« ナビスコ大分戦と五輪アメリカ戦と名古屋戦 | トップページ | 熱戦J2! 水戸vs草津 8月10日(日) »

2008年8月10日 (日)

勝ち点3の味! 名古屋vsFC東京 8月9日(土)

あぁ、久方ぶりの勝ち点3! 往復夜行バスで正直疲れたけど、本当に嬉しい! 月が変わったここから反撃だ!

Nagoya98

基本的に名古屋がキープし、東京がカウンターを仕掛ける、という展開の前半。 名古屋ペースに見えつつ、チャンス自体は東京の方が多かったか。 玉田が塩田との1対1を大きく外してくれて助かった。

名古屋のボール回しは味スタの対戦の時より小慣れてスムーズだったけど、いつも同じペースで意外性がない。 スペースを作って使う意識は前の対戦の時の方が上だった気がする。 (まぁ、前回はバックスタンド2Fから、今回はゴール裏から観戦という視点の違いがあるのだが。) あと、シュートまで時間をかけ過ぎですね。 (と、まるで自分のクラブには問題がないかのような書きぶり。)

それに対し、東京はまず浅利が効いてた。 ポジショニングが適切で、相手の攻撃の芽を摘んだり、遅らせたり。 ボランチ羽生が運動量豊富で、2列目のときと同じくらい攻撃参加ができていたけど、羽生自体のがんばりはもちろん、浅利の存在も大きかった気がする。 ここ数年、苦しい時に頼りになる浅利だが、中味も役割も毎年高度になっている気がするのだが。

そして平山。 彼の場合、好不調の周期が本当に短いので、一試合くらい良くてもどうこう言えないのだが、昨日はロングボールの競り合いが改善していたし、相手ボールをよく追えていたし、足元のボールキープでも粘っていた。 前線で相手にプレッシャーをかけられれば、相手の出足全体が遅れ、後ろの選手達にとっても少しずつ楽になる。 カボレもスピードが復活してきて、相手DFの脅威になっている。 あとはシュート!

得点のシーンは、ゴール裏全体が、今の何? うん? ゴール? と一瞬何が起きたのか分からなかった。 平山はじめ選手達の喜び方が控えめで、主審や線審を見て、やっとゴールかと確認した形。 その後もセットプレーからチャンスがあったけど、1-0でハーフタイム。

途中、モニがシャツを脱いで肩の辺りを確認。 最初はユニフォームが破れて交換か? と思ったが怪我だった模様。 後半から椋原が右SBに入り、今野がCBへ。 モニは身体を張って頑張っていた。 クリア時など、もっと気の利いたボール処理ができればいいが、昨日の前半はセーフティーの方が遥かに重要。 昨日はあれでよかったと思う。 それだけに怪我は残念。

後半、杉本を投入した頃から全体が下がり、名古屋のチャンスが増えてくる。 東京もカウンターで対抗するが、徐々に明らかな名古屋ペースに。 カウンターからカボレが左から運び込み、中に浅利がフリーの場面があった。 まぁ、FWなら当然自分で打ちに行く姿勢が重要。 ただ、一東京サポとしては、浅利に渡ったら果たしてどうなっていたか、もの凄く見てみたかった・・・。

終盤にはクロスを空き放題入れられる展開。 けど、佐原を中心に最後まで守りきって久しぶりの勝ち点3。 終盤は試合内容をよく覚えてないです。 はい。

佐原は早々にイエローをもらい、その後、ボール処理を誤って玉田に抜け出された場面もあったけど、頭に血が上ることなく、最後まで頑張った。 東京の守備の柱です。

今野は能力の高い選手で、最終ラインでも良いプレーを見せた。 今野みたいに、出したり受けたりコネたりしながら創っていくよりも、単純に「がんばる」選手にとって、今の城福東京では縦に専念できるSBや守備に専念で きるCBの方が良さを活かせるのだろう。 けど、今野はそれ「だけ」の選手ではないと思っている。 ラストのカウンターではシュートを打っ て欲しかったし、赤嶺に出すなら、もっと良いパスを出して欲しかった。

徳永はやっぱり左の方が内容が良い気がするんだよなぁ。 彼は自分の感覚に従って、もう追わなくて大丈夫とか、追っても無駄とか、プレーを見切ってしまうことがあるように見えるのだが、左サイドの出場したときはその感覚が発達していないせいか?、途中で見切らず、最後まで頑張ることが多い気がする。 昨日も前半は何度も竹内彬の上がりを許していたけど、決定的な仕事まではさせなかった。

エメルソンはボールの収まりどころになってましたね。 フィジカルで潰されることが多かったけど、昨日は動きで相手のフィジカルを封じていたな。 石川も、気持ちが入ったプレーを見せていた。 何より、90分間よく頑張った。 (相変わらず大雑把なところもあったけど・・・。)

ともかく、待望久しい勝ち点3。 稀に見る混戦で、上とも下とも勝ち点が離れていない。 粘り強くやっていこう。

観光

いつもアウェイ名古屋戦は日帰りで、しかも豊田開催だと、市内をほとんど見ないのだが、今回も日帰りとは言え、いつもより時間がたっぷりあった。

まず、モーニングを。

Nagoya01

こちらで見たモーニング喫茶リヨンへ。 有名店ということで朝から行列。 とてもおいしかったですけど、名古屋名物のモーニングからすると、異端なんでしょうね。

Nagoya10

涼しいうちに定番の名古屋城へ。 良い天気でした。

Nagoya11

名駅方面。

Nagoya12

八兆味噌ソフト。 一口目はギョッとしたが、すぐに慣れた。

次いで、初めて名古屋ボストン美術館へ。

Nagoya20

モネが、いかに「光の画家」となったかが分かる内容だったと思う。 若き日に屋外で描いたこと。 陽光降り注ぐ地中海地方への旅。 浮世絵の影響。 一つの対象を様々な時間帯に描く連作(時間帯による微妙な光の具合の違いが絵の違いとなる)など。

モネが好きで、行き先でよく見るのだが(例えば、ここここここ)、まさか名古屋で見られるとは思わなかった。

昼食はあんかけスパゲティー。

Nagoya30_2

元祖というヨコイで。 名古屋在住の方に連れてきてもらいました。 おいしかった!

名古屋は、いわゆる「山海の幸」はないけど、こういうB級料理に溢れていて、実に楽しい!

さらに甘味処「相生」へ。 地元で有名な店らしく、30分!並びました。

Nagoya40

Nagoya41

大きさも凄い。 食べごたえアリ。 氷自体に抹茶とクリームの味がしっかり付いていながら、口の中が甘々にならず、上品な味。 750円するけど、十分元は取れると思う。

その後、瑞穂へ移動。

Nagoya50

Nagoya51 Nagoya52

浴衣デーということで、浴衣姿?で登場。 なんかまつけんサンバみたいだな。

長男長女はいずこへ?

Nagoya60

矢場トンで買ったお弁当で夕食。

こちらの方に矢場トンのほか、おいしい天むすや鬼まんじゅうやエビかつサンドの店を教えてもらいました。 全部おいしかった!

Nagoya70

バスを降りて名古屋遠征終了!

|

« ナビスコ大分戦と五輪アメリカ戦と名古屋戦 | トップページ | 熱戦J2! 水戸vs草津 8月10日(日) »

旅(国内)」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

FC東京2008」カテゴリの記事

コメント

ご紹介ありがとうございますw
リヨン行かれましたか!確かに「異端」かもしれませんね。

あんかけスパは、当初ヨコイの予定だったのですが近場で済ませてしまいましたー。
太麺で食べ応えありですよね。

八丁味噌ソフトはどこかで見かけたのですが手が出ませんでした。惜しいことを・・。
帰りの弁当は駅弁にしてしまったのですが、矢場とんにすればよかった、とこちらを拝見して後悔・・。
次は矢場とんにしまーす!

美味しい遠征、お疲れさまでした!

投稿: Jam8 | 2008年8月14日 (木) 11:49

こんにちはー!

ちょっと遅くなったけどコメントを。

「相生」のカキ氷大きいのにびっくり!
ほぼどんぶり大盛じゃん

投稿: TokyoCowboy | 2008年8月15日 (金) 18:28

Jam8様
出発前に大いに参考とさせていただきました。ありがとうございます!
リヨンは良かったのですが、観光客の多さに店の人もてんてこ舞いで、ちょっとかわいそうな感じでした。

あんかけスパは初めてでしたが、微妙にピリッとして、たまに食べたい味です。新潟はイタリアン、名古屋はあんかけスパということで。(あと、長崎のトルコライスも好きです。)

名駅地下の矢場トンに行きましたが、東京サポがいっぱい並んでいました(笑)。
http://www.yabaton.com/modules/shop/index.php?action=ItemsView&id=4

実は昨日も別の用事で名古屋へ行ったのですが、土曜に食べられなかったきしめんを食べました。あぁ、楽しい。

TokyoCowboy様
量も凄いし、味も美味しかったですよ!炎天下、30分並んだ甲斐がありました。

投稿: fct fan | 2008年8月15日 (金) 20:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝ち点3の味! 名古屋vsFC東京 8月9日(土):

« ナビスコ大分戦と五輪アメリカ戦と名古屋戦 | トップページ | 熱戦J2! 水戸vs草津 8月10日(日) »