美海vs渦 湘南vs徳島 3月29日(土)
今日は平塚に行ってきた。 平塚ではジャーンと三田が、徳島ではタイセーが出場。 阿部ちゃんは怪我の模様。
平塚の桜 (セレッソは勝ったらしい。)
実績のある戦力を補強しながら、結果・内容とも期待に達せず2勝2敗の湘南と、まだ勝ち点1で最下位の徳島。 湘南の大波と阿波の渦潮。 どちらが相手を飲み込むのか。
序盤ほぼ互角の展開。 ただ、より形を作れていたのは湘南。 2列目が1列目を、3列目が2列目を、SBが前を追い越してチャンスを作っていた。
そして、その形から先制点が生まれる。 左SBの鈴木将太伸貴がオーバーラップからアジエルに預け、そのままワンツーを受けて抜け出し、GKとの1対1を冷静に決めて湘南が先制。
その後、再び試合は膠着するが、今度は徳島。 右CKからファーに流れたボールがドゥンビアの足元に届き、そのままゴール。 ドゥンビアはシュートしたというより、たまたま足に当たったボールがゴール方向に飛んでいったように見えたが・・・。
ここからドゥンビアの動きが俄然よくなる。 前線からボールを追いかけ回し、後ろも連動し、湘南に形を作らせない。 そして前線ドゥンビアの技ありラストパスから玉乃が決めて徳島が逆転。 前半終了。
後半、湘南はFWに梅田に代えてリンコンを投入して反撃を試みる。
しばらく一進一退の展開が続くが、連続セットプレーの流れからジャーンが頭で決めて湘南が2-2に追いつく。 ここからしばらく湘南の時間が続くが、徳島も粘り強く守る。
ここで再び活躍したのが徳島・ドゥンビア。 右サイド・ハーフライン付近でボールを受けると、一気にカウンターで持ち上がり、追いすがる湘南DFの後方を巻き込むようにラストパス。 絶妙の速さのパスにGKも飛び出すことができず、逆サイドを上がっていた阿部祐大朗が頭で決めて2-3。 湘南DFのスピード不足が露呈したシーンだった。 そして阿部にとっても、久々のJでの得点。
この後、湘南も途中出場の加藤望を中心に反撃。 何度も決定的なシーンを作るものの、徳島DFが身を挺して守りきり、2-3で徳島が勝利。
お世話になっている徳島サポの方によると、徳島は1、2節は内容は良かったものの、接戦を落とし、四国ダービーは宿敵愛媛に完敗。 前節は今期初得点を上げるも、新規昇格の岐阜に苦杯。 待望の初勝利に徳島ゴール裏も盛り上がる。 サポだけでなく、献身的に頑張ったドゥンビアをはじめ、選手達も切れずによく頑張ったと思う。 昨年9月以来のリーグ戦勝利おめでとう(その時も相手は湘南だったらしい)。
他方、元東京の選手が多いというこおで気になる湘南だが、横浜FC戦といい、もったいない試合をやっている印象。 せっかく、強力な攻撃陣を手に入れたのに、失点をどうにか減らさないと、早々に昇格に向けた致命傷になるだろう。
平塚には東京サポの顔もちらほら。 ドゥンビアを見に来たと思われる柏サポもいた。
アーセナル、悪いのにスゲー。
| 固定リンク
「J2」カテゴリの記事
- 天皇杯優勝、ACL出場、そして・・・ 天皇杯決勝 京都vsFC東京 2012年元日(2012.01.04)
- 垣間見えた強くなって帰る姿 天皇杯 FC東京vsC大阪 12月29日(木)(2012.01.01)
- お互いJ2のような・・・ 天皇杯 FC東京vs浦和 12月24日(土)(2011.12.27)
- コンノノコト パート2 天皇杯 水戸vsFC東京 12月17日(土)(2011.12.24)
- J2 Final 札幌vsFC東京 12月3日(土)(2011.12.11)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント