« アジアの頂点へ歩を進めるのは G大阪vsFC東京 11月8日(土) | トップページ | 鳥取と岡山の話 »

2008年11月13日 (木)

おめでとうガンバ! 日曜は味スタ行ってました。

ACLは第一戦に引き続き大崎のフットニクで見た。 結構な数のガンバサポが盛り上がってた。 ガンバ、ルーカス、中澤、加地、おめでとう! そして、土曜日は勝ち点3をありがとう!

冗談はさておき、きちんとしたサッカーをきちんと遂行すれば、日本はアジアをほぼ勝ち抜けるレベルにあるということだと思う。 ガンバはきちんとボールを回せるベースがあるから、外国人ストライカーを中東に奪われ続けても強さを保ってきた。 (まぁ、国内から補充しているわけだが。) それに対して、クラブと単純比較はできないとは言え、代表の現状は歯がゆい。

それにしても、去年は浦和が悲壮感を漂わせながら劇的にもぎ取ったタイトルを、ガンバはいともたやすく淡々と手にしたように見えてしまう。 初戦で3点差を付けたこともあるけど、テレビ朝日の演出の差による錯覚もあるだろう。

そして、東京。 ACL出場が現実的な目標を超え、成し遂げるべきミッションとなった今、サポも高い意識を持って応援しなくては、と自分に言い聞かせる。

Ajisuta00

去る日曜日は味スタにヴェルディvs神戸を見に行ってしまった。

各方面で既報のとおり、神戸の完勝というか、ヴェルディが何も出来ずに負けた。

キックオフ当初は大黒が相手DFを追い掛け回していたけど、それが何に結びつくわけでもなく。 (大黒はどんな気持ちでガンバのACL優勝を見たのやら。) もう一人のFW平本を前半途中で引っ込め、船越を投入して放り込みを始めるが、さしたる効果もあげられない。 (シーズン序盤は船越の方が平山より良いプレーをしていたように見えたのだが、これも目の錯覚だろう!?)

Ajisuta01

最近のヴェルディの試合を見れてなかったけど、ディエゴに根幹を委ねているうちに、すっかり劣化していたようだ。 どれだけディエゴ依存症だったのかは分からないが、その依存度はフッキモルヒネの比較ではなかった模様。 大野が復帰するまでこのままか?

他方、連勝で波に乗る神戸。 先週も松本山雅相手に容赦ないサッカーをして、「手加減されなくて、却って良かった」 とすっきりした表情で話す山雅サポが印象的だった。

今週のサッカーマガジンのベストプレーヤー50人にも入っていた(原博実もプッシュ)右SB石櫃はいい選手ですね。 大きくて、身体能力を活かして伸び伸びプレーしている。 高い位地から落ちてくるロングクロスはなかなか怖い武器だ。

前線で動きながらボールを出し入れできる吉田孝行のFW起用もヒット(まぁ、元々FWだったが)。 彼が動いているうちに大久保やレアンドロやボッティ、石櫃なんかが上がってきて、厚みのある攻撃を引き出す。 そして、自ら先制点をゲット。 ベテランの良い味。

Ajisuta02

そして途中出場の規郎。 左ウィングバックというかサイドハーフでの起用。 と言っても、割と中に絞りがち。 2点目を決めたシュートもほぼゴール正面、やや左よりから決めたもの。 さすがの威力で土肥も反応しきれず。

Ajisuta03

神戸とは開幕戦ホームで対戦して3-3。 今年の手ごたえを感じた試合だった。 再来週の対戦が楽しみだ! 今度は勝つぞ!

それにしても、

今、この位置で戦えることを幸福に思う。 (一ヶ月前なら、ここまでで終わっていたが、今はさらに・・・) そして、是が非でもリーグ戦3連勝して、優勝とACL出場は運を天に任せる。 天皇杯も勝ち進んで、元日を国立で東京と共に迎える!

|

« アジアの頂点へ歩を進めるのは G大阪vsFC東京 11月8日(土) | トップページ | 鳥取と岡山の話 »

J1」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

ACL」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おめでとうガンバ! 日曜は味スタ行ってました。:

« アジアの頂点へ歩を進めるのは G大阪vsFC東京 11月8日(土) | トップページ | 鳥取と岡山の話 »