カメルーン戦
朝、家を出た時はこんな試合があるとはつゆ知らず。
仕事が早めに終わったので、梶山のヌメっとしたプレーが観たくて、足を運んだ次第。
ということで、試合にはまったく期待してなかったのだが、まぁ期待以下だった。日本だけでなく、カメルーンも。
選手がみんなボールを追いかけまわす小学生のようなサッカーで、稚拙なことこの上なし。
その割にカメルーンはフィジカルでざっくり来るので怪我が心配で仕方なかった。梶山交代の時はほっとしたが、同時に試合を観る目的も消え、後は文字通り消化するだけの時間。
それにしても、反町の作り上げたチームは酷いというか、何も作り上げてないというか、形がなくて、個人能力頼みの出たとこ勝負ピンボールサッカー。
タメもスペースの意識も連動もなく、Jリーグが始まった頃のようなせわしないサッカー。しかも森本や梅崎や梶山を下げると、そんな状態に拍車がかかる。
森本は久々に生で観たが、悪くなかったと思う。ただ、彼個人の問題ではなく、チームの問題だけど、下がってきすぎだね。
梶山はチームで唯一大きな画を描ける選手だけど、周りのせかせかしたペースとまるで合ってない。あんなチームのために才能をすり減らすのはもったいない、と敢えて暴言。
それにしても反ちゃんはどれだけの才能を使い捨てしてきたんだろう。平山、柏木、デカモリシ、チカシ…。水野だって試合勘が全然ないし、水本も調子狂ったままだし。
それでも心配な気持ちになれないのは、チームに魅力がないことと、オリンピックが北京開催ということもあるかな。
今週末のソウル戦は楽しみだけど。
| 固定リンク
「代表」カテゴリの記事
- KE NAKO ~ OUR TIME HAS COME ~ 日本代表の時は来た!(2010.06.25)
- 僕たち 私たちの代表 僕たち 私たちのナオ(2010.05.11)
- 新感覚☆代表戦!(2010.01.08)
- 悔しい代表戦は置いておいて・・・ FC東京U-18vs大宮ユース 6月14日(日)(2009.06.18)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「モブログ」カテゴリの記事
- 行ってきました 神戸vsFC東京 8月28日(土)(2010.09.01)
- らしくない鹿島? FC東京vs鹿島 4月10日(土)(2010.04.14)
- 2010年アウェイ多摩川クラシコ 4月4日(日)(2010.04.08)
- 東京ポジティブスパイラル ナビスコ杯 FC東京vs名古屋 3月31日(水)(2010.04.04)
- 貴重な本番環境でのトレーニング 大宮vsFC東京 3月28日(日)(2010.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やはり来場されてましたか。
僕はcooper氏にチケットを融通して頂き、バックのど真ん中で見てました。
やはり率直な感想は「いままで監督は何してたんだ?」
というものでした。
最近、高度なサッカーを見ているせいでしょうか(笑)
投稿: 勝鬨橋 | 2008年6月12日 (木) 23:53
ご無沙汰です。
自分も国立に行きました。ノンストップフットボールはお腹いっぱいです。
自分の近くにいた人が「中盤でタメができない。オーバーエイジで遠藤とか必要だな」ってつぶやいているのが
聞こえましたが、チームとしてタメを作ろうとしてないのが正しいように感じ、遠藤が入っても変わんないような気がしました。
梶山自体は調子よさそうに見えただけに残念でした。
投稿: sg | 2008年6月13日 (金) 00:30
fct-fanさんはじめ、やっぱり皆さんガツンと言いますね〜。自分のブログでも書きましたが、自分としてはよっぽど帳尻合わせてきたなって感じでこの試合はあまり悪い印象は感じなかったですが。守備は、作りつつある様に見えました。
けど、攻撃。ピンボールサッカーってのはスゴイ腑に落ちたし、納得です。城福サッカーと比較して見てしまうと、1トップにクサビが入ってもその後に手がないんだろうな、作れないんだろうな、と。だからタメが出来てもあまり変化がない気は正直しますが…
まぁ美しくはないけど、それなりにはなるかも?浦和サポがどう見るかが気になりますね
投稿: CHONO | 2008年6月13日 (金) 03:04
勝鬨橋様
コメントありがとうございます。
cooperさんとは、先ほど三鷹でお目にかかりました。(前日のことも少し伺いました。)
反町は残念ですね。確固たる理想像がない(少なくとも外部からは見えない)まま、その場凌ぎの(しかも、多分に的外れな)用兵でここまで来た気がします。
まぁ、運はあるんでしょうね。ジーコのように。そのジーコは本番で化けの皮が剥がれましたが、果たして・・・。
sg様
ご無沙汰しております。
最近はコンサートに行く機会もありません(笑)。
>チームとしてタメを作ろうとしてない
本当ですね。また、試合のペースを掴む意識や駆け引きもない、ただ漫然と頑張っているだけ、という印象です。
せっかくの代表なのに、サッカーとして面白みを欠くのは残念でもったいですね。。。
CHONO様
はっきり言って、前半はアウェイゴール裏、後半はホームゴール裏で見たので、日本のディフェンダー陣はよく見えてません。すみません(笑)。
だから、まぁ、正しい印象かどうか分かりませんが、カメルーンの攻撃を後ろから見ていて、まったく厚みがなかったです。(単純に攻撃にかける人数が少ない。)
日本としては挟んで潰せば、こぼれ球はほぼ拾えてたので、ディフェンスは楽だった印象があります。
それが日本のプランどおり、ということならいいのですが、何もさせなかったというより、結果的に何もされなかった。。。ということでないことを期待したいですね。
投稿: fct fan | 2008年6月14日 (土) 00:12
遅ればせながら、現地観戦組のみなさん、ご苦労様でした。
私も上手く仕事から抜け出せれば、霞ヶ丘へ行って生観戦しようかと思っていましたが結局ダメで、残業後に自宅に戻ってTVの録画を流し見してました。(それも、まじめに見る事無く、消去してしまいましたが…)
やっぱり、生観戦に勝るものは無いですね(苦笑)
おっと、前置きが長くなりすぎました。
北京五輪の本番間近の中、あまり実りの見えない試合を見せた彼らや反町監督に対し厳しい言い方をしたくなるのも重々判ります。
でも、そもそも反町のU-23代表は、完全にぶっつけ本番で臨むしか方法がないのではありませんか?!
実質的には、五輪メンバー発表後の直前合宿がU-23代表チームのスタートであって、北京での実戦の中で徐々にチームを作ってゆくしか方法が無い様に思えます。
なぜなら、長友たちU-23世代の選手がフル代表に取られている状況であり、オーバーエイジ枠の処遇も全然決まっていません。
彼ら抜きで合宿や壮行試合を行ったところで、結果や内容がいかに悪かろうが、それについて論じても始まらないのでは無いでしょうか。
只、そうは言っても、当然お金を払って観に行っているのに完成度の低いチームの試合を見せられている訳で、文句の一つも言いたくなるのも十分理解出来ますが…(これは、結局観に行けなかった私の負け惜しみなのかも知れません)
勝鬨橋さんの言う通り、最近高度なサッカーを観すぎているのも一因かもしれませんね(笑)
私的には、五輪に限らず、W杯予選もぶっつけ本番で一向に構いません。でも本番で、こんな低調な試合をして負けようものなら、その時は当然ながら激怒しますよ!北京まで応援しに行く人達の身になったら、当然許し難い事ですし。
本番までの時間は余り残っていませんが、私はもう暫く我慢してU-23を見守りたいと思います。
投稿: LQO | 2008年6月14日 (土) 01:34