プリンスリーグ開幕! FC東京U-18vs湘南ユース 4月6日(日) 試合の感想を少し追記しました
日曜はプリンスリーグ・湘南戦を見に、産能大学の湘南キャンパスに行ってきた。
「湘南キャンパス」と言っても住所は伊勢原市。 大山の麓。 J2平塚の試合を観に行くときは伊勢原駅南口からバスだけど、日曜は北口からバス。 大山に向かう中高年ハイカーに囲まれながら揺られること約15分で到着。
バスを降り、校舎の方向に進んでいると、地元の方(?)がグラウンドの場所を教えてくれる。 校舎とは反対方向の山の方にあった。 教えてくださり、ありがとう。
獣道を抜けて・・・
たどり着いた場所はきちんと整備された人工芝のグラウンド。
湘南の厳しいプレスに苦しみつつ、0-0のまま迎えた試合終盤、このままドローか? と思われたところで先制! そのまま逃げ切って初戦を飾った!
以下追記
左サイド廣木くん、阿部くんの1、2年生コンビは弾けるように元気。
右サイド山崎くん、山浦くんは上手い。 洒落てる。 山浦くんのセットプレーもいい。
中央の大貫くん、三田くんは運動量豊富でクレバー。
両CB畑尾くん、藤原くんのフィード、ロングパスやサイドチェンジはトップの選手達よりずっと凄いぞ。
FW岩渕くん、山村くんは速い、鋭い! 岩渕くんは少し足を痛めたかな?
交代で入った重松くんはがっしりしたストライカー体格。 強かったですね。
そして、須藤くんは本来CBの選手らしい。 けど、この日は前線でターゲットとなり、見事に決勝ゴールを決めた! ユースに詳しい方によると、ムードメーカーとのこと。
メンバー表の数字より絶対背が伸びてるよなぁ、なんて思いながら見られるのも、この年代の楽しみ。 藤原くんとか。
試合展開は次のサイトをご覧ください。
You'll never walk alone を歌おう カスはめ U-18 プリンスリーグ vs湘南ベルマーレ
プロパガンダファクトリー:関東プリンス1部 湘南×FC東京 - livedoor Blog(ブログ)
あと、もちろんオフィシャルも。
ここまで追記
プリンスリーグ関東は去年までの今年から2部制。 流経柏、市船、マリノスユース、ヴェルディユース、レッズユース、この日の湘南ユースなどなど、厳しい相手ばかりだが、頑張って高円宮杯出場目指せ!
試合後、柏vs新潟@日立台に向けて移動。 伊勢原から千代田線経由で柏まで約2時間の旅。 ほとんど寝てた。
今週末はレッズユース戦@NACK5スタジアム。 思い起こすと、初めてフクアリに行ったのも、2005年のJユース・サハラカップだった。
バレーボールのチャレンジマッチ(入替え戦)も気になりつつ、ユースをご覧になるチャンスでもある。 東京サポは、もしよろしければいずれかに。
| 固定リンク
「FC東京ユース」カテゴリの記事
- 先週はユースの試合を観てきましたので、雑感を!(2011.04.23)
- 東京都クラブユースサッカーU-17選手権大会決勝 2月11日(祝)(2011.02.12)
- 年代「最高」を目指して 高円宮杯 三菱養和SCユースvsFC東京U-18 10月9日(土)、広島ユースvsFC東京U-18 10月11日(祝)(2010.10.19)
- 小平へ! 深川へ! (深川編) 7月9日(日)(2010.07.17)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「FC東京2008」カテゴリの記事
- fct fanが個人的に振り返る2008年のFC東京(2009.01.11)
- 渇望と喪失と希望 天皇杯準決勝 FC東京vs柏 12月29日(月)(2008.12.30)
- 小平へ、エコパへ、そして勝って国立へ行くぞ!(2008.12.29)
- 高円宮杯(U-15) FC東京U-15深川vsレオーネ山口U-15 12月27日(土)(2008.12.28)
- 仙台、松島旅行記! 12月20日(土)、21日(日)(2008.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
試合中、結構熱心にケータイにメモを打ち込んでいるなぁと思っていたら、↓の記事でしたか!ちょっと驚きです(笑)
日立台にも無事行けたみたいでよかった。居残り組もなかなかのトピックでしたよ。
投稿: CHONO | 2008年4月 8日 (火) 22:27
fct-fanさんはどちらへ?バレー?ユース?
投稿: inada | 2008年4月 9日 (水) 13:41
弊ブログへのコメントありがとうございました。
第二のオオタケを探せではありませんが、あそこまで18歳の若武者が活躍してくれると、ファン、そしてユースの選手たち自身の意識が変わってくるのでしょうね。素晴らしい事だと思います。
投稿: shimitaka | 2008年4月10日 (木) 12:06
CHONO様
お疲れ様でした!
小田急線の中で仕上げたと思ったら、誤って消してしまって・・・ 意地で書き上げよう、と。
行儀悪くて、失礼しました。(育ちの差というか・・・以下、ry)
日立台も、キックオフに間に合いました。アウグス党の党首様(http://blog.livedoor.jp/augustoparty/)も同じルートだったようですね。
inada様
実はハシゴを画策しています。ナクスタから藤沢までは遠いですが・・・
バレーボールは試合開始が押すと思うので、なんとか間に合えば・・・
shimitaka様
コメントありがとうございます。
大竹の活躍で、きっとU-18も刺激を受けているでしょうね。
また、憂太や梶山が以降の世代に与えた影響も忘れたくないと思います。
投稿: fct-fan | 2008年4月12日 (土) 11:37