« バレーボール観戦+新ユニ予約+新社長 | トップページ | 一昨年のスイス旅行記 2006年7月(モントルー編) »

2008年2月 4日 (月)

バレーボール・東京ダービー+エメルソン

昨日の夕方は東京体育館に行ってきた。

Tokyo_derby00

試合開始15分くらい前に到着。

Tokyo_derby01

両チームともサポがたくさんいて、迫力のある応援を繰り広げていた。

Tokyo_derby02

ヴェルディも含めて、なかなかの雰囲気を作り上げていたと思う。

第一セットは東京が終始リードを保って奪う。 けど、ダービーでは何かが起こるのはサッカーもバレーボールも同じ。 バレーのダービーを観るのは昨日で4回目だったけど、過去にもフルセットで逆転されたことがあった記憶が。

で、やはり、第二セットはヴェルディが途中からリードを奪い、ヴェルディのセットポイント。 さすがに簡単には勝てないんだな、と思ったら、そこから連続ブロックであれよあれよという間に東京が追いつき・追い越し、第二セットを取ってしまったのには痺れた。

目に見えない流れがあるというか、魔物が潜むというか、そういうものがサッカーよりも顕在化しやすい気がする。 なにしろ、スコアレスドローというのがあり得ない競技だし。

で、東京はその勢いのまま第三セットも取って、ストレート勝ち!

Tokyo_derby03

東京は3人がブロックに行くのが迫力満点だった。 また、奇跡的なレシーブが点に直結するのも、バレーボールという競技の一面を示唆しているのかな、と感じた。 なんとなく。

敗れたヴェルディも鋭いアタックを見せていたと思うけど、とにかく勝ったのはこっち!

Tokyo_derby04

東京ブギウギはいいね! 味スタでもいっぱいしたいぞ!

さて、東京体育館でのバレーボールは、体育館を3分割して、3試合が同時に進行する。

Volley_ball_2008020203

(この写真は前日撮ったもの。)

一番反対側の女子の試合では音響機材を持ち込んで応援をリード。 異なる応援文化のミクスチャー状態は面白かった。

さて、エメルソンについて。

福西、憂太、規郎がもういないとは言え、簡単にスタメンを奪える程東京の中盤は甘くないと思う。 (まぁ、FKを蹴る人がいないとか、極端な欠点もあるけど。)

逆に言えば、能力面でも、チームにフィットするという面でも。石川、羽生、今野、梶山、浅利、栗澤、池上、森村、大竹などの間に割って入って、スタメンに名を連ねられるほどの選手なら、大いに活躍し、力になってくれることでしょう。 それはつまり、ケリー級の選手ということだから。

なお、カボレが正式に決まってから、「2008年ストーブリーグ雑感(来る人編)」 をまとめて書くつもり。 (ちなみに、行く人編は→こちらです。 ユータについては→こちら。)

|

« バレーボール観戦+新ユニ予約+新社長 | トップページ | 一昨年のスイス旅行記 2006年7月(モントルー編) »

FC東京2008」カテゴリの記事

バレーボール」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バレーボール・東京ダービー+エメルソン:

« バレーボール観戦+新ユニ予約+新社長 | トップページ | 一昨年のスイス旅行記 2006年7月(モントルー編) »