今週末はユースの東京ダービー+プリンスリーグ横浜FMユースvsFC東京U-18を少しだけ
土曜はFC東京U-18出身の大竹がループで初ゴール。 大竹紹介記事によると、昔からループが得意だったとのこと。 そして、去年も川崎相手にループを決めていた、という記事をどこかで読んで(その記事を探し中)、自分の昔の記事を見直したら、去年のサハラカップ初戦・川崎ユース戦@江戸川だったようだ。
おっ、連続コーナーからのこぼれ球を大竹くんが右の角度の無いところからループシュートで先制!
だって。
今シーズンの大竹の活躍というのは、大竹個人の能力、資質、努力にその理由があるのは当然だが、同時に、FC東京U-18という舞台で戦った経験も不可分なのではないか、と感じている。
監督やスタッフ、一緒に昇格した椋原や廣永、甲府に行った井澤や全国の大学に行った同期。 権田、吉本、森村のような一年先輩達、梶山、チュンソン、馬場、尾亦をはじめ、Jやそれ以外の舞台で戦う歴代のユース出身者、切磋琢磨するライバル、ユースに注目し続けているサポたち、ビッグフレームス、小平でトップチームの隣で練習していること、などなど・・・。 そういう周囲の環境をぜんぶひっくるめて、「大竹」(に象徴される、躍動しつつある若き東京)を生み出したのではないか、と思う。 (かなり観念的な話だが。)
で、今年のFC東京U-18だが、目下、プリンス・リーグ関東1部で1勝2敗。
日曜の横浜F・マリノスユース戦は、用事の合間を縫って後半だけ観戦できた。
到着時点で2-2。 しかし、追い風に乗ったマリノスのロング・フィードに合わせて飛び出したFWが、GKとの1対1からループを決めて2-3。
その後マリノスは徹底的にリスクを避ける戦い方で逃げ切りを狙う。 東京も終盤セットプレーでチャンスを作るが、残念ながらそのまま終了・・・。 詳しくはこちら↓を。
控えの選手達が声出し応援をしていたが、コールリーダーの声が裏返っているのがなんとも微笑ましかった。
三ツ沢の陸上競技場に行ったのは2005年6月以来約3年ぶり。 そのときもユースのF・マリノス戦で、同じように悔しい敗戦だった。
さて、今週末の日曜は東京ダービー@深川。
この試合の意義については、こちら↓をご覧ください。
東京の東側で行われる大一番。 是非、いかがでしょうか?
| 固定リンク
「FC東京ユース」カテゴリの記事
- 先週はユースの試合を観てきましたので、雑感を!(2011.04.23)
- 東京都クラブユースサッカーU-17選手権大会決勝 2月11日(祝)(2011.02.12)
- 年代「最高」を目指して 高円宮杯 三菱養和SCユースvsFC東京U-18 10月9日(土)、広島ユースvsFC東京U-18 10月11日(祝)(2010.10.19)
- 小平へ! 深川へ! (深川編) 7月9日(日)(2010.07.17)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「FC東京2008」カテゴリの記事
- fct fanが個人的に振り返る2008年のFC東京(2009.01.11)
- 渇望と喪失と希望 天皇杯準決勝 FC東京vs柏 12月29日(月)(2008.12.30)
- 小平へ、エコパへ、そして勝って国立へ行くぞ!(2008.12.29)
- 高円宮杯(U-15) FC東京U-15深川vsレオーネ山口U-15 12月27日(土)(2008.12.28)
- 仙台、松島旅行記! 12月20日(土)、21日(日)(2008.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。リンクありがとうございました。
# アクセス上がってて何事かと思いました(笑)
今年からU-18の試合時に諸々やろうとしているのですが、
そのきっかけは、LIVREで色んな方に知り合えたことでした。
あらためてお礼を申し上げます。
ユースは成長していく様子が楽しくて、見に行きだすと
病み付きになります。
注目されている、期待されていると感じながらプレーすると
選手の心構えも違うと思うので、観戦に行くことで少しでも
育成に貢献できていたらいいなあ、と思ってます。
日曜日は深川へ!
投稿: kul@可楽 | 2008年4月24日 (木) 13:27
>kul@可楽様
コメントありがとうございます。
勝手にリンク失礼しました。
メンバー表など、いつもありがとうございます。
ユースを応援している方々は皆さん、熱心で、視線も暖かくて、会場は心地よいですし、学ぶところが多いです。
>注目されている、期待されていると感じながらプレーすると選手の心構えも違う
なるほど、そうですね。今後も、注目し続けていきたいと思います。
日曜、深川へ!
投稿: fct-fan | 2008年4月24日 (木) 23:23