欠航の顛末・・・ ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月31日(土)
昨日は飛行機で松本入りしようとしたのでした。 しかし、伊丹発松本行の便が欠航となり、急遽列車で移動しなければならなくなり・・・。
同じ便の乗客に、東京vs清水戦が目的の人がほかに3人いらっしゃったので、行動を共にさせていただきました。 まず、同行した方々にお礼申し上げます。 ありがとうございました!
また、移動中の様子をこのブログやmixiの日記に書いたところ、多くのコメントをいただきました。 中には、移動のアドバイスや松本周辺の渋滞状況などのコメントもあり、大変助かりました。 コメントいただいた方々にお礼申し上げます。 ありがとうございました!
思わぬ遠回りを強いられたものの、おかげで、前半10分頃、無事スタジアムに到着できました。 初めて中央西線に乗ったり、駅弁を食べたり、教訓であると同時に良い思い出になりました。
このエントリの末尾に移動の顛末を簡単に報告しています。
試合
ナビスコ杯・ホーム磐田戦に続くもったいない試合。 (あの時は、昨日とは逆で相手に退場者が出ていたな。)
昨日の清水みたく、回せるけど、点を取る決め手を欠く相手にはやられたくなかったな。 けど、清水の回しに東京が後手を踏む場面が多く、最後は根負けした格好。
ブルーノが疲れてくると、中盤でのプレスが機能しなくなり、最終ラインで藤山が間一髪カットする場面が続く。 茂庭を投入し、小さく強い防波堤となっていた藤山を前に出したが、佐原が2枚目のカードを受けて退場。 そのFKが誰も触れないまま、ゴールのファーサイドに吸い込まれてしまった。 塩田はニアサイドの相手選手が気になって、飛び出せなかったのかな。
佐原がいれば、ニアサイドで跳ね返せていたかもしれないし、跳ね返せずとも、塩田はもっとファーサイドを意識できていたかもしれない。
佐原が一枚目のカードを受けるところを目の前で見たが、本人はナイスタックルが決まったと思っていたのに笛を吹かれ、不服な様子がアリアリ。 この辺りから歯車が狂い始めた。 マルコス・アウレリオとのちょこまかとしたやり合いが続いて、それを上手く利用されてしまった。 (相手にもイエローが出たが、リスタートは清水のFKで良かったのか?)
城福から厳しい言葉を受けたようだが、佐原が不可欠の存在ということの裏返しだろう。 だから、猛省して一皮むけて欲しい。
もっとも、昨日の問題は、奇しくも複数の知人が同じことを言っていたのだが、一点を守りきれなかったことより、追加点を取れなかったことかもしれない。
最近、打開力を欠くが、城福または選手達自身もまた「○○スイッチ(@青赤自転車で行こう)」を考えなければならないのかもしれない。
最後に平山。
プレーから、2歩、3歩先のイメージが感じられないのだが。 ゴール前でも、ゴールから離れた場所でも、やろうとしていることがみんな同じに見える。 型にはまったときは大きさと強さでなんとかなるが、イメージが崩れると、途端に何も出来なくなる。
高校時代は自分の型どおりするだけで結果を出せたのかもしれない。 オランダ時代は、ゴール前で待ってるだけで、チャンスのお膳立てをしてくれたのかもしれない。 けど、Jではチームと有機的に結びつかなければならない。 平山が欠く要素は多い。
ナビスコ杯奪還のため、ともかく次は勝たなければならない。 それもできるだけ点を取って。 けど、相手も3連敗を潔しとはしないだろう。 そんな相手に対して、どんな工夫が見られるのか。 それはそれで楽しみではないか。
移動の顛末
アルウィンと言えば信州松本空港の隣。 それなら、信州松本空港に降り立ってやる! と考えた訳だが、ちょっと安易だったかもしれない。
松本への便が飛んでいるのは、伊丹、福岡、札幌だけ。 試合に間に合う時間に到着するのは伊丹発のみ。 だから、羽田→伊丹→信州松本と飛ぼうと思った次第。
今年は訳あってANAに集中的に乗ろうと思っているので、羽田から伊丹まではANA。 8時発の便で9時15分頃伊丹着。
松本に就航しているのはJALのみなので、ANAの到着フロアからJALの出発フロアへと移動し、生八橋を購入。 ここまではすべて予定どおりで順調。
けど、搭乗口に着くと、調査中との表示。 そして、出発時間の9:45頃、搭乗口で天候不良による欠航が正式に告げられてしまう。
チェックイン窓口に戻り、払い戻しを受け、松本までの代替交通手段を記した紙を渡される。
このとき、払い戻しの列の中で、東京サポらしき方を発見。 声をかけ、同行することに決定! この方が交通機関のことに詳しくて、本当に助かりました。 例えば、伊丹から新大阪までは、タクシーを使ってもリムジンバスを使っても大して時間は変わらないから、バスで行こう、とか、新大阪駅では始発の「のぞみ」があるから、指定席じゃなくて自由席で大丈夫、とか。
新大阪行きのリムジンバスの列で、さらに2人と合流、計4人で松本に向かうことに。
ちなみに、リムジンバスにはレッズサポも同乗。 羽田から伊丹に着いて、新大阪から新幹線で新神戸に向かう、とのこと。
10時発のリムジンバスで伊丹を後にし、約30分弱で新大阪駅到着。 松本までの切符を購入。 \9,950也。
10時47分・新大阪始発ののぞみ218号で名古屋に向かう。
途中、山崎の蒸留所、京都の五重塔、琵琶湖、関が原などを通過。 一瞬、どこにいるのか、向かっているのが東なのか西なのかも分からなくなる。
11時39分・名古屋到着。
駅弁に赤福、ういろうを買い、ワイドビューしなの11号に乗車。
中央西線に乗るのは初めて。
木曽川沿いを上る。 素晴らしい車窓でした。
景勝地・寝覚ノ床
駅弁には味噌カツ、鳥(手羽先ではなく唐揚)、エビフライが入っていた。
途中、mixiに日記を書き、しなのを塩尻で下車すべきか、松本まで行くべきか相談。
早速アドバイスをいただき、松本周辺が多少渋滞しているとのコメントや、塩尻下車を勧めるコメントをいただく。 助かりました。 ありがとう!
で、13時52分塩尻下車。 すぐにタクシーに乗車。 高原の中の道をアルウィンに向けて進む。
約20分の乗車で、無事、先制直後の前半10分頃、到着することができました。 タクシー代は\3,200也。
信州松本空港は日本一標高が高いところにある空港らしい。 だから、雲や霧が垂れ込め、視界不良で欠航になることが多いらしい。
今回、それにぶち当たってしまったわけだが、不幸中の幸いだったのは、飛ぶか飛ばないか、結論をもっと引っ張られて、30分後に欠航と言われたり、飛行機が飛び立った後、行き先変更で富山あたりに着陸されるよりは、早々と欠航が決まって良かったかなぁ、と考え直す。
そして、同行した方々や、コメントいただいた方々に感謝!
試合後は松本城周辺を散策した後、一杯。 勝利の美酒とは行かなかったけど、楽しかった。
松本駅には山雅のフラッグが。
帰りはオーソドックスに松本発20:00の最終のスーパーあずさ36号で帰京。
楽しかった!?
| 固定リンク
「旅(国内)」カテゴリの記事
- 難しい対応 富山vsFC東京 8月28日(日)(2011.09.03)
- 遠征はこうじゃなくっちゃ! 熊本vsFC東京 6月12日(日)(2011.06.16)
- 行ってきました 神戸vsFC東京 8月28日(土)(2010.09.01)
- 試合運びと勝負強さ 新潟vsFC東京 7月31日(土)(2010.08.08)
- 勝ち点は正直 京都vsFC東京 9月12日(土)(2009.09.15)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「FC東京2008」カテゴリの記事
- fct fanが個人的に振り返る2008年のFC東京(2009.01.11)
- 渇望と喪失と希望 天皇杯準決勝 FC東京vs柏 12月29日(月)(2008.12.30)
- 小平へ、エコパへ、そして勝って国立へ行くぞ!(2008.12.29)
- 高円宮杯(U-15) FC東京U-15深川vsレオーネ山口U-15 12月27日(土)(2008.12.28)
- 仙台、松島旅行記! 12月20日(土)、21日(日)(2008.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でしたー。
飛行機で来るよってみんなと楽しみにしていたら、こんなことだとはねー。
そのうち調布→松本直行便ってのもありかもね!
投稿: inada | 2008年6月 2日 (月) 13:09
inada様
コメントありがとうございます。
いろいろありましたが、どこに行っても東京サポはいるなぁw、というのことを改めて実感しました。
調布→松本のチャーターは、ペーニャ・リブリのどなたかが調べられて、値段(失念しました)を聞いた覚えがあります。
投稿: fct fan | 2008年6月 2日 (月) 23:12