« カボレキター!!! 1月29日(木) | トップページ | 「技術を見せろ!」 新しい練習が見られたグアムキャンプ二日目! (午後編) 1月25日(日) 草民写真追補 »

2009年1月30日 (金)

グアムキャンプ三日目! (午後編) 1月26日(月)

遅くなりましたが、三日目・午後の模様です。 よろしければご覧いただければ嬉しいです。

二日目、四日目、五日目についても、早くアップしたいと思います。←頑張ります。

R0010479

R0010481

午前の練習の後、タモン湾の方に観光に行ったり、部屋を出ようとしたら激しい通り雨が降ったり、午後も途中からの見学となりました。

佐原、阿部、下田は見かけませんでした。

R0010483

オフィシャルによると、パスアンドゴーの練習のようですね。

メイン(?)脇の定位置から見ると、午後はいつも強烈な逆光。

R0010486

続いて、7対4(7人がボールをまわし、4人が奪おうとする)の練習。 (こちらも逆サイドに移動。)

R0010489

オフィシャルにもあるとおり、城福監督からは、

  • 絶対のところを作る!
  • 中をはっきり!

ということを何度も叫んでいた。

思うに、一つ目の点については、ポゼッション・サッカーで怖いのは相手のカウンターだから、プレスを受けても、絶対確実にキープできる状況(パスコースや身体の入れ方など)を作っておく、ということかな?と想像。

二つ目の点については、パスをサイドに渡すだけでは相手は崩れないから、中にもしっかり顔を出して、いったん預けたり、預けないまでもパスコースを作っておくことで、相手のサイドも薄くなり、攻撃の選択肢・幅が広がるということかな?と想像。

R0010493

梶山と高橋。

R0010497_2

ブルーノと徳永。 (後方に大竹。)

その後、シュート練習組(赤嶺、相太、祐介、達也、ナオ、大竹、羽生、田邉)とミニゲーム組(中盤より後ろの選手)に分かれて練習。 シュート練習ではキーパーもゴール前に立つ。

R0010499

祐介と達也。 手前は草民。

R0010509

シュートを放つ平山。 手前は赤嶺。 左は有馬コーチ(元FW)。

R0010510

赤嶺。 今年も頼みます!

R0010513

一方、再びメイン側に戻って、ミニゲーム組。 こちらも面白かった。

城福監督からは、

  • 前に運ぶのを恐れない
  • 遅攻を恐れない

という指示が飛んでいた。

前に運ぶというのは、スペースがあったらドリブルするということだろうか? ドリブルすることで状況が打開されて、相手を抜けるかもしれないし、新たなパスコースが生まれるし。

遅攻を恐れないというのは、先の"絶対のところを作る"とも関係すると思うけど、攻め急いで精度の低いことをしてカウンターを食らうより、焦らず何度でもじっくりやり直し、より確度の高い攻撃をする、ということだと思う。

ただ、城福監督の意図が単なるボール回しのためのボール回しに陥ることではなく、よりメリハリがあるもので、要は、急ぐ時は急いでいいんだよ、ってことなのは、2日目午後や4日目午後の練習(※)から垣間見えた気がするのだが。

(※)アップは明日以降かな(汗。

R0010516

R0010518

R0010520

モニのいい攻め上がりもあった!

その後は12vs12のフルコートマッチ。 思わぬ展開に興奮! (で、写真ほとんど撮ってません・・・。)

R0010522

メンバーはこんな感じでした。

_達也_祐介_
___大竹___
高橋_梶山_椋原
__ブルーノ__
徳永モニ平松小山
___GK___

_赤嶺_平山_
草民_羽生_ナオ
_サリ_米本_
浄フジ吉本北斗
___GK___

携帯に書き込んだメモによると浄とサリの位置が逆だった。 どっちが正しいのだろう?

細かいところばかり見てしまって、ゴールシーンははっきり覚えてないのですが・・・。

北斗はよく見えていて上がるタイミングもいいし、軽いプレーがないし、本当に貴重な戦力になりそう。 練習前後の姿勢もいいですね。

あと、米本の馴染み具合に驚いた。 派手なプレーはないけど、昔からいるような感じ。 ここ数年、今更ながら浅利の偉大さを感じているが、米本本人が浅利が目標と言うのに誇張はない。

練習終了。

R0010535

一人でシュート練習をする達也。

R0010532

一緒にクールダウンする国見トリオ。

そして、若手+梶山は奥原(with有馬)塾。

R0010536

6vs2をひたすら繰り返す。

R0010543

草民が健太にスライディング。 思わず、イテッ!

R0010546

泰志

R0010556

吉本

吉本や泰志からはかなり危機感を感じる気がする。

R0010548

米本。 足元が実にシュア。 そして冷静な印象。

R0010560

健太と高橋くん

R0010564

大竹。 彼は強い。 去年も羽生やエメよりも強かった。 これは先発に食い込むための大きな要素のうちのひとつだと思う。

R0010565

大竹と草民。 奥に梶山。

シュート練習で浮き球をミートするのは草民が実に上手かった。 決定的なことができる選手。

R0010566

泰志と草民が腕立て伏せ。

R0010567

良い雰囲気。

R0010570

浜野さんと湯浅さんは今日もランニングへ。

R0010571

MXインタビューを受けるナオ。 良い表情!

R0010573_2

施設のバス。 普段は練習場が離れている甲府が使っているようだが、この日の午後はオフだったらしく、東京が使っていた。

R0010574

さらにインタビューを受ける新人二人。 今晩のホットラインが楽しみだ!

この時のエピソードはこちらをご覧ください!

そして、この日も暗くなるまでコーチ陣はボール回しを続けていた・・・。

|

« カボレキター!!! 1月29日(木) | トップページ | 「技術を見せろ!」 新しい練習が見られたグアムキャンプ二日目! (午後編) 1月25日(日) 草民写真追補 »

サッカー」カテゴリの記事

旅(海外)」カテゴリの記事

FC東京2009」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グアムキャンプ三日目! (午後編) 1月26日(月):

« カボレキター!!! 1月29日(木) | トップページ | 「技術を見せろ!」 新しい練習が見られたグアムキャンプ二日目! (午後編) 1月25日(日) 草民写真追補 »