« 気持ちで負けない FC東京vs新潟 11月30日(日) | トップページ | 最終節とか、ファンサカとか »

2008年12月 4日 (木)

全国地域リーグ決勝大会 決勝ラウンドを見てきました (その1)

先週の金曜と土曜、地域リーグ決勝大会の決勝ラウンド(初日、二日目)を観てきました。

去年の決勝ラウンドの開催地は熊谷。 おととしは大分だったけど、FC東京のアウェイ大分戦と重なっていた。 ということで2年連続観戦できた訳ですが、今年の開催地は石垣島・・・。

悩んだけど、FC東京のキャンプ見学で行った石垣島はとても良いところだったし、ANAの上級会員になるのに、飛行機の移動は都合がいいし、ということで行くことにしました!

金曜に休みを取り、朝一番の便で那覇経由石垣島へ! (余談だけど、東京ほど日本全国に遠征しやすい街はないよなぁ。)

Naha

JTAなら直行便があるけど、ANA修行中なので那覇経由で。 那覇到着が30分も遅れたけど、石垣行きが接続のために出発を待っててくれて助かった。

Okinawa_times

那覇→石垣の機内で読んだ沖縄タイムズに流経大柏高校・久場のグランパス入りが大きく報じられていた。

Ishigaki00

石垣島上陸! 2007年1月のキャンプ見学以来、1年10ヶ月ぶり。

Ishigaki01

歓迎 第32回全国地域サッカーリーグ決勝大会ご一行様 の弾幕が!

Ishigaki02

レンタカーで、さっそくサッカーパークあかんまへ!

Akanma00

15分くらいで到着。 厚い雲が垂れ込め、風も強く、体感温度は結構寒かった。

ピッチは上下二面あるのだが、奥(上段)で試合が行われ、手前(下段)では練習やウォームアップが。

Akanma01

Kyuリーグ対決。 ホンダロックvsV・ファーレン長崎。 ちょうど後半が始まった直後だった。

この時点で2-0で長崎がリード。

Akanma02

長崎サポと・・・

Akanma03

ロックサポ

Akanma04

長崎では加茂フリューゲルスにいた原田武男がボランチで出場。 そして・・・

Akanma05

写真はピンボケだけど、2005年まで東京にいた近藤健一だ!

Akanma07

奥に見えるクラブハウスは関係者以外立ち入り禁止だった。

Akanma08

売店も出店!

パン(現地製)、飲み物(さんぴん茶、シークワーサードリンクなど)、カップラーメンのほか、プログラム、Tシャツやパーカーなども販売!

Akanma09

さて、JFLへの戦いは・・・

2点リードを許したロックがボールをキープするものの、長崎のディフェンスを破ることができず、逆に長崎が鋭いカウンターを見せる。 そして、

Akanma10

後半3点を追加。 沸く長崎サポ!

Akanma11_3

5-0で長崎が勝利! 福嶋、有光、山形恭平など元福岡の選手がいっぱい。 (原田や大塚に、ベンチ入りしてなかったけど太田も。)

Akanma12

ロック、残念。 けど、ロックは1次ラウンドでも初戦を落としたが、勝ち上がってきた。

Akanma13

一方、盛り上がる長崎。

Akanma14

健一おめでとう!

続いて・・・、

Akanma15

町田ゼルビアサポ登場!

Akanma16

一方、レノファ山口の弾幕。 この日、声出しサポは来られなかったようだ。

Akanma17

第二試合。 レノファ山口vs町田ゼルビア!

Akanma18

ゼルビアサポの熱い応援を受け・・・

Akanma19

試合開始早々、町田がセットプレーから2点先制!

Akanma20

町田はきちんとビルドアップするサッカーを見せた。

Akanma21

後半に入っても町田が押し気味に試合を進め・・・

Akanma22

終盤にはヴェルディやガンバなどで活躍した山口貴之を投入。

Akanma23

2-0で町田が制す!

Akanma24

やりたいサッカーを封じられた感じのレノファ。

Akanma25

Akanma26

一方、湧き上がる町田の選手たちとサポ。 サポはツアーを組んでいたようだ。

さて、試合後、駆け足で景勝地を回った。

Ishigaki11

ヤエヤマヤシ群落

Ishigaki10

川平(かびら)湾

Ishigaki12

底地(すくち)ビーチ

Ishigaki13

川平公園

Ishigaki14

御神崎(うがんざき)灯台と・・・

Ishigaki15

Ishigaki16

Ishigaki17

そこから見る風景の数々。

Ishigaki18

西表島に落ちる夕日。

Ishigaki20

Ishigaki21

夜は地域リーグウォッチャーな方々や他のJサポに混ぜていただき、石垣牛の焼肉です。 (他サポだと東京が一番多いのはなぜ?)

さらに場所を移し、FC東京キャンプの時にも来た郷土料理屋に。

Ishigaki22

ゴーヤーチャンプルー

Ishigaki23

イカ墨ピラフ

夜は更けていく・・・。 (二日目に続く。)

|

« 気持ちで負けない FC東京vs新潟 11月30日(日) | トップページ | 最終節とか、ファンサカとか »

旅(国内)」カテゴリの記事

JFL・地域リーグ」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまでした。

試合終了後の近藤健一くんの驚きっぷりは、マジおもしろかったです(笑)

帰りに、石垣空港で長崎の選手達と遭遇したので、近藤選手に声を掛けました。

長崎はJFL昇格を果たしたので、来年もこのまま在籍していれば、東京近郊で彼のプレーが観られる様になりますので、今から楽しみにしています。

投稿: LQO | 2008年12月 4日 (木) 23:43

遠征おつかれさまでした。
いやーやっぱり石垣島いいですね!
何回も行っていますがここ5年ほどめっきり。。
そんな思いの深い場所でゼルビアがJFL昇格を決めてくれるとはなんとも嬉しいかぎりです!
第二弾も楽しみにしております!

投稿: Jam8 | 2008年12月 9日 (火) 07:28

LQO様
コメントありがとうございます。

>東京近郊で彼のプレーが観られる
楽しみですね。
それに、結構良い順位にも行きそうです。
原田も現役を続けるのでしょうかね?

Jam8様
ネットの不調等により、ご返事が遅くなりました。
改めて、昇格おめでとうございます。
駆け足でしたが、石垣良かったです!
雨が降り、風が吹くとやや寒かったですが、
たまに雲の間から顔を出す日差しはさすが南国でした。

第二弾もできるだけ早くアップしたいと思います。

投稿: fct fan | 2008年12月13日 (土) 23:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全国地域リーグ決勝大会 決勝ラウンドを見てきました (その1):

« 気持ちで負けない FC東京vs新潟 11月30日(日) | トップページ | 最終節とか、ファンサカとか »