« ファンタジーサッカー 第25節 | トップページ | 勝ち点は正直 京都vsFC東京 9月12日(土) »

2009年9月12日 (土)

無常だなぁ カボレの移籍について

カボレのカタールへの移籍。

エルゴラ等各種報道を読み合わせると(報道が完全に正しいとは限らないけれども)、カボレ自身は必ずしも移籍希望だった訳ではなく、引き止めれば残ったかもしれなかったものの、東京は財政事情の苦しさゆえ、5億円の違約金と引き換えにカボレをリリースした?

5年ぶりのタイトルがかかったこの大事な時期に、代えの効かない戦力を出すだなんて、言語道断だ! などと怒りをぶつけることが出来ればまだ楽なのだが、事情が事情だけに単純にそんな風には思えない。

シーズン終了まで引き止めればタダで手放さざるを得ないのに対し、今手放したら5億円の収入がある。 チームの置かれた状況を考えると、経営の判断としては大いにあり得る。 というか、当然のことかもしれない。 (もしかして、胸スポンサー撤退の件が漏れたタイミングも、チームに金がないことを印象付けるよう、あるいはカボレの移籍が持ち上がる直前に合わせたとか? 考えすぎか?)

選手が実質的に売り買いの対象であることを否定するほど時代錯誤ではないけど、他方で、応援するチームの選手達に寄せる夢、思い入れというものは確かにある。 彼らのチームの離れ方について、単純に損得では割り切れない部分もある。

何が悲しいかって、サポーター達が、声を枯らしたり、はるばる遠征(して飲み食い)したり、平日に大量に仕事を休んで山形に行ったり、そんなチームに寄せるみんなの情熱が、カボレをチームに残すこと、チームの財政を潤すことにはほとんど役に立たない一方、東京のことなんかたぶん何も知らない遠い異国の石油王?がポンッと出すお金の方が、チームにとって喉から手が出るほど欲しいもの、チームの行く末を左右するものという現実。 だったら、サポなんていらないじゃん! などとは無論言わないけど、割り切れなさを感じるのは確か。

で、今日はカボレのいない京都戦@鴨池。 自分が行った鴨池での東京の試合は、2004年の天皇杯5回戦、この年限りで退団したケリー(先ごろ引退を表明したとのこと。 お疲れ様でした。)が東京で最後のゴールを決めた試合。

このときも別れの寂しさから、意外にたくさんの東京サポが鴨池に押しかけた。 終盤、エンドレスで続くケリーコールの中、最後にケリーがそれはそれは優雅なヒール(ラボーナ)でのシュートを決めると、感情が爆発というか、みんな狂ってた。

今回の鴨池での試合も、前回のように切ない試合となった。 そして、カボレに直接お別れすることはできない。 けど、あの時のようにゴールをいっぱい取って勝とう! そして、カボレがゴールを量産して連れて行ってくれたナビスコ杯決勝も勝とう!

自分も9番のアウェイユニを着て鹿児島に乗り込む。

|

« ファンタジーサッカー 第25節 | トップページ | 勝ち点は正直 京都vsFC東京 9月12日(土) »

サッカー」カテゴリの記事

FC東京2009」カテゴリの記事

コメント

>何が悲しいかって、サポーター達が、声を枯らしたり、はるばる遠征(して飲み食い)したり、平日に大量に仕事を休んで山形に行ったり、そんなチームに寄せるみんなの情熱が、カボレをチームに残すこと、チームの財政を潤すことにはほとんど役に立たない一方、東京のことなんかたぶん何も知らない遠い異国の石油王?がポンッと出すお金の方が、チームにとって喉から手が出るほど欲しいもの、チームの行く末を左右するものという現実。 だったら、サポなんていらないじゃん! などとは無論言わないけど、割り切れなさを感じるのは確か。

鹿児島までお疲れ様でした。

まぁ…アウェーに遠征に行っても現実問題、チケット代ですら東京に還元されないのが事実なので

そう思ってしまうのは確かですね。

だけど…プラスアルファの旅行や飲み食い以上に価値があるものを見る可能性もあるし、選手にとっても共有できるものがあるかもしれないのもまた事実でだからこそ観戦はホームアウェー問わずやめられないわけで…

今はいけないのが非常に残念な一読者より

投稿: よっし~ | 2009年9月13日 (日) 21:43

よっし~様
コメントありがとうございます。
現実の問題として、自分の落とす金が、チームを左右するとは思ってません。
ただ、かつてチームが右肩上がりだった頃は、自分や周囲の盛り上がりと、チームの拡大や強化との間に、正の相関関係があったような気がします。
しかし、今それを望むのは、経済の地合い自体の悪さも相まって、非現実的なことなんでしょうね。

投稿: fct fan | 2009年9月16日 (水) 22:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無常だなぁ カボレの移籍について:

» 移籍市場を公平化するには最適。 [ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio]
 欧州サッカー連盟(UEFA)は15日の理事会で、クラブ間の経済格差是正とクラブ経営の安定化を目的に「経営フェアプレー構想」の規定を今後3年間で段階的導入することを決めた。  UEFAは、欧州チャンピオンズリーグ(CL)で優勝を争う強豪クラブの多くが、巨額の負... [続きを読む]

受信: 2009年9月23日 (水) 23:33

« ファンタジーサッカー 第25節 | トップページ | 勝ち点は正直 京都vsFC東京 9月12日(土) »