« 欠航の顛末・・・ ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月31日(土) | トップページ | 東京ダービー、ユーロ2008開幕などあれこれ »

2008年6月 4日 (水)

またまたJFL、FC東京U-18 6月1日(日)

日曜はふらっとむさ陸に行って、JFL・横河武蔵野vsカターレを後半だけ観戦。

Musashino00

YKK APとアローズ北陸。 JFLの強豪どうしが合併して今年発足したカターレを見るのは初めて。 胸スポンサーがYKK AP。 背中スポンサーが北陸電力だった。

Toyama00

サポもいっぱい来ていたな。

到着したハーフタイムの時点で富山が0-1でリード。

後半は武蔵野が丁寧な繋ぎでボールを支配するものの、富山がカウンターから追加点。 得点者じゃないけど、15番の選手は速くていいですね。

Musashino01

その後武蔵野がCKから1点返し、さらにPKのチャンスを得る。

Pk00

 

GKが止めるが、早く前に出たとの判定でもう一回。

Pk01

2回目は左に外してしまい、武蔵野は同点に追いつけず・・・。

Hironaga

廣永発見!

Musashino10

1-2のまま終了。 武蔵野は3連敗だが、やってるサッカーを信じられている様子なので、大崩れはしないのではなかろうか・・・。

小平へ移動し、日本クラブユースサッカー選手権 関東大会 FC東京U-18vs横浜FCユースを観戦。

到着した時点で1-1だったようだ。

相手はゴール前で粘り強かったですね。 CKからのこぼれ球を粘って繋がれて勝ち越しを許す。

後半、基本的に東京が押し気味に試合を進めるものの、シュートを打ち切れなかった印象。

終了間際に、左右への揺さぶりから、グラウンダーの鋭いクロスを相手GKが抑えきれず、ボールがゴールにコロコロと吸い込まれ、2-2の同点に。

Mukuhara_otake_2

椋原と大竹が試合終了間際まで観戦していた。  何故か東京フラッグに身を包んでいる椋原。

Fctokyo_yokohamafc

結局、2-2で終了。 ユースのことは詳しく分からないのだが、これは取りこぼしと考えるべきなのだろうか? それとも、大いにあり得ることか?

三鷹のTIFOSIに行き、10周年ネクタイ2本、ミニメッセンジャーバッグ、職場で名刺ファイルがバラバラになってきたので、カードファイルを購入。 アウェイユニも買いたいんですよね。

オマーン戦も某所で後半だけ見た。 長友馴染んでたなぁ。 W杯慣れしてきたというか、これくらいではドキドキしなくなってきているのが正直なところ。 けど、負けたり、不甲斐ない内容だと腹立つし。

そろそろ夏休みのことを考えないと。 地方のJ2やJFLも見るチャンスだけど、夏休みはやはり海外かな。 東京の試合がない週末だとすると7月下旬から8月初旬となるが、クラブ・オリンピアとのPSM(7/31)や、ユースのAdidas Cup@Jヴィレッジもあるし・・・。 となると悩ましい。

|

« 欠航の顛末・・・ ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月31日(土) | トップページ | 東京ダービー、ユーロ2008開幕などあれこれ »

JFL・地域リーグ」カテゴリの記事

FC東京ユース」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

FC東京2008」カテゴリの記事

コメント

武蔵陸&小平お疲れさまでした。
この日の夜に三鷹某所に訪れましたが、横河の結果を皆語りたがらなかったので、fct_fanさんの観戦レポで少し様子が掴めました。

ところでカターレ富山の印象は如何感じられました?
私が観たGWに観た富山県総合での印象では「少なくとも今年のJ昇格は無理」と判断しましたが…

投稿: LQO | 2008年6月 6日 (金) 22:51

LQO様
試合については、こちら↓などご覧ください。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/text/200806050012-spnavi_1.html

私は後半見た限りなので、正確なところはわかりません。
富山は上位相手にアウェイでリードして折り返したせいか、慎重な印象でした。引いてカウンターが多かったですね。
宇都宮氏のレポートにあるとおり、融合が進んできて、これから、という感じでしょうか?

投稿: fct fan | 2008年6月 7日 (土) 11:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またまたJFL、FC東京U-18 6月1日(日):

« 欠航の顛末・・・ ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月31日(土) | トップページ | 東京ダービー、ユーロ2008開幕などあれこれ »