジュネーブ滞在中、ずっと曇りだったけど、この日は晴れた。 途中、モン・ブラン(標高4,807m)が顔を見せた!

ローザンヌを過ぎ、モントルーの手前でヴヴェイという街を通るのだが、

Vevey

ここにはネスレの本社がある。

Nestle

ネスレ本社ビル。 自分がジュビロ・サポだったら感激していたかもしれない?

ちなみに、ネスレ・ジャパンは神戸にあるらしいのだが、海に六甲の山がせり出す景観がヴィヴェイに似ているから、という話を聞いたことがある。 真偽は不明。

で、列車は一路、モントルーに近づく。

Montreux00

きれいな景色

モントルー到着!

Montreux01

モントルー駅。 駅前の道が狭く、十分引けなかった。

Golden_pass

モントルーはゴールデン・パスという山岳列車の終着駅でもある。

Montreux04

駅前の街並み

Montreux03

遥か天空にある城が見えるだろうか?

で、進んでいくと・・・

Montreux32

高級そうなホテル。 そして、

Montreux10

なんと、あのモントルー・ジャズ・フェスティバルの開催期間中だったのだ!

Montreux11

湖畔に下りていく・・・

Montreux12

フェスティバルの案内図。 1. オーディトリアム・ストラヴィンスキー、2. マイルス・デイビス・ホールなどの建物

で、プログラムを入手すると、メンバーが凄すぐる!!!

Programme

お土産のTシャツとプログラム

ロック・ポップス系がサンタナ、ヴァン・モリソン、ランディ・ニューマン、スティング、モリッシー、ブライアン・アダムス、シンプリー・レッド、トレイシー・チャップマン、マッシブ・アタック、モグワイ、ザ・ストロークス、タージ・マハル・・・。 ジャズ・フュージョン系も、チック・コリア、アル・ジャロー、デイヴィッド・サンボーン・・・。

全部ヘッドライナー級。 年齢は高めだが。 詳しくないので分からないけど、レゲエも凄い人たちが来ていたらしい。

Montreux13

この日のメインはサンタナとネヴィル・ブラザース(!)の競演だった。 ただし、開演は夜21時。 迷った挙句、出張中の身であることを考え諦める・・・(翌日も一応仕事)。

ちなみに、前日はW杯決勝のパブリック・ビューイングもやっていたらしい。

とはいえ、一帯は昼間からフェスティバル状態で、気分は存分に味わった。

Montreux23

大量の露店の合間をリタイアした人や自由人、

Montreux25

そして、お金持ち達が行き交う。

Montreux26

衣類、帽子、アクセサリー、工芸品、絵画いろんな露店があった。

Montreux27

ジャンルもエスニック、ナチュラル、フェア・トレード、アニメ・キャラクター系まで。。。

買い物はゲームセンターと同じように、一旦"Jazz"という仮想の通貨を使う。 両替のレートはユーロに連動。 ただし、ジャズ→ユーロの兌換性はない。 ジャズのコインはお土産で持って帰る人が多いだろうし、収益を上げる策のひとつだろう。

Montreux31

髪を編みこんでもらっている ブレイズって言うんだっけ?

Segway

なぜかセグウェイの試乗までしていた。

Curry

カレーとビール! (今、こうして写真を見直すと、日本っぽいなぁ・・・)

野外ステージでは学生のジャズ・バンドが演奏中。

Montreux22

これはメルボルンから来た大学生。 オーストラリア訛りで歌うとかわいく聴こえるなぁ(笑)。

Montreux28

こっちはアメリカはミネソタから来た学生達。

Stravinsky

この建物がオーディトリアム・ストラヴィンスキー。 全然写真に入りきらず。 建物自体がグランド・ピアノの形をしている。

Montreux33

遠くから見るとこんな感じ。

Freddie_mercury

フレディー・マーキュリー像

Deep_purple

Smoke_on_the_water

FC東京の応援歌でもある♪スモーク・オン・ザ・ウォーター♪の歌詞の舞台はここモントルー。

Casino

歌詞に出てくるフランク・ザッパがコンサートやっていたカジノ(たぶん)。

Montreux29

良い景色。

Montreux24

超いい天気。 日焼けした。

Montreux30_2

優雅だなぁ・・・。

明るいうちにモントルーを後にする。 (と言っても、夏時間制なので遅くまで明るいのだが。)

帰り、ローザンヌ駅で。

Train01

スイスっぽい機関車。

Train02

この列車はミラノからアルプスを越えてジュネーブまで行くらしい。

Train03

Mont_blanc00

帰りもモンブランが見えた。

さて、話は飛んで、帰国便。

Earth00_2

天気が良くて、きれいでした。

Earth01

フィンランドあたりの上空と思われるけど、どこかの星に降り立つような。 地球って丸いんですね。

Moon

地平線の彼方に月が。 月が下に見えるというのはなかなか稀有な体験。 (昔、富士山に登ったとき、下から雨が降ってくるという現象に遭ったけど。)

北寄りのルートを取り、いつもなら新潟上空からアプローチするところ、北海道から日本上空に入る。

Shimokita

下北半島の尻屋崎がきれいに見えた。

|

« バレーボール・東京ダービー+エメルソン | トップページ | 前半だけTV観戦しました w杯予選 日本vsタイ 2月6日(水) »

旅(海外)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一昨年のスイス旅行記 2006年7月(モントルー編):

« バレーボール・東京ダービー+エメルソン | トップページ | 前半だけTV観戦しました w杯予選 日本vsタイ 2月6日(水) »