フットボール in Resort PSM FC東京vs札幌 2月22日(日)
こんなに美しい海が近いスタジアムはほかにないんじゃないですかね?
メインスタンドのコンコースからの風景。 芝生席を買いましたが、ハーフタイムに手洗いを探していたらメインスタンドに上げてくれました。 万事大らか。 (適当?)
スタジアム最寄の軍病院前で路線バスを下車すると、周りにはロードサイド店が並んでいた。
大型アイスクリーム屋さんでマンゴーソフトを。
店内では普通に米軍さん一家が英語で注文していた。
北谷は中日の町でもある。
ドラゴンズのキャンプ会場の横を抜けると、会場の陸上競技場。
進んでいくと売店が。 射的に群がる子供たちと、手前はアグー(琉球在来豚)の各種メニューが。 アグーソーキソバをいただく。
さらに進んで行くと・・・
奥(メインスタンド裏)にも売店が。 しかし、ふと視線を右にやると・・・
青い・・・
海が!
スタジアムからわずか10秒の距離にこの砂浜!
暖かく、しばらくのんびり。
メイン裏では鉄板焼きの売店と・・・
ホットドッグ屋さん
「大食い選手権で有名なホットドッグ」こと、Nathan's。 東京にもあるらしい。 (この時は知らなかったが、かつてバイトのブログで炎上騒動があったらしい。)
チリドッグに自分でピクルスやオニオンのトッピングを追加。
完成!
さて、入場するとこんな感じ。
メインスタンドと・・・
バックスタンド。
東京サポも結構来ていましたね。 グアムで会った方ともお目にかかれた! (やまちゃんさん、お疲れ様でした!)
音楽なども普段の演出で試合開始。 ユルネバものんびりモード。 対する札幌サポは普段どおりの応援。
フラットでトラックがあり、見づらいのは仕方ない(笑)。
並びはこんな感じ。
__赤嶺__祐介__
__羽生c__梶山__
__青野__今野__
長友_茂庭_佐原_徳永
____権田____
序盤は梶山を中心にポンポン小気味良くパスが繋がる東京。 梶山の先制点も細かいパスから抜け出して決めたもの。
祐介も身体を張って豪快なシュートを放ち、佐原も動けていてホッとした。
けど、徐々に札幌の(というよりノブりん流の)運動量豊富で、攻撃のスイッチが入ると速くて、サイドで人数をかけるサッカーに押し込まれる。
後半になり、梶山→達也、祐介→平山に交代。
東京はトップにボールが収まらず、中盤でもボールを繋げず、形にならない。 決してポゼッション志向とは思えない札幌にボールを支配される始末。 ピッチの遥か向こう側で試合が展開する。
とは言え、札幌も効果的な攻撃を仕掛けるわけでもなく、得点も一点目のミドルはともかく、2点目はミスだし、暖かさもあいまって、眠くなってきた。。。
CKを蹴る面々。
佐原→平松、青野→浄
__平山__赤嶺__
__羽生c___達也_
___浄__今野__
長友_茂庭_平松_徳永
____権田____
さらに、羽生→北斗、赤嶺→大竹
__平山__達也__
__浄c___大竹__
__徳永__今野__
長友_茂庭_平松_北斗
____権田____
終盤は相手も控えメンバーを投入したからか、東京が押し込み、何度もCKのチャンスを得る。 しかし、決めきれず。
帰り、地元の少年どうしの会話でも、あれだけCKがあったのにね、と言われてしまった。
お疲れ様!
やっぱり、梶山頼みなのかなぁ。 確かに、人に使われて輝くタイプは多いけど、人を使えるタイプが足りない。 (喜名、ユータタイプ。) 羽生、浄あたりにもっと頑張って欲しいけど、日曜はボール自体を保持できず、それ以前の問題だった。
まぁ、実際のリーグ戦では、梶山が不在だったとしても、ワントップにして中盤を厚くするなど、より現実的な戦いを見せると思う。 このメンバーがこのままこの並びで出ること無いだろう。
目指しているサッカーも、特定の誰かや形に依存するのではなく、その場その場で最善の判断をし、全体が連動するサッカー。 けど、それにしても日曜は形が無かった。
この日のハイライトは試合後!
知り合いの方が隣のホテル(ザ・ビーチタワー沖縄)に泊まっていて、部屋から見る海が素晴らしいというので、是非見たい! とお願いする。
これがそのホテルです。
部屋もリゾート仕様。
海が良く見える! そして見えるのは海だけでなく・・・
試合もこっちからの方が良く見えた気がする(笑)。
選手を乗せたバスが渋滞にはまる。 窓から手が伸びて、色紙のやりとりもしていた。
そうしていると、バスがホテルの車寄せに滑り込んできた!
どうやら、前泊でこのホテルに泊まったらしい。 試合後のシャワーもこっちで浴びるのか?
部屋を出て吹き抜けを上に見ると・・・
選手がいた(笑)。 (リンク先を修正しました。 記事の中ほどをご覧ください!)
さて、北谷を後にし、那覇市内を散策後、空港へ。
ここでも選手たちがいた。 (便は別。)
通りかかったノブりんと話す佐原。 川崎時代に一緒に仕事していたね。
| 固定リンク
「旅(国内)」カテゴリの記事
- 難しい対応 富山vsFC東京 8月28日(日)(2011.09.03)
- 遠征はこうじゃなくっちゃ! 熊本vsFC東京 6月12日(日)(2011.06.16)
- 行ってきました 神戸vsFC東京 8月28日(土)(2010.09.01)
- 試合運びと勝負強さ 新潟vsFC東京 7月31日(土)(2010.08.08)
- 勝ち点は正直 京都vsFC東京 9月12日(土)(2009.09.15)
「J2」カテゴリの記事
- 天皇杯優勝、ACL出場、そして・・・ 天皇杯決勝 京都vsFC東京 2012年元日(2012.01.04)
- 垣間見えた強くなって帰る姿 天皇杯 FC東京vsC大阪 12月29日(木)(2012.01.01)
- お互いJ2のような・・・ 天皇杯 FC東京vs浦和 12月24日(土)(2011.12.27)
- コンノノコト パート2 天皇杯 水戸vsFC東京 12月17日(土)(2011.12.24)
- J2 Final 札幌vsFC東京 12月3日(土)(2011.12.11)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「FC東京2009」カテゴリの記事
- おめでとう! FC東京U-18 Jユースサンスタートニックカップ優勝(2009.12.30)
- FC東京U-18大一番!(2009.12.27)
- フィナーレ 新潟vsFC東京 12月5日(土)(TV観戦)(2009.12.19)
- A Decade is Passing... FC東京vs神戸 11月28日(土) と 明日は最終戦!(2009.12.04)
- ご無沙汰しています! 千葉vsFC東京 11月22日(日) (TV観戦)(2009.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日はお疲れさまでした。
選手と同じ便で帰ってきました。
私も空港でノブリンに遭遇しました。
ジャージじゃないにしてもすごくラフな格好で飛行機乗っているんですね…ノブリンは(笑)
投稿: LQO | 2009年2月24日 (火) 22:05
どーも知り合いの方です(笑)
帰り空港で会えたんですねー
短い時間でしたが、意外に濃密でした(笑)
お疲れさまでした。
同じ青組同志またまた遠征ご一緒させてくださいませ!
投稿: むな | 2009年2月24日 (火) 22:42
ネイサンズは品川のアトレにありますね。
他にも、日テレの1階(地下?)にあったんですが、こないだ行ったらなくなってましたw
投稿: 隊長@サッカー蟻地獄 | 2009年2月25日 (水) 14:15
こんばんは。
おお!北谷のスタジアムってこんなに海が近いんですね。ネイサンズのホットドッグとか、アグー入りそばに食指が動きました。
今年沖縄旅行に行くときは、FC琉球の試合が北谷であるときにあわせてスケジュールを組んでみたくなりましたよ!
投稿: なべら | 2009年2月25日 (水) 19:40
LQO様
お疲れ様でした!やはり、両方選択肢があるときはJALのようですね。
グアムで見かけたノブリンは髭ボーボーでしたよ(笑)
福岡空港で見かけたオシム@JEF監督は分厚いアタッシュケースを運んでいました。
むな様
お世話になりました!
日帰りとは思えないほど濃密でした(笑)
家も近いですし、飛行機、電車、車あれこれご一緒させてください。
隊長様
こちらでは初めまして!
ネイサンズに反応いただき、ありがとうございます(笑)
話はズレますが、GIOS納車されたらご報告します。
なべら様
北谷や、那覇市内から北谷へ向かう国道58号の街並みが那覇市内とはまた違って、興味深かったです。
FC琉球はトルシエがいますね。
また、Kyuリーグの沖縄集中開催では、かりゆしFCや海邦銀行のほか、元FC東京の諏訪園率いるヴォルカ鹿児島などが試合をしますね。
投稿: fct fan | 2009年2月26日 (木) 00:46