もっと厳しく行こう! FC東京vs札幌 4月5日(土)
茂庭の怪我でCBはブルーノと佐原。制空権は手に出来ても、機動力に不安。そこで?、中盤の底に浅利を置き、相手FWが受けに戻るプレーや2列目以降が飛び込んで来るシーンに対応。
守備的ボランチ(ブルーノか浅利)を置く形がいい、とシーズン前から思ってたんですよね。キャンプや練習試合でも安定していたし。ワントップにせざるを得ないのがネックだけど。
理想を言えば、今野、梶山のツーボランチで、どちらが攻撃か守備かなんて色分けせず、状況に応じてマークに付いて、スペースを埋めて、味方SBのフォローも出来ればいいんだけど、攻撃にも沢山絡んだ上にそれをみんなするのは大変。失点を減らすなら、以後もこの形で行って、梶山、今野にはもう少し攻撃に比重をかけてもらうのが良いと思うのだが。(無論、それが唯一の解決策ではないだろうけども。)
で、浅利の起用だったが、前半の札幌は放り込み、それも受け手と出し手の意思疎通を欠く、可能性の低い放り込みに終始し、浅利の守備に頼らざるを得ないような緊急の場面は少なかった。(それでも梶山、浅利、徳永と今野、浅利、浄の三角形なかなか良かったと思うが。)
むしろ、繋ぎ役として活躍の活躍の方が目立った浅利。繋ぐプレーではないけどカボレのゴールまでアシストしてしまった。素晴らしい。
素晴らしいと言えばカボレのシュート。相手DFと巧みに体を入れ替え、マークを引き離し、別のDFが飛び込んで来る直前のわずかな時間に生まれたわずかなスペースでシュート。結果的にこれが貴重な決勝点。
札幌はクライトンをFWに使ってきたのには驚いた。前線に重石を置いてキープ力に期待、ということだろうけど、融通を欠きやや不発。むしろ本来のポジションに戻った後の方が潰し役として活躍していた。
後半、札幌は石井謙伍や和波砂川(4月7日朝修正: 間違えました。こんさぽ5年生様、ご指摘ありがとうございました。砂川和波(4月7日夕修正: 重ね重ね失礼しました)選手、金子選手お疲れ様でした。)など繋げる選手を投入。出しどころが増えてヒヤリとする場面も。けど、まぁ力の差ははっきりしていて、負ける試合ではなかった。
それだけにもっと得点したかったですね。後半開始直後とか、たたみかけるチャンスはあった。
終盤は赤嶺が身体を張って頑張っていたし、長友も縦の意識が強くて良かったけど、他の運動量が激減。まぁ、3連戦だし、無理しないということか。
この辺り、平山を入れて相手を押し下げて間延びさせるとか、できたと思うのだが。選手も、もっと工夫が必要。省エネとキープは、相手次第ではあるが、一定の段階までなら両立しうると思う。
個別では、気になるほどのことではないけど、CKがファーサイドばかりだった。
最終ラインでのパス回しがまだまだで、サイドに追い詰められて困る場面が多い。
徳永はフィードもっと頑張れ。
プリンスリーグ開幕戦@産能大学(伊勢原)より。携帯にて。
| 固定リンク
「FC東京ユース」カテゴリの記事
- 先週はユースの試合を観てきましたので、雑感を!(2011.04.23)
- 東京都クラブユースサッカーU-17選手権大会決勝 2月11日(祝)(2011.02.12)
- 年代「最高」を目指して 高円宮杯 三菱養和SCユースvsFC東京U-18 10月9日(土)、広島ユースvsFC東京U-18 10月11日(祝)(2010.10.19)
- 小平へ! 深川へ! (深川編) 7月9日(日)(2010.07.17)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「モブログ」カテゴリの記事
- 行ってきました 神戸vsFC東京 8月28日(土)(2010.09.01)
- らしくない鹿島? FC東京vs鹿島 4月10日(土)(2010.04.14)
- 2010年アウェイ多摩川クラシコ 4月4日(日)(2010.04.08)
- 東京ポジティブスパイラル ナビスコ杯 FC東京vs名古屋 3月31日(水)(2010.04.04)
- 貴重な本番環境でのトレーニング 大宮vsFC東京 3月28日(日)(2010.03.31)
「FC東京2008」カテゴリの記事
- fct fanが個人的に振り返る2008年のFC東京(2009.01.11)
- 渇望と喪失と希望 天皇杯準決勝 FC東京vs柏 12月29日(月)(2008.12.30)
- 小平へ、エコパへ、そして勝って国立へ行くぞ!(2008.12.29)
- 高円宮杯(U-15) FC東京U-15深川vsレオーネ山口U-15 12月27日(土)(2008.12.28)
- 仙台、松島旅行記! 12月20日(土)、21日(日)(2008.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、こんさぽです。
そうですか、力の差ははっきりと見てとれましたか。。。
現実を受け止めないと。
そうそう、うちの和波選手、引退しましたよw
投稿: こんさぽ5年生 | 2008年4月 7日 (月) 08:19
こんさぽ5年生様
和波の件、大変失礼しました。指摘ありがとうございました。
数日前、和波と金子の引退のニュースを見て、「はてブ」もしたのですが、それが恐らく頭に残っていて、間違えてしまいました。
土曜は、昇格組の札幌にとってダヴィ不在が痛かったと思います。
けど、守備構築には定評のある三浦監督ですし、逆転した柏戦のように粘りもあるので、 今後が勝ち点を積み重ねて行くのではないかと思います。
共に残留、少しでも上位を目指して頑張りましょう!
投稿: fct fan | 2008年4月 7日 (月) 21:39