« 久々の更新はCWC | トップページ | 三たびCWC パチューカvsリガ・デ・キト 12月17日(水) »

2008年12月15日 (月)

週末あれこれ まずはCWC アルアハリvsパチューカ 12月13日(土)

土曜はCWCパチューカvsアルアハリを観に行ってきた。

当初は、Jユース杯FC東京U-18vs京都サンガF.C.U-18を観に深川に行く予定だったが、先週、自宅のネットが落ちてしまい、点検・修理が土曜午前に来ることになった。

Jユース杯(1300KO@深川)は間に合わないと思ったので、CWCパチューカvsアルアハリ(1345KO@国立)に変更した次第。 未来を担うユースの試合と大陸チャンピオンどうしのクラブワールドカップを両天秤かけられるこの贅沢。 東京って凄いなぁ。

変更した判断は正解で、結局、修理が終わったのが1330頃。 急いで国立に向かい、前半20分くらいに国立着。 試合も凄く面白かった!

Cwc00

メインで観戦。 ご厚意に感謝!

前半20分~ハーフタイムまではアルアハリのカウンターが決まりまくっていた。

パチューカがボールをキープするものの前線で収められず、ボールを運べない。 高さに差があるので、放り込むこともままならない。 プレッシャーを受け、横パスをカットされればカウンターを浴びる。 しまいには、最終ラインもアルアハリFWのプレスを受けてバタバタする始末。

他方、アルアハリのカウンターはシンプルで縦に速くて無駄のなく、お手本のようなカウンターを見せる。

ボールを受けたトップが戻し、それを拾った2列目が裏や横に展開する。 または、トップと2列目が追い越しあいながら、ワンツーを繰り返す。 一連の動きが流れるようで正確。

まず、右から左に展開し、相手のオウンゴールを誘って、アルアハリが先制。

Cwc01

さらに、前半終了間際、中で受けた選手が右サイドに渡すと、右サイドからパチューカディフェンスを攻略。 裏に抜け出して中に折り返すと二人走りこんでゴール!

Cwc02

アルアハリの2-0リードで前半終了。

Cwc03

前半終了の笛が鳴り、戻る前に話し合う前に話し合うパチューカの選手達。 高円宮杯での桐光学園を思い出したな。

後半開始早々、ペナルティエリア手前の右側からのCKを直接決めて1点差。 決めたのは代わったばかりの選手で、身長170cm未満。

その後も、ボール回しの早さを上げ、前線の枚数を増やし、ボールの収まりどころを作ったパチューカがボールを支配。

そして、エリア外ほぼ正面で得たFKを直接決めて同点!

Cwc04

同点FKの瞬間。

Cwc05

Cwc06

めちゃくちゃ喜ぶパチューカの選手達。 本気で戦ってくれるのが嬉しいし、真剣勝負を目の前で見られるのは幸せですね。

その後もパチューカが猛攻を仕掛けたが、決勝点は決められず。 アルアハリも散発的にカウンターで惜しい場面を作るが、回数、質とも、前半には遠く及ばなかった。

そして延長戦。

前半、パチューカがボールを運び、ゴール前の混戦に右から飛び込んで来た選手が決めてパチューカが逆転。 後半には、カウンターからもう1点決めて試合を決める。

アルアハリの脚が止まるにつれて、対照的に際立ってくるパチューカの疲労下での規律の高さが印象的だった。

いやぁ、面白かった。 繰り返しになるが、こんな試合を生で見られるのは幸運だと思う。

試合後、場所を移し、入替戦をTV観戦。 (ありがとうございました!) 改めて書く機会があるか分からないが、2試合全体の印象として、いろんな意味で力の差は大きかったなぁ。 けど、仙台がよく粘ったなぁ、と。

昨日は初めて自転車レース(こちら→Tokyo エンデューロ)に出場してきました。

寒くて、びしょ濡れで過酷だったけど、楽しかった(´∀`)ノ 携帯でしか写真を撮れなかったけど、いずれ書きたいな。

CWCアデレードvsガンバは最後の方だけちょこっとTV観戦。 ロスタイムのピンチを防ぎきれて良かったですね~!

|

« 久々の更新はCWC | トップページ | 三たびCWC パチューカvsリガ・デ・キト 12月17日(水) »

J2」カテゴリの記事

J1」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週末あれこれ まずはCWC アルアハリvsパチューカ 12月13日(土):

« 久々の更新はCWC | トップページ | 三たびCWC パチューカvsリガ・デ・キト 12月17日(水) »