« 美海vs渦 湘南vs徳島 3月29日(土) | トップページ | 負けに不思議の負けなし 横浜FMvsFC東京(TV観戦) 4月2日(水) »

2008年4月 2日 (水)

FC東京vs京都 3月30日(日)

4月1日。 エイプリル・フール、もとい新たなスタートを切る日。

新卒時に配属された部門一筋で来た自分も、○年目にして、とうとう新たな環境に身を置くこととなった。 これまでどおりブログをアップできるのか、さらに言えば、これまでどおりサッカーを観戦できるのかも分からないけど、仕事あってのサッカー観戦。 甘んじて、いや、喜んで新たな舞台で戦いたいと思う。

さて、歓送迎会などで遅くなったけど京都戦。 多くの方々と同様、勝ち点1をゲットできたことを喜びたい。

カボレと赤嶺のツートップに大竹と代表帰りの羽生という2列目。 やはり代表帰りの今野とダブルボランチを組むのは浄。 フォーバックは左から長友、茂庭、吉本、徳永の4人。

注目というか興味津々なのは浄。 キャンプや練習試合ではボランチに入ることもあったけど、公式戦で見るのは初。 で、浄はやっぱりセンスがあるなぁ、と思った。 相手の急所を突くパスという面では、確かに梶山には及ばないけど、キチンとボールに絡んで繋ぎ、散らし、ディフェンスでも身体を張るという点では、十分良い働きをしたと思う。 これは貴重なオプションだ。 東京にとっても、浄自身にとっても。

他方、この日の代表組は、本来の能力との比較という面ではいまいちだったけど、それでも十分いい仕事をしたと思う。 試合中(特に前半)は後追いディフェンス気味で、なかなかボールに絡めなかった今野も、しっかりチームを救う活躍をしたのだから大したものだ。


そして、リーグ戦初先発の大竹。 積極的な仕掛けで頑張っていたけど、何より印象的だったのがセットプレー。 特にCKの軌道が素晴らしい。 微妙な弧を描き、点ではなく線で合わせることができる。 1点目は流れたボールをファーサイドで吉本がゴール。 赤嶺のゴールについてはこちらをご覧ください。

他方、京都。 前半はシジクレイが中盤の底に居座り、重しになっていた。 特に素晴らしかったのが、東京のサイド攻撃への対応。 東京のクロスをことごとくニアサイドでカット。 計算どおりだったと思う。 後半からは3バックの中央で高さを発揮。 京都は使える選手を復帰させた。

そして田原。 鹿実時代、市船との決勝を見に行った。 (鹿実には松井大輔、市船には原竜太、中澤聡太、羽田、黒河などがいた。) マリノスでは芽が出なかったけど、京都で開花。 東京ディフェンスラインを押し下げ、何度もスローインやCKを勝ち取っていた。

さらにアタリバ。 決して攻撃的な選手じゃないけど、冷静に確実に嫌なところに繋いでくる。 投入直後、右で手詰まりになると左に運んで渡邉大剛のゴールのきっかけとなり、逆転のシーンでは吉本が浅利に繋ごうとしたボールを拾うとそのままスルーパス。 田原のファインシュートを生み出した。

このように、京都には選手起用でも試合中の動きでもきちんとした「型」がある。 その型をきちんと発揮して結果を出した。

他方、東京には、型に収まらない柔軟性があると思う。 城福さんは、「それ(放り込み)に対してしっかり対応するのか、逆にそうならないようにぼくらがポゼッションをもっといっぱいやるのか。ぼくは、その後者をやれると思っていた」 と言っているが、個人的にはこの姿勢を支持したいと思う。 確かに、田原のゴールのシーンのように、繋ぐことに拘ってやられてしまうことはあるが、経験を積むことで危機察知能力は上がり、ポゼッションを志向しつつ、ピンポイントでは危機回避行動を取れるようになるのではないか? (危険を完全に排除することはできないまでも。) キャンプを通じて、その場その場で選手が最適なプレー(基本はポゼッション)を選択できるようトレーニングを積んで来たし、選手達もそれだけの能力を持っていると思う。 より確実ではないかもしれないが、より伸び代があると思う。

カボレをどう使うのか、カボレはどう使われるのか、実戦を通じてアイディアの蓄積が進み、パターンが増え、整理が進んだらとても楽しみだ。 同じことは今野についても言える。 底で対人能力とボールへの絡みを発揮するのか、前で突進力とゴールへの臭覚(執念)を発揮するのか。 彼自身が、今のサッカーで大いに伸びる余地があると思う。 そしたら、代表でスリーバックの一角を務めるなんてとんちんかんな起用はないと思うのだが。 (その前に岡田が・・・。)

明日はニッパツ三ツ沢へ行けるかは微妙。 なんとか行きたいが・・・。

|

« 美海vs渦 湘南vs徳島 3月29日(土) | トップページ | 負けに不思議の負けなし 横浜FMvsFC東京(TV観戦) 4月2日(水) »

サッカー」カテゴリの記事

FC東京2008」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FC東京vs京都 3月30日(日):

« 美海vs渦 湘南vs徳島 3月29日(土) | トップページ | 負けに不思議の負けなし 横浜FMvsFC東京(TV観戦) 4月2日(水) »